<PENTAX K-5 による天体写真>
おはようございます。
昨晩から65cmカセグレン望遠鏡の光軸調整をやっており、
ハルトマンコンスタントが0.36”に入ったので、サクッと
撮影してみました。
例によって、ノータッチガイドなんです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/94/67380f39488c2132abd98f8fb07792d2.jpg)
<撮影データ>
鏡筒:65cmカセグレン望遠鏡の直焦点
焦点距離:7800mm , F12
カメラ:K-5 Limited Silver
感度:ISO12800
露出時間:3分×8 Composite
RAW現像:PDCU4
画像処理:CS2
撮影時刻:2011/04/13 00:29:11~00:53:46(M51ほぼ南中)
たび重なる地震で極軸が若干ズレた模様。
機差補正追尾パラメータが、最適ではなくなってきている。
7800mmで10分間のノータッチガイドが出来ていた望遠鏡なので、
5月末までにはもう一回行って、テレスコープアナリシスをやる。
ま、望遠鏡は天文台仕様なので超高性能で当たり前ですが、
K-5で冷却CCDをカモれる日も近い
と感じるこの1枚。ISO12800だよ、凄いですねえ~~~。
おはようございます。
昨晩から65cmカセグレン望遠鏡の光軸調整をやっており、
ハルトマンコンスタントが0.36”に入ったので、サクッと
撮影してみました。
例によって、ノータッチガイドなんです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/94/67380f39488c2132abd98f8fb07792d2.jpg)
<撮影データ>
鏡筒:65cmカセグレン望遠鏡の直焦点
焦点距離:7800mm , F12
カメラ:K-5 Limited Silver
感度:ISO12800
露出時間:3分×8 Composite
RAW現像:PDCU4
画像処理:CS2
撮影時刻:2011/04/13 00:29:11~00:53:46(M51ほぼ南中)
たび重なる地震で極軸が若干ズレた模様。
機差補正追尾パラメータが、最適ではなくなってきている。
7800mmで10分間のノータッチガイドが出来ていた望遠鏡なので、
5月末までにはもう一回行って、テレスコープアナリシスをやる。
ま、望遠鏡は天文台仕様なので超高性能で当たり前ですが、
K-5で冷却CCDをカモれる日も近い
と感じるこの1枚。ISO12800だよ、凄いですねえ~~~。