TATSURO SHIBUYA + ARCHITECTURE LANDSCAPE DESIGN STUDIO

アーキテクチュアは建築、ランドスケープは景観。風景を生かす建築環境デザインに取組んでいます。

藤屋

2009-08-19 19:49:22 | いいとこ
旅館:藤屋(ふじや)@銀山温泉。
特別な日に泊まりたい宿。

旬の食材をふんだんに使った料理は量、質とも最高。
奮発して行った甲斐がありました。。

お風呂はかけ流し温泉の風呂が5つあって、時間を気にせず、入浴可能です。

ジニーさんには逢えませんでしたが、リニューアルした建物だけでなく、旅館としてのレベルがとても高く感じました。

あえて部屋数を8部屋に絞ったことで、非常に密度の濃い素晴らしい宿になっていると思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

norsk cafeがショールームに変わっていた。

2009-06-20 22:15:04 | いいとこ
無類のそば好きとしては、近所でおいしいお蕎麦が食べられる処はかなり重要だ。

特に東京では、なぜかお蕎麦が高級料理まがいに勘違いされていることが多いので、おいしくてリーズナブルなお店を探すのはなかなか難しかったりする。

norsk cafe(ノルスクカフェ)は、カフェなんだけど、お蕎麦がおいてあって、それがとても美味しいお店だった。

先日、久しぶりに伺ったら、今年の2月でカフェは辞めたとのこと。。
うーむ。こういう居心地がよいお店が少なくなるのは、本当に残念だ。


もともと本業が、設計事務所とオーダー家具のお店なので、本来の業務に戻ったというべきなのか。。

都立大で降りることが、めっきり少なくなりそうな予感。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉/シロフジ

2009-04-25 21:06:21 | いいとこ
だいぶ久方ぶりに鎌倉に行ってきました。
坂倉準三設計の神奈川県立近代美術館(1951年)でちょうどシャガールとルドンの版画展が開催中でラッキーでした。
彫刻展示室が耐震性の問題から閉鎖されていたのは残念。

5月30日から、坂倉準三展が開催されるようなので、要チェックですね。。

鶴岡八幡宮園内のシロフジが満開でした。
それにしても、ものすごい濃厚な匂いに驚きました。フジの花は紫色で有名ですが、白い花があるということ、さらにこんなに香しい匂いがするということに改めて驚きました。

パソコンをカチカチしている毎日では、なかなか気づけないこと。
こうした五感を使って感じることを日々大事にしたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江蘇州興化市_油菜花

2009-04-13 22:18:57 | いいとこ
Record Chinaより、中国江蘇州興化市の菜の花畑の様子。

はじめ見たとき、CGかと思いました。
広さが70haほどと記事には書かれており、昨年、成都市新津県で行った都市のマスタープランとほぼ同じくらいの規模。

それにしても、こんな広大な面積がただひたすら黄色の絨毯のようになるのは、年に一度だけだとしても、圧巻!!

そして、運河がこれまたよい。
水上交通とか、人間のプリミティブな生活に近いから素敵に感じるのかな。。

菜の花って、「油菜花」って書くのですね。

これだけの畑から、どのくらい菜種油が取れるのか、気になったりもしました。。
バイオディーゼルとか、これから現実味を帯びてきたときに、こういうリアルな資源にもなる景観資源って、大切にしたいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラサク

2009-04-05 23:52:14 | いいとこ
中目黒の桜スポット。
目黒川のコンクリート護岸をやめて、例えば、川の近くまで降りる事が出来たらもっと素敵なのに。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blue Planet Sky

2008-11-08 13:26:52 | いいとこ
金沢に行ってきました。

金沢21世紀美術館は、思ったよりも小さく感じました。プランを見たときは「なんて乱暴な計画なんだ!!」と憤慨したのですが、実際行ってみると、高さが抑えられているせいなのか、敷地にゆとりを持って計画されているのか、街並みとの違和感は感じず、むしろ周辺環境に溶け込んでいる様にすら感じました。

プランも従来の美術館とは全く違って、わざと迷ってみたくなるような楽しい建物でした。偶然、妹島さんとも遭遇したりして非常に良い建物体験でした。


越後妻有アートトリエンナーレで行った光の館を髣髴とさせるタレルの「Blue Planet Sky」も、晴天に恵まれとても良かったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

D.C.みやげ

2007-12-16 15:49:20 | いいとこ
ワシントンはとてもよいところでした。
気候は、日本で言うと仙台くらい。。東京よりは寒かったです。
動物園の近くに宿を取ったのですが、そのあたりは、いかにも「ザ・アメリカのお金持ち」っていう感じの大きな庭付きの家があって、とても閑静なところでした。

あまりガッツリ観光はできなかったのだけれど、スミソニアン、リンカーン、公文書館、アレクサンドリアのオールドタウンなど回りました。

できれば一日かけて、T.ジェファーソンの設計したバージニア大学があるCharlottesville(シャーロッツビル)まで行きたかったのですが。。

またの機会ということで。。

写真の整理が途中なので、D.C.の名物マスコットをカシャッと。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウドバー・ハジー・センター

2007-12-12 15:09:37 | いいとこ
ワシントンに来ています。

写真は、スミソニアン航空宇宙博物館の別館で、「ウドバー・ハジー・センター」というところ。

むちゃくちゃデカイ格納庫に飛行機、ロケットから、スペースシャトルまでぎっしり詰まってます。。

それにしても、「コンコルド」むちゃくちゃカッコよかったです。


数がとても多いのでそのありがたみすら忘れそうですが、こんな施設が日本にもあったら、子供たちの「科学離れ」がちょっとは減ると思うのになぁ。。

スミソニアンだけに、入場はもちろん無料。写真も撮り放題。
サーリネン設計のダラス空港からすぐ近くなので、市内に入る前に足を運ぶのがお勧めです。

ただし、博物館には大きいスーツケースが入るロッカーがないので、大きい荷物は空港に置いたまま見に行くのが便利です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大熊猫繁殖基地

2007-12-12 11:43:17 | いいとこ
パンダ、パンダ、パンダ。。

パンダ基地だけあって、ちびっ子から大きいのまでたくさんいます。
こんなに間近で動いているのを見れるのは感動モノでした。

それにしても、パンダ。憎めないです。。
むちゃむちゃ行儀悪くても、かなりかわいい。。

しかも、稼ぎがすごい。
このニンジンパンダと一緒に写真を撮るのが約7,000円。赤ちゃんパンダのだっこが約16,000円なり!!
恐るべし、パンダマネー。。


※UP遅れました。。バタバタでD.C.で書いてます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「もののけ」の森

2007-09-19 05:38:58 | いいとこ
念願の屋久島に行ってきました。


ダイダラボッチが出てきそうな深い森の中。
木漏れ日で輝いている緑。雨上がりの苔がみずみずしく、生き生きとしていました。

山。緑。そして水。とても豊かな、悠久の時を経た森。
そこだけ時が止まってしまったかのような深い森。

屋久島の杉は樹齢1,000年以下は「小杉」と呼ばれ、縄文杉で有名な「屋久杉」と呼べるのは樹齢1,000年以上の杉とのこと。

そんなとんでもない、まるでお化けのような木々のいる森。
「もののけ」って、この森そのもののこと。こんな森をはぐくんだ自然そのもののことなのかもしれない。

「木を見て森を見ず」じゃないけれど、サステナブルなあり方を考える上でも、手法や技術といったミクロなところだけでなく、周辺環境や地域全体もひっくるめてマクロ的に建築をとらえるということが大切だと私は思います。

例えば、景観やランドスケープと一体となった建築のあり方。建築とランドスケープの境界がどんどんあいまいになっていくような空間。建築のトレンドも時代に敏感でなくてはならないと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする