収納サービスでよくある質問は
「スラックスはどう収納するのが正しいの?」 だ。
・たたんで積む
・真ん中で二つ折りしてハンガーに吊るす
・ハンガーに片足ずつ交互に掛けてから吊るす
・クリップハンガーでウエストを挟んで吊るす
など収納方法はいろいろあるし、
収納用品も充実しているけど
いざ履いた時の
折りジワ、吊りジワ、深いシワ、ちりめんジワ・・・
は、ダンナ様の品格を下げるような事態になりかねない。
スラックスは
写真(中田工芸 ズボン吊りハンガー)のように
裾を挟んで吊るすのが最も良いと、
某ティーラーのご主人に聞いてからは、うちもこんなふうにして収納してます。
洗濯バサミみたいなクリップ付きハンガーではなく、
2枚の板で たわみなくしっかり固定できるタイプを選んでくださいまし。
中田ハンガーは言う間でもなく
相当優秀なので、お客様には自信を持っておススメしています。
裾を挟むことに慣れていないと
コツを掴むまでは「めんどくさい」と感じるけど
長く大事に着ていただきたい。
「ただものではない!」と思っていた かのティーラー紳士

スーツの着こなしがとってもステキで、
ご自身で仕立てたスーツ50着すべてを
やっぱり このハンガーで管理していました

ハンガーを侮ってはいけないと教えられた一件です。