
今日の福岡市内の空。
わずか数キロ先の油山がほとんど見えない。
PM2.5の濃度が基準値を超えて
注意喚起情報が出されていましたね。
PM2.5 の全国予報をみると
全国的に広範囲に拡大しているのがわかります。
洗濯したシーツやマットは室内干しにして
うっとうしい休日でしたけど
こんな日に頼れるのはやっぱり空気清浄機です!
でも、
本当はどうなんでしょう

空気清浄機って。
ナノイーとか プラズマ何とか とか
ヘパフィルターとか いまだによくわからない。
「何がちがうの?どれがいいの?」
しばらく前に電気店の店員さんにしつこく質問して
一生懸命答えてもらっても
やっぱりよくわからないから
勧められるままに買ったのはダイキンの製品でした。
今日偶然見つけたサイト家電批評モノマニアは
メーカー別、性能別に とことん詳細に分析してあって
ちょっと感動しました

お手入れが面倒だけど
結果的には性能重視のダイキンで良かったと思いますが
お手入れがしやすいのを選ぶならパナソニック、
加湿も同時にしたいなら加湿空気清浄機。
ただ、加湿の部分のお手入れをこまめにして
カビ、ヌメリを予防するという手間がかかりそう。
いずれにしてもPM2.5対策は
個人でできることをコツコツ調べて
コツコツ健康を守るしかないのですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます