お盆ですね!
うちの近所はとっても静か。みんな帰省中なのだ。
最近 どおおおしてもやりたかったコトが二つあって、
今日は自宅の中で
うろうろごそごそ(どっかで聞いた?)してます。
その1
整理収納アドバイザー仲間のさつきちゃんの
カトー折り×ベジバッジ

できたーーー!
新聞を利用した野菜保存バックです。
ホントに折っただけ。とてもカンタンでした!

野菜を入れたらベジバッジで止めて。
中身はホウレンソウだと一目でわかるし
冷蔵庫の野菜室に立てて収納できるのがいい。
無造作に新聞にくるんでドカッと入れるのも嫌いじゃないけど
野菜室を開けたり閉めたりしたくなる楽しい野菜室になれば
家族も手伝いたくなるってもんよ(そうだといいな♪)
お試しくださいね。
うちの近所はとっても静か。みんな帰省中なのだ。
最近 どおおおしてもやりたかったコトが二つあって、
今日は自宅の中で
うろうろごそごそ(どっかで聞いた?)してます。
その1
整理収納アドバイザー仲間のさつきちゃんの
カトー折り×ベジバッジ

できたーーー!
新聞を利用した野菜保存バックです。
ホントに折っただけ。とてもカンタンでした!

野菜を入れたらベジバッジで止めて。
中身はホウレンソウだと一目でわかるし
冷蔵庫の野菜室に立てて収納できるのがいい。
無造作に新聞にくるんでドカッと入れるのも嫌いじゃないけど
野菜室を開けたり閉めたりしたくなる楽しい野菜室になれば
家族も手伝いたくなるってもんよ(そうだといいな♪)
お試しくださいね。
報告ですっ。
アドバイスありがとうございました!
私がいいな!と思っていたゴミ箱も、シンプルヒューマンでしたので、迷いなく買うことができました。
生ごみ処理機とゴミ箱の指定席を作る為、またキッチン見直し(^-^)1級のアドバイザーの方も我が家がコロコロ変わるから、考えることが沢山のようです。
生ごみ処理機とゴミ箱の写真を送りたいくらいです(笑)
生ごみ処理機は、生ごみが沢山出た日に使っていますが、よいです!
ただ、助成金が出ても安くはないから、皆さんにオススメも出来ないかなー。という感じです。
しかし、大きなモノが増えると、今までのモノを考えないといけないから、頭が休まらないです(笑)
また、何かある時は相談させてください★
カトー折りのブログ拝見させていただきました。
アルミと重ねるなんて 思いつきもしませんでしたが、
ちょっとしたアイディアで もっともっと可能性が広がりそうですね!
こういう工夫、好きです。
この折り方で、アルミホイールと新聞紙を重ねて、つくるとまた新たな用途がありそうです。カトー折りのブログで発信してみましたのでご覧ください。
室内用のふた付きゴミ箱といったら シンプルヒューマンが有名ですが、カジュアルなかわいいのをお捜しですか?
いずれにしても 置く場所と最適なサイズ(計測してね)を決めてから 「これだ!」に出会うまでじっくり捜す時間を楽しんでくださいね。
ゴミ箱は、存在感大きいので、お気に入りの一生モノを選ぶつもりで!
カトー折りの新聞バックを 生ごみ入れに!?
いいアイディアですね。わたしもマネしよっと♪
先生の使い方とは違うのですが、私は、ベジバッジをちょっと出た生ごみを入れてみようと思っています。
ヒントを頂きました。ありがとうございました。
わたくし、わたくしは、奴を見たくなくて、掃除一筋に生きて参りました(笑)が、今年我が家に奴の姿が(ーー;)
かなりのショックで、原因究明にあたりました。やはり、原因は生ごみ。しかも、私は外に置くのが正しい?と思いこんでいたんですが、毎日夜な夜な、調べたら、ゴミは、室内がいい?夏場は特に!私、今までなんてバカなことを。
運よく、生ごみ処理機を譲ってもらい、少量の時は、ブログのマネをしようかと思っています。ありがとうございました。
長々すみません。
ご相談です。紙類もリサイクルに出すのですが、室内用の大きくてかわいくて、蓋つきのオススメゴミ箱はありますか?
調べすぎて、わけわからなくなりました(笑)
整理収納、掃除、ゴミ!全て繋がってるなーと気づきました。遅っ(ーー;)
ブログのコメ長くて失礼しました。
整理収納の仕事をしておりますと、なんでもかんでも「捨てる」ことを奨励しているかのように誤解をされがちですが、私は「モノを生かす」提案をすることの方が多いのです。
野菜もしかり。新鮮に食べきるための保存法を、自宅にあるものを生かすアイディアで提案したいので、カトー折りは まさにぴったりなのです。ありがとうございます。
今後ともよろしくご指導をお願いいたします!
拝見いたしまして、袋が簡単に作れて、使えた上に、ベジバッジをつけて、野菜の収納性がよくなったということで。本当にコラボですね。
カトー折りはすぐに使えるようにする脇役の技です。こうやって評価されて、はじめてカトー折りがなんであるかわかると思っております。ありがとうございました。
前から作ってみたかったのよ、
やってみればすぐできることなのに 後回し後回ししてました。
シルエットクイズも飽きてたし(笑)。
ベジバッジ、キューーート!
本当に本当に有難うございますm(__)m
そうですぅ~!立つんですぅ~!
先生の素敵なお宅に【ベジバッジ】! しかもブログでアップまでぇーーーーっ! もぉ感動でございます!
「面倒」 を感じてまでわざわざする事ではございませんが・・・^^;
「包んで育った向き保存 “派” 」 で、包んだお野菜のシルエットクイズにお困りなお方様・・・おられましたら、
【ベジバッジ保存】 おすすめでございます。
里舘先生!本当に有難うございます!!!