島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

22春休み企画展告知

2022-03-13 13:43:19 | イベント告知
22.3.13(日) 天気;曇り 気温;12℃
 昨晩9時から10分間、雲仙温泉街で花火があがりました。例年なら2月の「灯りの花ぼうろ」期間中に毎週土曜の夜あがるのですが、今年は「まん延防止」適用中につき中止となっていました。
 3月にあがるとは知らなかったので少し驚きましたが、寒さが緩んだぶん2月よりマシで、窓から眺めていました。花火の音は厄除けになると聞いたことがあります。ウイルスの厄も払ってくれるといいですね。

 さて、春休み期間中の企画展を告知します。
「九州におけるSDGs活動パネル展」
開催期間;3月19日(土)〜4月10日(日)※毎週火曜休館
協力;九州地方環境パートナーシップオフィス EPO九州
会場;平成新山ネイチャーセンター研修室
開場時間;9時〜17時(開館時間中)
見学料;無料
SDGs(持続可能な開発目標)の基本的な情報から九州で行なっている活動を紹介します!
A1パネル13枚とお貸し頂いた資料を閲覧できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月自然観察会告知

2022-03-05 15:17:16 | イベント告知
22.3.5(土) 天気;曇り時々晴れ 気温;10℃
 2022年初めての2桁気温です。
 長崎県に適用していた「まん延防止等重点措置」が明日で解除されます。大丈夫でしょうか?
 下がってきたとは言えオミクロン株の猛威は収まっていませんし、今もって(長崎県では)新規感染者は3桁を数えています。せめて2桁まで下がるのを持った方がよくないでしょうか? これから陽気が良くなり、人の移動も増える年度末を迎える事を考えると心配しかありません。
 とは言え、規制が解除されるのは喜ぶべきことで、3月の自然観察会を告知します!

 「焼山登山会」
開催日時;3月19日(土)10:00〜12:00
集合場所;9:30までに平成新山ネイチャーセンターもしくは9:50までに焼山登山口
コース;焼山登山口-焼山-登山口(往復)
参加費;大人500円、小学生300円(保険代)
持ち物;動きやすい服装・靴、飲み物、帽子、タオル、手袋、マスクなどの感染症対策、etc
雨天時;中止(前日の天気予報にて判断し、中止の場合は電話連絡致します。)
今朝から予約受付中です。三市の市報に掲載して頂いたおかげで、久しぶりに朝から電話が鳴りました。
まだ若干名の空きがありますので、興味がありましたら是非お申し込み下さい。

※15時;申し訳ございません、定員いっぱいになりました。今からの申し込みですとキャンセル待ちになります。
 たくさんのお問い合わせ ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月観察会中止のお知らせ

2022-01-30 12:23:40 | イベント告知
22.1.30(日) 天気;曇り 気温;2℃
 「え!?2月観察会?」と疑問に思われた方、正解です!
 まだネットワーク上では告知していませんでしたが、センターの通信や市報には掲載依頼していた2月の観察会があります。
 タイトルは「島原半島の野鳥観察会〜島原半島北部〜」、2月19日に野鳥観察会を行うつもりでした。 予約受付開始は2月5日(土)から始まる筈でした。
 この度、新型コロナ(オミクロン株)の急激な感染拡大により、中止が決定しました。 今回は長崎県野鳥の会に講師をお願いし、バスツアーで巡る予定だったのですが、残念です。
 今朝からあちこちへ中止の連絡を行なっています。 とはいえ、今日は日曜日なので営業していないところも多くあり、明日休みなのですが出て来なければならなそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント写真展〜2020・2021年の平成新山ネイチャーセンター〜

2021-12-19 09:43:48 | イベント告知
21.12.19(日) 天気;雨 気温;2℃
 下界では雨ですが、雲仙では雪が降っていました。 お山は雲の中に隠れていますが、裾野に白いものが見えます。 山の上は積雪しているでしょうね。
 日曜日ですが、この天気ではお客さんは登って来なさそうです。

 昨日から年末年始企画展「イベント写真展〜2020・2021年の平成新山NC〜」を開催しています。コロナ禍のこの二年間に開催した自然観察会を写真にて振り返ります。 記念写真や観察会の雰囲気が伝わる写真を展示しています。 中止や延期が多く、開催しても進行も記録も自分1人だったりしたので、例年より展示数は少なくなっています。
 暇つぶしくらいにはなりますのでご来館ください。 年明けの1月16日(日)まで開催しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月眉山登山会告知

2021-11-15 11:01:46 | イベント告知
21.11.15(月) 天気;晴れ 気温;11℃
 やっと晴れました。 ようやく安定したのか、この後の週間天気予報に雨マークはありません。
 11月の眉山登山会の告知です。
開催日時;11月20日(土)9:30〜12:30
集合場所;平成新山ネイチャーセンター
コース;NC(車移動)-眉山登山口-眉山山頂-眉山登山口(解散)
参加費;大人500円、小学生300円(保険代)
持ち物;動きやすい服装・靴、飲み物、帽子、タオル、手袋、雨具、マスクなどの感染症対策など
申し込み:お電話にて現在予約受付中
雨天時;中止(前日の天気予報にて判断し、中止の場合は電話連絡致します。)
定員10名ですが、今現在1名様の申し込みです。 もうちょっと参加人数欲しいので、興味と都合が良ければご参加ください!
今週中に1回下見に登んないとなぁ〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月自然観察会「眉山登山会」告知

2021-09-23 09:43:31 | イベント告知
21.9.23(木・祝)秋分の日 天気;晴れ 気温;24℃
 10月16日(土)10月自然観察会「眉山登山会」を開催します。
 開催時間は9時30分〜12時30分です。
 集合場所は平成新山ネイチャーセンターで、各自車で登山口まで移動したあとは徒歩での七面山往復になります。
 定員は10名、参加費は大人500円、子供300円(保険代)です。
 登山できる格好に飲み物、感染症対策をご準備ください。
 雨天中止で、前日お昼の天気予報にて開催の有無を決定します。(中止の場合は電話連絡致します。)
 予約受付は10月2日(土)9時開始、お電話にて受け付けます。(電話番号;0957-63-6752)
 状況によっては内容の変更、もしくは中止する場合があります。あらかじめご了承ください。
 今日は祝日とあって、出勤時にはすでに眉山登山口に車が停まっているのが見えました。(誰か登ってる)
 この秋はどんな自然観察ができるかな〜?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成22年度の動物写真展を振り返り開催します。

2021-09-06 14:33:34 | イベント告知
21.9.6(月) 天気;晴れ一時曇り 気温;21℃
 なんだかお昼前からすごく良い天気になってきたのだが、天気予報では明日から雨になっていた。・・・降るのか?

 今週土曜日(11日)から「平成22年度の野生動物写真コンテスト入賞作品展」を振り返り開催します。
 コロナ禍の中、新しいことも出来ずに苦肉の策といえば苦肉の策です。ただ倉庫の中で眠らせておくのも勿体無いので、引っ張り出してきました。
 思うように外出できない今、皆様の慰めになれば幸いです。
 10月3日(日)までの一ヶ月弱展示しています。
 今日は朝からずっと展示に勤しんでいます。w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リユース工作教室「手作りスノードーム」告知

2021-07-11 09:46:53 | イベント告知
21.7.11(日) 天気;曇り 気温;23.5℃
 今日まで雨マークがついていますが、明日から晴れが続くようです。いよいよ梅雨明けか?

 お家に余っているジャムや佃煮のりの空き瓶、子供やお父さんが集めたいらないフィギュア、これらを使って世界で一つのスノードームを手作りします!
 7月24日(土)、8月28日(土)の10時からリユース工作教室「手作りスノードーム」を開催します。 が、申し訳ございません。 7月24日(土)は昨日で定員いっぱいになりました。
 材料費は300円、ラベルを剥がしたジャムなどの空き瓶、中に入れたいフィギュア(あれば)をご持参ください。接着剤やのりを使いますので汚れてもいい服装に、熱中症対策の飲み物、マスクなどの感染症対策をお願いします。
 定員は15名、8月28日(土)にはまだ空きがあります。個人参加を優先しますが、グループ・団体で参加したい場合はご一報ください。応相談です。(TEL;0957-63-6752)
 室内での工作なので雨天でも実行しますが、台風の接近など不測の事態が起きましたら中止もあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島原半島サマーキャンペーン2021

2021-07-10 14:50:11 | イベント告知
21.7.10(土)
 今日から始まったイベントキャンペーンをもう1つ告知しておきます。
 毎年開催していますが、島原半島ジオパークの「島原半島サマーキャンペーン2021」が本日からです!
 アンケートにお答えいただくと抽選で島原半島の特産品が当たるという、こちら側にはメリットしかないイベントです。
 昨年まで紙媒体のアンケートだったので机椅子のある場所に設置していたのですが、今年からQRコードを読み込んでWeb上で回答するシステムに変更になりました。(チラシ・ポスターの掲示だけで省スペースになりました。)
 景品欲しさに昨年までしれっとアンケート用紙を潜り込ませていました(一度も当たりませんでした)が、ネット上となると身元バレバレだ。応募できねぇー。w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みジオツアー1告知

2021-07-10 13:58:01 | イベント告知
21.7.10(土) 天気;雨後曇り 気温;21℃
 朝から激しい雨と雷が鳴っていましたが、お昼から落ち着いた天気になっています。

 7月31日(土)9:30〜15:30「火山地形と九州の形〜妙見岳登山」を開催します。
 講師は、島原高等学校の寺井邦久先生にお願いしています。
 コースはセンター集合〜事前学習後、バスにて仁田峠へ移動して妙見岳に登ります。
 参加費は大人1200円、子供は600円(バス・保険代)です。
 動きやすい服装に靴、お弁当にお飲み物、帽子・タオル・手袋・雨具など登山に必要な物とマスクなどの感染症対策をお願いします。
 当日は送迎バスを運行します。8:30島原農高-8:40島原駅-8:50島原港を経由してセンターまで登ってきます。予約時に利用を申し出てください。
 雨天時はコース変更も考えていますが、台風などの接近があった場合は中止もご了承ください。
 お電話にて予約受付しております。(TEL;0957-63-6752)
 妙見岳から見える景色を通して火山や九州の形について学びます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする