島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

7/30 夏の植物標本づくり告知

2022-07-04 11:18:14 | イベント告知
22.7.4(月) 天気;雨 気温;24℃
 昨日の記事で「午後から雨が降りそうです」と書いたのですが、結局降りませんでした。
 少し前に気象庁のHPが変更され、すごく見づらくなりました。 そこで別の天気予報ページを見ているのですが、これが全然当たらない。んー困った。
 朝までパラパラと雨が降ったり止んだりしていましたが、ここにきて本降りに変わってきました。 明日は台風4号が直撃するかも知れません。 どちらにしろ当センターは火曜休館です。 
 夏休みイベント第2弾「夏の植物標本づくり」の告知です!
開催日時;7月30日(土)10:00〜12:00
定員;15名
材料費;300円
持ち物;古新聞紙3日分、筆記用具、軍手、帽子、ビニール袋、飲み物などの熱中症対策、標本にしたい植物(あれば)、感染症対策
予約受付開始;7月8日(金)9:00〜(電話受付;0957-63-6752)
 イベントプログラムに書き忘れていたのですが、最初標本にする植物の採集に外出しますので、羽織れる薄手の長袖・長ズボンに履き慣れた靴といった服装がベストです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/23 手作りスノードーム告知

2022-06-30 10:44:47 | イベント告知
22.6.30(木) 天気;晴れ 気温;30℃
 少し前からまゆやまロードで見られるようになった「ネムノキ」が、ようやく園内で咲き始めました。 写真遠いなー。w ピンク色の花が見えますか?
 「ネムノキ」は、マメ科の落葉高木です。 花が高い場所にあるので、撮影しようとすると遠くなります。

 夏休みイベント第1弾「手作りスノードーム」の告知です!
 「手作りスノードーム」は昨年も実施したのですが、8月末に準備していた1回分がお流れになり、材料が使わずに余ったままになっていました。
開催日時;7月23日(土)10:00〜12:00
定員;15名
材料費;300円
持ち物;ジャムもしくは佃煮のりなどの空き瓶(ラベルを剥がしてください。)、中に入れたいフィギュア(あれば)、汚れてもいい服装、飲み物などの熱中症対策、マスクなどの感染症対策
予約受付開始;7月1日(金)9:00〜(電話受付;0957-63-6752)
 飾り付けに使うフィギュアが入手困難になり、おそらく今回が最後の開催になると思います。
 グループ・団体(5人以上30人まで)で瓶・フィギュアが準備できれば、別日にも対応しますので、ぜひご相談下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のイベントチラシが完成しました。

2022-06-16 12:22:27 | イベント告知
22.6.16(木) 天気;曇り 気温;23℃
 今朝、自転車を押しながら登校している小学生を見ました。 夏休みを前に学校で自転車安全教室が行われるのでしょうね。 朝から微笑ましい気持ちになりました。

 今年の“夏のイベントチラシ”が完成しましたー!(拍手)ドンドンドン ピーピー パフパフ!!
 今年の紙色は空色にしました!
 昨年まではA3サイズ・片面印刷でしたが、今年はA4サイズ・両面印刷になっています。 紙厚も一番薄いものに変わって、触った感じペラッペラです。w コロナ禍の影響というよりも外野から何か色々言われるらしい(私は知らない)。
 少し準備があるので、すぐに配布はできませんが、ちょっとだけ館内に設置します。(配布分を確保しなければならないのでちょっとだけ。)
 イベントの中身については予約受付開始日が近づいてから掲載します。
 昨年は8月後半から大雨で暫くの休館、再開できたと思ったら感染症まん延で全てのイベントが中止、踏んだり蹴ったりの夏休みでしたが「今年こそは!」とリベンジに燃えています! たくさんのご参加お待ちしています。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩美術大学の美術展告知

2022-06-03 12:19:45 | イベント告知
22.6.3(金) 天気;晴れ 気温;24℃
 東京の多摩美術大学(八王子キャンパス)で、本日から開催される美術展『UNZEN「平成の島原大変」-砂守勝巳と満行豊人をめぐって』をお知らせします。
 直接、センターとの関わりはありませんが、満行さんは私もお世話になっている方で熱心に噴火災害を後世に伝える活動を行なっています。
 今日は大火砕流による被害から31年目の6月3日「祈りの日」で、島原では追悼の一日ですし、長崎でもローカルニュースで放送されます。
 しかし、県外になるとあまり触れられない話題になりつつあります。関東・東京でこういった展示がされることはあまりないと思いますので、お近くにお住いの方や用事で東京に行かれる方には是非観覧いただきたい美術展です。
 外部リンクを貼付しましたので、詳細はそちらをご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月気象学習会告知

2022-05-27 13:06:51 | イベント告知
22.5.27(金) 天気;晴れ 気温;24℃
 昨日の雨で「ノイバラ」の花が散っていました。綺麗だったので撮影しました。

 6月「気象学習会〜長崎大水害から40年〜」の告知です。
開催日時;6月11日(土)10:00〜12:00
開催場所;平成新山ネイチャーセンター研修室
講師;寺井 邦久氏(島原高等学校 教諭)
定員;15名(先着順)
参加費;大人500円、子供300円(資料代等)
持ち物;筆記用具、飲み物、感染症対策など
雨天時;小雨決行、荒天時中止(前日の天気予報にて判断し、中止の場合は電話連絡致します。)
その他;状況によって内容の変更、もしくは中止する場合があります。あらかじめご了承ください。
 「長崎大水害」から今年で40年経つ。節目の年に学ぶことによって災害を忘れず、今後の防災に活かしましょう!
 明日から予約受付開始です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月眉山登山会告知

2022-05-12 11:07:43 | イベント告知
22.5.12(木) 天気;雨 気温;18℃
 今朝撮影してきました。池之原のミヤマキリシマが綺麗です。
 昨日帰りがけに見かけて、「後から写真撮ろう」と思ったまま忘れて帰っちゃいました。

 前回の記事を書いていて思い出したのですが、5月眉山登山会の告知をしていませんでした。
 もう明後日開催になりますが、一応告知しておきます。
 5月「眉山登山会」
 開催日時;5月14日(土)9:30〜12:30
 集合場所;平成新山ネイチャーセンター
 コース;センター(車移動)-眉山登山口-眉山-眉山登山口(終了)
 参加費;大人500円、小学生300円(保険代)
 定員;10名(先着順)
 持ち物;動きやすい服装・靴、飲み物、帽子、タオル、手袋、雨具、マスクなどの感染症対策
 予約受付中
 雨天時;中止(前日の天気予報にて判断し、中止の場合は電話連絡致します。)
 その他;状況によって内容の変更、もしくは中止する場合があります。あらかじめご了承ください。
 初夏の眉山登山を楽しみます。

 天気が心配ですが、今のところ土曜日は回復するみたいなので、開催予定です。
 前日までの雨でぬかるんでいたり、汚れるのは確定だろうなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立公園ポスター展(明日から)

2022-05-10 14:58:24 | イベント告知
22.5.10(火) 天気;晴れ後曇り
 朝から眉山の下見に登ってきました。
 天気予報では今日から雨の予報でしたが、確認すると夜遅くなって降り始めるとの事だったので急遽下見に行ってきました。(今週土曜日「眉山登山会」開催します! まだ空きがありますので、是非ご参加を!)
 その後、災害記念館からお借りしていた「済州島ジオパーク」の写真パネルを返却に行きました。
 お昼を挟んで、明日から開催の企画展「国立公園ポスター展」の最後の調整に出てきました。あーしんど。
 水曜から開始だというのにパネルが届いたのが昨日のお昼。 しかもそれを1人で展示しろと・・・無茶振りや。
 明日は事前に予定が入っていたので指定休を取っています。 昨日のうちにあらかた展示し終わっていたのですが、いくつかフックとか足りなかったので今日持ってきて最終調整を行いました。
 明日5月11日(水)〜22日(日)まで開催します。
 全国34箇所の国立公園の「行ってみたい」と思わせる魅力的な写真を展示しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW企画展告知

