最近の進化系対面キッチンは
吊り戸もなければ換気扇前の壁もないのが主流で、
空間が広くみえるし解放感があってステキ!
吊り戸はあっても結局あまり使わないし、
「広範囲が見える」から
「いつもキレイにしておきたい」心理的効果も働くらしい。
いいことばかり!
と思って(と言われて)導入された方からの相次ぐご相談は
「まな板は乾燥させてからしまいたいのに その置き場所がない」
「ふきんや手拭きタオルはどこに設置したらいいの?」
「調理道具や、よく使う調味料、出しっぱなしはカッコ悪いけど、忙しいからいちいちしまうの面倒」
「油料理が多いから油煙がリビングに回って壁や天井、エアコンまでベタベタ」
「収納量が足りない」
次々と「不便」な現状解決のアドバイス相談が舞い込み中です。
見た目重視か、
機能性や作業効率重視か、
またはマメに片付ける性格か、
めんどくさがりさんか、
モノの量やスペース、家族数、来客数、
こだわり、
料理好きかそうでもないか、
など
それぞれの暮らし方や性格も充分検討した上で決定したはずなのに、
使ってみて初めてわかることの何と多いことか。
リフォーム・新築検討中の方は
そうなる前にどうぞご相談くださいね!
吊り戸もなければ換気扇前の壁もないのが主流で、
空間が広くみえるし解放感があってステキ!
吊り戸はあっても結局あまり使わないし、
「広範囲が見える」から
「いつもキレイにしておきたい」心理的効果も働くらしい。
いいことばかり!
と思って(と言われて)導入された方からの相次ぐご相談は
「まな板は乾燥させてからしまいたいのに その置き場所がない」
「ふきんや手拭きタオルはどこに設置したらいいの?」
「調理道具や、よく使う調味料、出しっぱなしはカッコ悪いけど、忙しいからいちいちしまうの面倒」
「油料理が多いから油煙がリビングに回って壁や天井、エアコンまでベタベタ」
「収納量が足りない」
次々と「不便」な現状解決のアドバイス相談が舞い込み中です。
見た目重視か、
機能性や作業効率重視か、
またはマメに片付ける性格か、
めんどくさがりさんか、
モノの量やスペース、家族数、来客数、
こだわり、
料理好きかそうでもないか、
など
それぞれの暮らし方や性格も充分検討した上で決定したはずなのに、
使ってみて初めてわかることの何と多いことか。
リフォーム・新築検討中の方は
そうなる前にどうぞご相談くださいね!