暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。
靴下の収納は、1ペアずつ丁寧にたたんで、小さい仕切りの付いたケースに整然と収納すると気持ちいがいいものですが、めんどくさいのが本音ではないでしょうか。
多くのご家庭で見かける収納法は、左右重ねて履き口からくるっと丸め、引出しやかごにポン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bb/fdb7b9d79950cd7394e17e784965df40.png)
子供でも簡単にできるラクな方法なので、面倒くさがりさんは「これでOK!」です。
時には丸めることもしないで、左右一緒に定位置の引き出しやカゴに放り込むだけ、という最強時短バージョンでもよいでしょう。
大切なのは「どこにあるかがわかること」ですから。
とは言え、靴下収納の「片っぽ行方不明事件の現場」にはよく遭遇します。
洗濯の時にどこかにこぼれたかな。
捨てた覚えはないからそのうち見つかるよね。
とりあえず片方だけ収納しておこう。
どこのご家庭でもよくある小さな事件ですが、気付けば靴下収納の半分は片っぽだけだった、なんてこともおきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/19/41aee16370ad70bd407964c885139385.jpg)
もし頻繁に片っぽ行方不明事件が起きるなら、このようにジップ付き袋にラベルを書いて、いつもの収納の奥におくと便利です。
ポイントは透明な袋に片っぽ靴下だけ集めておくこと。
もう片方が見つかった時にすぐペア復活となります。
ただ、そもそもの原因は、家族があちこちに脱ぎ散らかしているからかもしれません。
脱いだ靴下はペアにして洗濯ネットに入れておくなど、家族みんなでルールを決めて協力しあうのが先かもね。
最近うわさの靴下洗いの3兄弟が気になってます。
◆【2024年7月13日 土曜日】会場講座 整理収納アドバイザー2級認定講座 アクロス福岡701会議室
忙しいから片付かないのか、片付かないから忙しいのか!? 目からウロコの大人気講座!受講後の感想はブログで! 「その思い込みでは片付きません」2023年9月9日
◆OSAMARU住まい研究所 HPはコチラ Instagramは随時更新中
新築やリノベーションなどで住まいを新しくしたい!今度こそ片付けやすい家にしたい!と思っている方へ
また、設計や営業など住宅関係のご職業で、お客様に本当に喜ばれる収納を提案したいと考えている方へ
なぜこれまでなかったのか?と言われる新築・リノベーション時の収納計画専門チームです。
靴下の収納は、1ペアずつ丁寧にたたんで、小さい仕切りの付いたケースに整然と収納すると気持ちいがいいものですが、めんどくさいのが本音ではないでしょうか。
多くのご家庭で見かける収納法は、左右重ねて履き口からくるっと丸め、引出しやかごにポン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bb/fdb7b9d79950cd7394e17e784965df40.png)
子供でも簡単にできるラクな方法なので、面倒くさがりさんは「これでOK!」です。
時には丸めることもしないで、左右一緒に定位置の引き出しやカゴに放り込むだけ、という最強時短バージョンでもよいでしょう。
大切なのは「どこにあるかがわかること」ですから。
とは言え、靴下収納の「片っぽ行方不明事件の現場」にはよく遭遇します。
洗濯の時にどこかにこぼれたかな。
捨てた覚えはないからそのうち見つかるよね。
とりあえず片方だけ収納しておこう。
どこのご家庭でもよくある小さな事件ですが、気付けば靴下収納の半分は片っぽだけだった、なんてこともおきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/19/41aee16370ad70bd407964c885139385.jpg)
もし頻繁に片っぽ行方不明事件が起きるなら、このようにジップ付き袋にラベルを書いて、いつもの収納の奥におくと便利です。
ポイントは透明な袋に片っぽ靴下だけ集めておくこと。
もう片方が見つかった時にすぐペア復活となります。
ただ、そもそもの原因は、家族があちこちに脱ぎ散らかしているからかもしれません。
脱いだ靴下はペアにして洗濯ネットに入れておくなど、家族みんなでルールを決めて協力しあうのが先かもね。
最近うわさの靴下洗いの3兄弟が気になってます。
◆【2024年7月13日 土曜日】会場講座 整理収納アドバイザー2級認定講座 アクロス福岡701会議室
忙しいから片付かないのか、片付かないから忙しいのか!? 目からウロコの大人気講座!受講後の感想はブログで! 「その思い込みでは片付きません」2023年9月9日
◆OSAMARU住まい研究所 HPはコチラ Instagramは随時更新中
新築やリノベーションなどで住まいを新しくしたい!今度こそ片付けやすい家にしたい!と思っている方へ
また、設計や営業など住宅関係のご職業で、お客様に本当に喜ばれる収納を提案したいと考えている方へ
なぜこれまでなかったのか?と言われる新築・リノベーション時の収納計画専門チームです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます