理想のポータブル赤道儀を撤収。
二晩ともド快晴。
覚醒のアドレナリン全開で一気に撤収
出来ました。やっぱりこ~でないとイケマセン。
イロイロ解ったことがあるので、次回に
活かしたいと思います。
あれ?
PHD2の最新バージョン2.6.9をDLしましたが、
マルチスターガイドの設定を見つけられません
でした。後で調べてみよう。
〈今回のやっちまった〉
ディープサイクルバッテリーが寿命になっておった❗
ソロ天を良いことに、車のエンジンを掛けながら
DC-ACインバータで引っ張ったり、
AC-Delcoの充電器でチマチマ2A充電をやって
みたり、しまいにゃあ~MPVのバッテリー
から直接ブースターケーブルでディープサイクル
バッテリーを充電しながら撮像する
という荒業で切り抜けました‼️
おお~、その手があったか!!って気付いた
時の感動は忘れません。
えっ? PHEV車買えってか?
そーだよなあ~、天文屋にはPHEV車でしょう
これからは。
さて、
MPVに走行充電器とソーラーパネル付けっか。
本当はMFバッテリーを急速充電してはダメです。
もう限界バッテリーだからやっています。
最新の画像[もっと見る]
-
ボストンなダイナミック 23時間前
-
ボストンなダイナミック 23時間前
-
タイの通信事業が分る1枚 1ヶ月前
-
SanDisk Extream SSD 1TB 正規流通品を買う。 2ヶ月前
-
SanDisk Extream SSD 1TB 正規流通品を買う。 2ヶ月前
-
SanDisk Extream SSD 1TB 正規流通品を買う。 2ヶ月前
-
SanDisk Extream SSD 1TB 正規流通品を買う。 2ヶ月前
-
真の容量テストはインバータ無しで! 3ヶ月前
-
真の容量テストはインバータ無しで! 3ヶ月前
-
真の容量テストはインバータ無しで! 3ヶ月前
えっ!?妙義は爆風だったんですか?
17日夜~18日朝まで快晴、無風、結露なし、気温-2℃、シーイング4/5と最高の
コンディションでしたよ。
近いのに、随分と気象条件って異なるのですねえ~。
マルチスターガイドの件は有難うございます。これから調べます。
てっきり2.6.9に標準搭載されて正式リリースされたと思っていました。
また奥域でお会いしましょう!!
先日は久しぶりに色々お話出来て楽しかったです。
マルチスターガイドはまだ正式版ではなく、開発版にありますのでURLを載せておきます。
https://openphdguiding.org/development-snapshots/
私はdev3を使っていましたが、最新はdev4になっていました。
翌日は妙義山に転進しましたが、上が三人、下が二人と少なめでした。
日付が替わった頃から妙義には付き物の爆風が朝まで続き、この冬一番の厳しさでした。
奥秩父はどうでしたか?