2018/09/19
本記事は読者さんからのご指摘によって大幅に修正しました。
誤解を招くようなことを書いてしまい、申し訳ございませんでしたm(__)m
まだやってたか・・・
性懲りもなくジャイアント・イージーガイダーのオフアキを
いじくっています。このオフアキ、ポロプリズムの高さが
イマイチ足りておらず、眼視では何とかなるも撮像カメラでは
まともな画像が得られていませんでした。
光の入射角によっては向こう側が見えちゃいますが、
ポロプリズムは臨界条件を満たすと全反射なので問題はないでしょう。
ポロプリズムの臨界角について
https://www.global-optosigma.com/jp/category/opt/opt11.html
しかし困ったことに、
思いっきり写野の端っこに配置されてケラレまくってます。
星像が”グレたヒトデ ”状態になるんです。
そこで、
手持ちにあった15mmのプリズムミラーを組込んでみました。
左が今回製作したもの、右がオリジナル。
4.5mm光軸中心側へ入れ込んでいます。
とりあえずのマジック塗りがきちゃない(-_-メ)
ミラーなので背面は黒塗りです。
光路は植毛紙張り。
こんな感じで、APS-CまではOK。
フルサイズは横構図か24mm角ならOKでしょう。
ガイドカメラ側から見たところ。
明るくなって、イヤなケラレ方は無くなっています。
オフアキプリズムが見えています。
ケラレがR形状なので”グレたヒトデ”にはならないでしょう。
主鏡の補足範囲も2倍以上あります。
先日作った約0.5倍のレデューサが機能すれば、F11->F5.6程度になり、
ここでも4倍明るくなるはず。4X2=8倍も明るい!!
ホントカヨ・・・(V)o¥o(V)
360度回転が出来るオフアキ機構+これまでの改良により、
少なくともQHY5L-ⅡMならガイド星が見つかるものと思われます。
やはりC-14で10分以上の安定ガイドを行うには、オフアキ必須
ですね~、残念ながら。
それにしても、晴れない!
本記事は読者さんからのご指摘によって大幅に修正しました。
誤解を招くようなことを書いてしまい、申し訳ございませんでしたm(__)m
まだやってたか・・・
性懲りもなくジャイアント・イージーガイダーのオフアキを
いじくっています。このオフアキ、ポロプリズムの高さが
イマイチ足りておらず、眼視では何とかなるも撮像カメラでは
まともな画像が得られていませんでした。
光の入射角によっては向こう側が見えちゃいますが、
ポロプリズムは臨界条件を満たすと全反射なので問題はないでしょう。
ポロプリズムの臨界角について
https://www.global-optosigma.com/jp/category/opt/opt11.html
しかし困ったことに、
思いっきり写野の端っこに配置されてケラレまくってます。
星像が”グレたヒトデ ”状態になるんです。
そこで、
手持ちにあった15mmのプリズムミラーを組込んでみました。
左が今回製作したもの、右がオリジナル。
4.5mm光軸中心側へ入れ込んでいます。
とりあえずのマジック塗りがきちゃない(-_-メ)
ミラーなので背面は黒塗りです。
光路は植毛紙張り。
こんな感じで、APS-CまではOK。
フルサイズは横構図か24mm角ならOKでしょう。
ガイドカメラ側から見たところ。
明るくなって、イヤなケラレ方は無くなっています。
オフアキプリズムが見えています。
ケラレがR形状なので”グレたヒトデ”にはならないでしょう。
主鏡の補足範囲も2倍以上あります。
先日作った約0.5倍のレデューサが機能すれば、F11->F5.6程度になり、
ここでも4倍明るくなるはず。4X2=8倍も明るい!!
ホントカヨ・・・(V)o¥o(V)
360度回転が出来るオフアキ機構+これまでの改良により、
少なくともQHY5L-ⅡMならガイド星が見つかるものと思われます。
やはりC-14で10分以上の安定ガイドを行うには、オフアキ必須
ですね~、残念ながら。
それにしても、晴れない!