氷ノ山の貴公子(前住孝行ブログ)

議会活動・議員活動、県内行事の日記を掲載します。

こんにちは移動町長室開催!

2012-06-23 22:48:25 | 社会・経済

 若葉団地の集会所で、こんにちは移動町長室がありました。

 9時から1時間ほど、町長の町政報告をされ、そのあとに、意見交換がありました。さまざまなことを言われたのですが、やはり行き着くところは、町営住宅の管理のことになり、住民の声を聞いてもらいました。町長も一般質問した背景を知りたくて、覚悟して来ていたようで、

「基本的には、直さないといけないことは、直すよう指示している。」

ということなので、言っていこうと思いますが、あまり細かく直しても改修するのに無駄にならないよう、計画を提示してもらえれば、我慢してくださることもあるのではないかと話しました。水道管破裂などは、すぐに対応しないといけませんが、その辺の線引きをして、直すところは直す。我慢してもらえるところは我慢して、次を良くするようにしてほしいと思いました。

 お休みの日にお越しいただいた町長、新川課長、矢部集落担当職員さん、若葉団地の皆さん、良い話し合いになったと思います。ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度、初参観日!

2012-06-23 22:31:37 | 楽しい育児

 H24年度の初めての参観日がありました。

 というのも、4月の参観日が胃腸炎が流行ってしまい、2年生だけ早帰りになったため、6月の参観日が実質の初参観日になりました。

 生活科の若桜の町探検に行ったことの発表をしていました。みんながはっきりとゆっくり大きな声で発表していて感心しました。思わず、保護者の感想を2回も発表してしまいました。国語の要素のほめ言葉ばかりしてしまって、あとからしまったなあと思いました。とりあえず、2年生くらいは、決められたことをしっかり言うことができれば合格でしょうが、今後、中学年に向けて、友達の発表の反応ができるようになることを欲張りながら思いました。

 参観の後、「見直そう!メディアとのつきあい方」という題目で、竺原晶子さんの講演を聞きました。とても押しつけがましくなく、取り組んでみようと思える感じで話されたので、聞きやすかったです。大人の時間を作りたいがために、テレビやDVDを見せておこうということをしていたので、自己反省をしました。子どものせいではなく、大人のせいもかなりあるなあと思います。子どもとしっかり向き合う時間を持ち、心に余裕を持たないといけないなあと思いました。

にほんブログ村 子育てブログ 小中一貫校の子へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする