![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cc/c90d3db3d17992769b98e31c6dd31027.jpg)
「やることを先延ばしにている間はずっと苦しい。」
「さっさとやればすぐラクになるのにね」
って、昨日 車中のラジオで言ってました。
自分のことを言われた気がして、
そろそろ気になってた自分ちのクローゼットの整理と掃除
今日やる、絶対やる、そしてラクになってやる!
と決めて 朝一に掃除の準備です。
服もバックも全部出してカラっぽにして、
なぜかピンク率の高い掃除用品でしっかり拭き掃除。
(写真用に春っぽい色を集めただけ)
出した服を戻しながら要る要らないに分けたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/25/d5a424fa0f1d4afcc694fe3e9c23be7e.jpg)
これ、全部もう要らない。
実は
ほとんどが去年整理した時に捨てる決心がつかなかったモノ達。
黒のサテンブラウスは捨てようかどうしようか3年悩んだし
白い籐のバックは子供と海に行くとき使ってた思い出の品だし
とか
あれやこれやとぐずぐず悩んでたのに
1年経って
「やっぱり全部要らなかった」と決心できたモノ達なのです。
仕事柄
「バンバン捨てられる人」だと誤解されるけど
ホントは
時間をかけて納得してからでないと捨てられないタイプ。
だから
同じようなタイプのお客様にも無理強いは絶対にしない。
(1年後にフォロー訪問させていただきますから。)
今日悩んだモノのほとんどは来年きっと捨てられる。
これは「先延ばし」とは言わずに
「期間限定の熟成期間」です。
そうそう!息子の学ランも今日は捨てました。(2年間熟成)
(学ランはゆる~く保管する)
さっさとやって ラクになりましたあ。
ラジオに感謝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)