大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

朝露の野草達 八島ヶ原湿原

2015-07-26 17:10:59 | ハイキング
2015年7月26日 晴れ
昨日に続いて絶好の行楽日和となりましたね。昨晩、車山高原(1600m?)のフレンチ旅館にお世話になった大山鹿さんは朝飯前に5時から八島ヶ原湿原を散策しました。やっと日が昇り始めた湿原では朝露の山野草が大山鹿さん御一行を待っていて呉れました。早起きは綺麗な景色を独り占め出来た様で(*´∀`*)な気持ちですね。先ずは、朝日に輝く八島ヶ原湿原をご覧下さい。


先ずはカラマツソウからとしましょう。朝露に松の葉の様な花弁が映えますね。


アカシモツケソウも花弁と朝露が入り混じって不思議な形で写っています。(つ´∀`)つ マァマァ、それでなくともシモツケソウの仲間はピントが合わせ難いので困ったものですね。


続いてはフウロの仲間を2枚お届けします。先ずは、お馴染みのハクサンフウロですね。


そして、花が終わってしまっていて、やっと、花が咲いているのを見つけたグンナイフウロです。花盛りの頃に行っていたいものですね。


この他にも沢山撮影してきましたが、この辺で今日の締めの一枚として、ヤナギラン(柳蘭)としましょうね。この時期からの主役になりそうでした。


さて、早起きは三文の得で綺麗な湿原の花達の他にも、朝靄にに包まれた3000m級山脈の朝撮れも清々しいですよ。先ずは、昨日は雲に隠れていた御嶽山が全容を顕してくれました。連山を作らない大きな山ですね。


富士山もこの通り朝靄に噎せりながら鎮座していました。このモヤモヤが午後まで消えなくて、関東地方には光化学スモック警報が出た様ですね。


そして、mimozaさんが大好きな北アルプスもクッキリと見えていました。大山鹿さんが分かった尖った槍ヶ岳を拡大して撮影したものも続けてご覧下さい。


こちらは槍ヶ岳のアップですね。


さて、この週末は車山高原辺りで涼んできましたが、来週はどうしっよかな?まあ、その前にお勤めを真面目そうにしましょうね。それでは、残り少ない週末をenjoyしましょうね。此れから、打ち上げの焼肉かな?