26万キロを越えた愛車MPVのインパネ照明用豆球が、
一つ、また、ひとつと消えて行き、とうとう真っ暗に
なってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d3/0713c1248460bda425ec9e7a647d5d0b.jpg)
インパネを外して交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e0/607d39b510c3fe05971b8bcba4ce703a.jpg)
以前ハザードスイッチの豆球が切れた際、ユニット交換に
なりますって言われ\27,000.-も取られた。(ディーラー)
豆球一個の値段もビックリポンな価格で、全部交換すると
数万円請求されそうです。
青いのがメーター照明、黒いのがインジケータ照明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5e/6dbf817c8dff7e8af2c270e66d9b7c47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/16/38017505ad4277a3783e064f10a1907a.jpg)
う~ん、切れとる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/aa/dfa49ca1cb76d08ea27034ed259b946b.jpg)
メーター照明用:T6.5球
インジケータ用:T4.5球
ハザードランプ用:T3球
インパネを外す際、トントン軽く振動を与えます。
そうすると、寿命を迎えているダメ球が簡単に切れます。
その結果が1枚目の写真です。
さっきまで点灯していた箇所もアッサリ切れて暗くなっています。
ついでにハザードスイッチ用も切れちゃいました。
一部をLEDに変更し、全球を交換たいと思います。(入荷待ち)
------------
2021.4.18(Sun)追記
交換しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f2/3ba0cbca9bfb7572a4b14239cc4db528.jpg)
T6.5メーター球は豆球のまま。
T4.7インジケータ球は3個豆球、16個LED化。
T3ハザードスイッチ球はLED化。
FUELアラートなど、その時にならないと点灯しないものは豆球の
ままとしました。何故かと言うと、LEDユニットに極性表記が無く、
メータパネル基板にも表記が無かったからです。
逆に付けてしまうと、肝心な時に点灯しませんからねえ。
ACC_ONで全部一旦点灯してくれれば良いのですが、全部は点灯
させていない模様・・・
面白かったのはパーキングブレーキ表示。
LED化したら常時薄暗く点灯しっ放しで、パーキングブレーキレバー
を引くと明るくなります。なんだこりゃ?って思いましたが、
豆球の寿命延長対策かもしれませんね。突入電流防止策かな?
なんでパーキングブレーキ球だけ対策してあるのかは疑問ですが。
まあ、これで今後10万キロは大丈夫でしょう!
------------
さて、
今回一番の目的はコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9b/07b7c09cd70231071ea096f6d5f2acef.jpg)
先日、バッテリー充電器をつなげて10A充電をやったら
10秒で無反応になってしまった。
シガーライター用ヒューズは切れていないため、ホルダー内で
破損した模様。
原因はコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0f/81bddbbf1089ea8cb4aeff1ef8cc0b46.jpg)
バイメタルソケット裏側のプラス電極へ導くルートにヒューズが
入っていました。これが10Aでジワっと溶断してしまった。
10Aで切れるのはやや不満足ゆえ、直結しました。
なお、ヒューズは別途ヒューズホルダーに入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1a/6674f9f91dd1d9a28a86d255b9393809.jpg)
では、動作確認をば。
初めはスマホ用充電器。
おー、ついた点灯いた(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0f/36eaebdad85b35f866b1c65c7854313b.jpg)
続いては最大負荷相当のシガープラグ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c6/8fdc3b6fc314e3b26a62c396381ceb69.jpg)
大丈夫ですね・・・って、あれ?
何処かで見たような・・・
一つ、また、ひとつと消えて行き、とうとう真っ暗に
なってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d3/0713c1248460bda425ec9e7a647d5d0b.jpg)
インパネを外して交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e0/607d39b510c3fe05971b8bcba4ce703a.jpg)
以前ハザードスイッチの豆球が切れた際、ユニット交換に
なりますって言われ\27,000.-も取られた。(ディーラー)
豆球一個の値段もビックリポンな価格で、全部交換すると
数万円請求されそうです。
青いのがメーター照明、黒いのがインジケータ照明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5e/6dbf817c8dff7e8af2c270e66d9b7c47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/16/38017505ad4277a3783e064f10a1907a.jpg)
う~ん、切れとる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/aa/dfa49ca1cb76d08ea27034ed259b946b.jpg)
メーター照明用:T6.5球
インジケータ用:T4.5球
ハザードランプ用:T3球
インパネを外す際、トントン軽く振動を与えます。
そうすると、寿命を迎えているダメ球が簡単に切れます。
その結果が1枚目の写真です。
さっきまで点灯していた箇所もアッサリ切れて暗くなっています。
ついでにハザードスイッチ用も切れちゃいました。
一部をLEDに変更し、全球を交換たいと思います。(入荷待ち)
------------
2021.4.18(Sun)追記
交換しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f2/3ba0cbca9bfb7572a4b14239cc4db528.jpg)
T6.5メーター球は豆球のまま。
T4.7インジケータ球は3個豆球、16個LED化。
T3ハザードスイッチ球はLED化。
FUELアラートなど、その時にならないと点灯しないものは豆球の
ままとしました。何故かと言うと、LEDユニットに極性表記が無く、
メータパネル基板にも表記が無かったからです。
逆に付けてしまうと、肝心な時に点灯しませんからねえ。
ACC_ONで全部一旦点灯してくれれば良いのですが、全部は点灯
させていない模様・・・
面白かったのはパーキングブレーキ表示。
LED化したら常時薄暗く点灯しっ放しで、パーキングブレーキレバー
を引くと明るくなります。なんだこりゃ?って思いましたが、
豆球の寿命延長対策かもしれませんね。突入電流防止策かな?
なんでパーキングブレーキ球だけ対策してあるのかは疑問ですが。
まあ、これで今後10万キロは大丈夫でしょう!
------------
さて、
今回一番の目的はコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9b/07b7c09cd70231071ea096f6d5f2acef.jpg)
先日、バッテリー充電器をつなげて10A充電をやったら
10秒で無反応になってしまった。
シガーライター用ヒューズは切れていないため、ホルダー内で
破損した模様。
原因はコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0f/81bddbbf1089ea8cb4aeff1ef8cc0b46.jpg)
バイメタルソケット裏側のプラス電極へ導くルートにヒューズが
入っていました。これが10Aでジワっと溶断してしまった。
10Aで切れるのはやや不満足ゆえ、直結しました。
なお、ヒューズは別途ヒューズホルダーに入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1a/6674f9f91dd1d9a28a86d255b9393809.jpg)
では、動作確認をば。
初めはスマホ用充電器。
おー、ついた点灯いた(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0f/36eaebdad85b35f866b1c65c7854313b.jpg)
続いては最大負荷相当のシガープラグ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c6/8fdc3b6fc314e3b26a62c396381ceb69.jpg)
大丈夫ですね・・・って、あれ?
何処かで見たような・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます