

窓辺の置物はリヤドロ。(Y様邸)写真掲載許可2014/6/10
あまりの美しさに見とれてしまいます。
しかし、繊細すぎてお手入れが難しい。
たとえば、
写真のようなこんなにも小さな磁器のお花畑の
奥に入り込んだホコリ、どうやって取り除くか?
歯ブラシじゃ傷をつけたり花弁を痛めたりする可能性があるので
こんな時は洋服ブラシが正解です!
(写真のブラシは豚毛の2段植毛。デリケートな衣類用)

そっとなでるようにブラッシングしたら
一皮むけたようにつややかになりました。

モノを持つということは 必ずお手入れが必要だ。
お手入れされないモノはやがて薄汚れていき
どんなモノも その価値を失くしていくのだ。
それこそもったいない!ので、
片付けだけでなく
いろんなモノのお手入れの方法もアドバイスさせていただいてます。
おかげさまでどんどん眼が肥えます。
体も肥えたい~。