リン酸鉄リチウムイオン電池ってのは素晴らしいですね!
今回は、満充電したポータブル電源をメインPCで使って
その容量を測定してみたいと思います。
<ポータブル電源の仕様>
・12.8[V] , 120[Ah]LiFePo4バッテリー
・定格電源容量:1536[Wh]
<負荷となるメインPCの仕様>
・Core-i7 2600K , 16GB デスクトップPC(70[W]Ave.)
・デスクトップ蛍光灯(27[W])
-------------------------------------------------
合計:97[W]Ave.(AC-100[V]側)
1日目:9:30~20:46(10時間46分)、電圧:13.3[V] -> 12.8[V]へ
2日目:9:30~17:30( 6時間14分)、電圧:12.8[V] -> 11.5[V]へ
合計:17時間稼働(途中食事などで一旦シャットダウンあり)
バッテリー側電力:12.8[V] X 9.5[A]Ave.=121.6[W]
変換効率:79.8[%]
測定終了電圧:11.5[V]
AC-100[V]側の消費電力量:1410[Wh]
よって、バッテリー側の消費電力量は効率79.8[%]より逆算して
1768[Wh] となりました。
9.5[A]Ave.程度の電流では、バッテリーの定格容量1536[Wh]を越える
ことが解りました。しかも、まだ終止電圧10.5[V]まで1[V]も
残っています。
しかしながら、この程度で終わりにしておかないと撮影中に急に
電源がカットオフされて焦ることになるでしょう。
鉛バッテリーとは減衰曲線が異なりますから。
ほぼ一定で推移して、最後の10[%]を切ると一気に下降して行きます。
よって、電圧12[V]前後で打ち止めるのが良いでしょう。
SkyMaxシステムは4.5[A]Abe.ですから、30時間以上使える計算です。
連荘用に200[W]ソーラーパネルを買いましたけど、これなら3晩は
イケそうですよ。凄いなあ~LiFePo4バッテリー!
さて、
付属の10[A]充電器を使って満充電までやっている最中なんですけど・・・
ちょっと温度が高過ぎますねえ~~。
室温22℃にして持っていられないレベル。60℃くらいかな?
WebのFAQに、75℃まで大丈夫な設計だから心配するな。
とは書いてありますが・・・信用できない。
|
+->これは強制空冷か別途放熱器が必要だと思います。
夜中に無人でなんて・・・トンデモナイ!!
電気代は東電だと1日12.5円相当になります。
年間4,562円かあ。そんなに使わんから1,200円/年程度。
良いんだか悪いんだか。