2日目は、佐賀県庁にて、国スポの開催結果、SSP構想、佐賀デザインについての説明を受けました。国スポが行われて、その後の施設の活用や市町村との連携、暑さ対策などの点についての説明を聞き、とても参考になりました。中でも、SSP構想を基に、国スポは一つの通過点で、佐賀のスポーツ環境をどうしていくのかを示す計画で、何か行き詰まれば、ここの構想に戻るものだったそうです。こうした計画が必要だと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4a/97d27d4dafcd2f1401dea3b4077783c7.jpg?1738883089)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2b/385f6f9f7a3899994ff87db68d301435.jpg?1738882970)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/64/759cb399e8678289686793d671b24818.jpg?1738882971)
また、8500人入る施設を270億かけて造られましたが、このことでスポーツを始め、コンサートやイベントなどが多目的で行え、3年先までスケジュールが埋まっているそうです。佐賀県民の文化が変わったということでした。
さらに、さがデザインという部署を設けて、県全体のデザインを引き受けて一目で伝わることにも力を入れておられました。その後、鳥取県庁で勤務経験のある山口知事をの面談もさせていただきました。
昼からは、吉野ヶ里遺跡、歴史公園を視察しました。教科書に載っている遺跡に感動させられました。調査が進むたびに、新しい歴史も伝えることができていて、未公開地域なども調査していったり、遺跡や建物の方角などの見えてきた意味などもあり、とても興味深く説明を聞かせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4a/97d27d4dafcd2f1401dea3b4077783c7.jpg?1738883089)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2b/385f6f9f7a3899994ff87db68d301435.jpg?1738882970)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/64/759cb399e8678289686793d671b24818.jpg?1738882971)