おー、計画停電が終わったなあー。
毎日午後にちゃんと停電するもんで、だんだん慣れてきたよ。
さて、明日は姫路まで日帰り出張! もー人使い荒いなあー。
新幹線大丈夫か?帰宅は夜中だよなあ?電車動いているかなあ?
登山用ザックとか、一人用テントとか、EIPガスとか、ランタン
とか、コッフェルとか、シュラフとか・・・持って行こうかな?
いざとなったら、東京駅の地下通路でテント張ったるでー。
ちょっと楽しみだったりする(爆)。
で、仕事の記録用カメラを持って行くんだけど、どれにすっか。
左から軽い順にMZ-3 , K-x , K-r , K-5 Limited Silver
古いFinePix2700で撮っているので画像は情けない。
正直言ってFinePix2700で事足りるのだが、往復7時間も新幹線に
乗っているのでパソコンも必要だな。
そうなると、やっぱ K-5 Limited Silver でしょ。やっぱ。
一番重いし。(意味不明)
MZ-3とK-5 LM。アイカップがほぼ同じってことに気付いた。
ファインダー。コラもう圧倒的にMZ-3の勝ち!
なんていうか、フルサイズがどうたら言うより、カメラとしての
”撮る気にさせる度”みたいなものが違う。
視野率100%のK-5にしてかないません。
視野率100%なら、すぐにNEX-5みたいなカメラにのまれちゃうね。
そうじゃないだろ一眼レフは。ってところで超絶な価値を
見出してもらいたいな。
エンプラ(って言うよりタダのプラスチック)な MZ-3 が、最新の
K-5 LM よりもファインダーがイイ。
この辺なんだよね、ミラーレスでいいじゃんとは思えない理由。
それにしても MZ-3+DAL18-55mm(ケラレます)は軽い、チャチイ。
実際、一番使っているのが K-x+DAL18-55mm だったりする。
軽くて高性能なんだよね。K-5 LM が重く感じます。
キャノン機のデカサは、自分的には論外だ。
素子はAPS-Cで良いから、
ファインダーをフィルム時代のPENTAX仕様に出来ないものか?
写真は、広くて、明るくて、ピンの山が掴みやすくて、光学ボケ
がハッキリと分かる光学ファインダーを必要としているぞ。
その反面、最近のEV性能は否定しない。と言うか素晴らしい。
ライブビュー性能に頼ることも多いです。
毎日午後にちゃんと停電するもんで、だんだん慣れてきたよ。
さて、明日は姫路まで日帰り出張! もー人使い荒いなあー。
新幹線大丈夫か?帰宅は夜中だよなあ?電車動いているかなあ?
登山用ザックとか、一人用テントとか、EIPガスとか、ランタン
とか、コッフェルとか、シュラフとか・・・持って行こうかな?
いざとなったら、東京駅の地下通路でテント張ったるでー。
ちょっと楽しみだったりする(爆)。
で、仕事の記録用カメラを持って行くんだけど、どれにすっか。
左から軽い順にMZ-3 , K-x , K-r , K-5 Limited Silver
古いFinePix2700で撮っているので画像は情けない。
正直言ってFinePix2700で事足りるのだが、往復7時間も新幹線に
乗っているのでパソコンも必要だな。
そうなると、やっぱ K-5 Limited Silver でしょ。やっぱ。
一番重いし。(意味不明)
MZ-3とK-5 LM。アイカップがほぼ同じってことに気付いた。
ファインダー。コラもう圧倒的にMZ-3の勝ち!
なんていうか、フルサイズがどうたら言うより、カメラとしての
”撮る気にさせる度”みたいなものが違う。
視野率100%のK-5にしてかないません。
視野率100%なら、すぐにNEX-5みたいなカメラにのまれちゃうね。
そうじゃないだろ一眼レフは。ってところで超絶な価値を
見出してもらいたいな。
エンプラ(って言うよりタダのプラスチック)な MZ-3 が、最新の
K-5 LM よりもファインダーがイイ。
この辺なんだよね、ミラーレスでいいじゃんとは思えない理由。
それにしても MZ-3+DAL18-55mm(ケラレます)は軽い、チャチイ。
実際、一番使っているのが K-x+DAL18-55mm だったりする。
軽くて高性能なんだよね。K-5 LM が重く感じます。
キャノン機のデカサは、自分的には論外だ。
素子はAPS-Cで良いから、
ファインダーをフィルム時代のPENTAX仕様に出来ないものか?
写真は、広くて、明るくて、ピンの山が掴みやすくて、光学ボケ
がハッキリと分かる光学ファインダーを必要としているぞ。
その反面、最近のEV性能は否定しない。と言うか素晴らしい。
ライブビュー性能に頼ることも多いです。