若桜町議会9月定例会3日目。
H24年度の補正予算の詳細説明を全員協議会で聞きました。
初めに、企画財政課の話を聞きました。まず最初に、地方交付税が赤字国債発行法案の延期で、配分されない自治体があると聞いたが、若桜町は大丈夫か尋ねました。納入日が遅れたものの、全額配分されたということでした。また、鬼っこ祭りの日に、平昌郡から3名訪町されるそうで、議員さんも一人来られる予定(はっきりはしていないそうですが・・)なので、いつからいつまで来られる予定にしているのかを尋ねました。親しい議員さんが来られるのなら、接待したいなあと思ったからで、はっきり決まったら教えてもらえると思います。
次に、総務課の説明で、補正予算・条例の説明を聞き、条例改正に中に、防災会議に関するものがあり、少し発展していって、防災無線の話になりました。ついでに、若桜学園の運動会で、防災無線が聞こえなかったことを少し話し、運動会の音楽もなっていたこともあるけど、香田の辺も聞こえないということを話しました。ダムの放水のサイレンを発するスピーカーなどと連携はできないのか調べてもらうように発言しました。(多分、難しいと思いますが、聞いてみないと分からないですし。)
少し事務的なミスがあったようで、否決の討論があってもいいような状況ですが、終わったことをどうこう言ってもしょうがないので、そこまではしようとは思いません。これからは、しっかり事務をしてもらいたいと思います。