![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2f/2fa4c2ecc14edcdd76f828a93ef13f92.jpg)
畳縁のこの紋様は「七宝に花菱」というのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/87/ea30fdd746f2502e9266d246e04b4667.jpg)
和室の飾り棚に施された「違い菱」、
家紋がルーツのこのような古典的な幾何学模様に
最近はとても魅かれます。
畳縁に家紋を入れている和室を
最近ほとんど見かけることはないけれど、
「畳の縁を踏むな」は
すなわち「家紋をけがすな」。
だから、
収納サービスで和室に上がらせていただく時は
できるだけ畳縁を踏まないようにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ce/213b590a7376a944aaa1d2d692041f2f.jpg)
(写真:ルイ・ヴィトンHPより拝借)
誰もが知っているルイ・ヴィトンのモノグラム模様の
花と星は日本の家紋をヒントにデザインされているし、
ダミエラインは市松模様を模しているのは有名で、
それほど家紋のデザインは完成度が高く品格があると言われる。
日本人がヴィトン好きなのは
無意識にそれを求めているのかも知れないですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bag.gif)
家紋の種類は10,000とも20,000とも言われるほどあるから、
家紋一覧を見ていると
うちの家紋が果してどれなのかと混乱してしまうけど
単にデザインを楽しむつもりで観察すれば
単純な基本形を組み合わせたパターンが多いことや
規則的に繰り返すリズム感などを発見してとっても楽しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
紋章上絵師 波止場承龍さんは
「家紋は日本人のアイコン」と言っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
お客様の暮らしの中にもアイコンを見つけては
また明日も そんなおしゃべりに花開くのだ、きっと。
片付けの仕事は単に捨てることが目的ではなくて
それぞれの暮らしの伝統や家風、そのルーツの確認も含まれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)