2022-04-23 09:36:46 | イベント告知
22.4.23(土) 天気;雨 気温;15℃
 雨になりました。
 今日から開始の企画展の告知です。
 GW企画展「火山が作った済州島の自然と地質写真展」をゴールデンウィーク最終日の5月8日(日)まで研修室で開催します。
 世界ジオパークに認定されている韓国「済州島」の魅力を身近に感じることができるように大地の成り立ちに焦点をあて、自然や地質の見所について写真パネルで紹介しています。
 センター独自の企画ではなく、雲仙岳災害記念館様の協力です。
 お隣とは言え、他国のジオパークに触れる機会はあまりないと思いますので、是非ご来館ください。

4月20日の記事にある「眉山の崩壊」について、昨日島原市側から撮影して来ました。記事の一番最後に画像を追加したのでご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月眉山登山会告知

2022-03-25 13:07:15 | イベント告知
22.3.25(金) 天気;晴れ後曇り 気温;13.5℃
 え!?25日? 3月ももう25日!? しまったーあと10日くらいあるつもりの余裕でいたー!
 明日も私は休業ですし、残り勤務日数確かめたら3日しかないじゃん! 急に焦ってきた。

 4月「眉山登山会」の告知です。
開催日時;4月16日(土)9:30〜12:30
集合場所;平成新山ネイチャーセンター
コース;センター(車移動)-眉山登山口-眉山-眉山登山口(終了)
参加費;大人500円、小学生300円(保険代)
定員;10名(先着順)
持ち物;動きやすい服装・靴、飲み物、帽子、タオル、手袋、雨具、マスクなどの感染症対策
予約受付;4月1日(金)9:00〜 電話受付;0957-63-6752
雨天時;中止(前日の天気予報にて判断し、中止の場合は電話連絡致します。)
その他;状況によって内容の変更、もしくは中止する場合があります。あらかじめご了承ください。
春の眉山登山を楽しみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月ジオバスツアー告知

2022-03-14 11:22:53 | イベント告知
22.3.14(月) 天気;曇り 気温;17℃
 2点
・朝から外気温が17度もあった。
・「曇り」というか濃霧です。
 昨晩から降り始めた雨は今朝方まで降っていました。予報によると今晩も降るかも知れません。
 朝から高校生グループの館内とシェルターの案内をしました。あー疲れた。でも楽しかった。

 昨日に引き続きイベントの告知です。
「島原半島の地形と人々の暮らし〜口之津・加津佐〜」
開催日時;4月2日(土)9:30〜16:00(9:10受付開始)
集合場所;平成新山ネイチャーセンター
講師;森本 拓氏(島原半島ジオパーク事務局 専門員)
コース;平成新山ネイチャーセンター(事前学習・バス移動)〜口之津町早崎海岸〜加津佐町前浜(昼食)〜女島〜岩戸山〜センター(終了)
参加費;大人1200円、子供600円(バス・保険代)
持ち物;動きやすい服装・靴・軍手(軽登山あり)、お弁当、飲み物、帽子、タオル、レジャーシート、雨具、マスクなどの感染症対策
申し込み;電話予約先着15名(0957-63-6752 平成新山ネイチャーセンター)
予約受付;3月18日(金)9:00〜(定員になり次第締め切り)
雨天時;4月23日(土)に延期(前日12時の天気予報にて判断し、電話連絡致します。)
その他;送迎バスを運行します。是非ご利用ください。
    (迎え)8:30島原駅前-8:50島原外港-9:10平成新山ネイチャーセンター着
    (送り)ツアー終了後、外港・駅前へお送りします。
 島原半島誕生の大地の成り立ちと、地形を利用した地域住民の暮らしを実際に現地を巡りながら学びます。
 コロナ禍のため人数制限を行なっています。募集人数が少なくて申し訳ありませんが、早めのご予約をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする