宇宙(そら)を見上げて

謎の天文機材技師 ☆男(hoshiotoko)のブログです。

有間ダム堰堤でC/2014 Q2ラヴジョイ彗星

2015-01-18 23:01:00 | 天体写真(冷却CCD)
昨晩は私の地元にKENさん、demioさん、もうひとりPENTAXな御方が
おいでになられました。そう言えば土曜日でした。
週末の有間ダムは若者のたむろ場になるのを忘れておりました。
度重なるハイビーム攻撃や訳の分からない雄叫びを聞きながら、
さぞ御気分を害されたことと思います。お詫び致します。m(__)m

気合を入れて出陣したものの、夕方は粉雪が舞っており強風!!
18時まで待ってダメなら移動を考えていましたが、なんとか晴れはじめ
たので居座りました。ただ、お山からの千切れ雪雲が丁度彗星の
いる辺りを通過してくれるもので、3分と撮影が続きません。
21時を過ぎてようやく撮影を開始できました。

今回は高気圧の前衛で荒れ模様だと分かっていたため、
赤道儀はアトラクス改、鏡筒は10cmF5.48としました。
彗星の核でガイドするという目的もなんとか達成出来ましたが、
LPS-P2を付けようが冷却CCDを使おうが、彗星の尾は光害残存地
では写しにくいですね。

C/2014 Q2 ラヴジョイ彗星 2015/01/17 22:21:46~23:12:17
6X10min , 60min Total , 彗星の核追尾 , DarkX3 , FlatX6
彗星の尾を出すために超硬調処理。(加算処理)


21:10:39~21:50:32 , 12X3min , 36min Total(加算処理)


一枚画はコレ


この一枚画が一番自然で好きかも。

オリオンも沈み、強者たちが夢の跡・・・



---------------------------------------------------

撮影日時:2015年01月17日 19:44:39~23:12:17
撮影地:有間ダム堰堤(標高300m)
星空指数:60点
気温:0℃ → -4℃
湿度:結露せず
風:初め強し、その後は風速1m程度。→2時頃から風が強くなってきた。
シーイング:2/5 , 高気圧前衛のため

冷却CCD:ORION StarShootPro Ver2.0(SONY ICX413AQ)
撮像鏡筒:10cmF5.48 Newtonian改 ,
AC-No,3自作レデューサ・フラットナー , 548mm , F5.48
フィルタ:LPS-P2

撮像時間:画像に併記
ダーク画像:現地ダーク3X600sec
フラット画像:現地フラット6枚
フラット用ダーク画像:6枚

赤道儀:ニューアトラクス改 E-ZEUSⅡ仕様 + ひのきスーパーピラー
ガイド:5cmF5 + SSAG
CCD制御:MaxIm DL Essentials Edition
画像処理:SI7 , cs5

----------------------------------------------------

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする