大野君、いつ若桜に来ていたの?
http://www.lawson.co.jp/recommend/static/osusume/furusato/
最後の所は、徳丸どんどの景色ですし、車窓や座席は、見たことのある座席でした。是非、上のアドレスに、アクセスしてみてください。
大野君、いつ若桜に来ていたの?
http://www.lawson.co.jp/recommend/static/osusume/furusato/
最後の所は、徳丸どんどの景色ですし、車窓や座席は、見たことのある座席でした。是非、上のアドレスに、アクセスしてみてください。
わかさこども園の初PTA行事、親子遠足がありました。
若桜鉄道に乗って、郡家まで行きました。やはり、用呂のトンネルは、みんなが好きなようです。郡家からは、バスに乗って鳥取空港へ向かいました。先生方が楽しいクイズを考えていて、子どもたちも真剣に答えていました。
鳥取空港で、化学消防車を見学しました。2回目でしたが、やはり、子どもたちは感動していました。遠くまで水を飛ばしていて、歓声が上がりました。実際に乗せてもらい、記念撮影をしました。帰る時に、県警のヘリが2台も帰ってきて、運よく着陸シーンを見ることができました。
布勢の運動公園に移動して、ミニ運動会をしました。芝生の上で、みんなが楽しそうでした。親子体操もして、親子のふれあいの時間も設定してありました。
昼食を食べ、遊具で遊び、バスで帰りました。子どもとはもちろん、友達の保護者ともふれあい貴重な時間を過ごせました。先生を始め、役員の皆さん、お疲れ様でした。また、明日もよろしくお願いします。
議会報告会で、西町に伺いました。
企業誘致の推進の意見や農業普及員の役割についての意見などがありました。初めての意見として、サギが農人町の山に50羽くらいいるので、卵を産んだ段階で、木を切って割っておかないとどんどん増えてきてしまう。川魚は食べるし、夜はうるさいし、糞は大きいし、有害にはならないのか。という意見が出ました。
インターネットの利用件数などの調査はしているのか。年寄りにはついていけない状況がある。という意見があり、思わず、
「若い世代で、ものすごく詳しい人がいるので、そういう人を情報担当委員(仮称)みたいに集落ごとに設置し、気軽に聞けるようなこともしてもいいかもしれない。」
と個人意見を言ってしまいました。後で、冷静に考えると、個人情報のこともあるので、人選をしっかりしないといけないとも思いました。IP告知端末機の活用で、もっとみんなが触りたくなるような天気・今日の運勢・ゲレンデ状況など、楽しいものを取り入れてはどうかという提案もありました。光が入って、テレビのアンテナなどもすっきりするのかと思ったが、かえって増えた感じがして、イメージが違った。すっきりできるような方向に行ってほしいという意見もありました。
最後に、様々な建築物の設計はだれがチェックしているのか。中之島公園のトイレは、かがめば頭が当たってひっくり返る。湯原温泉は、換気扇がないので何度も修理している。蔵通りの舗装は、誰が見たっておかしい。などの意見をいただきました。建築の資格を持っている職員がいないのが問題なので、それこそ、専門の人を指定しておいて、見てもらうようにしないといけないと思いました。
宿内ならではの意見も聞かれました。西町のみなさん、ありがとうございました。