氷ノ山の貴公子(前住孝行ブログ)

議会活動・議員活動、県内行事の日記を掲載します。

石破しげる氏、決意のこもった演説!

2012-11-23 23:26:31 | 議員活動

 鳥取1区立候補予定の石破茂自民党幹事長が鳥取に帰って来られ、決意を述べられました。2012112315040001

 初当選のことから話を始められ、各課題についての思いを述べられました。「日本は、お金があるのに、使う機会のない世界ではめずらしい状況になっている。でも、お金を持っているのは、70,80,90代の方で、若いもんはもっていない。老後の生活に不安を持っておられるから、こういう状況になっているわけで、しっかりと老後の安心を保障することをやっていかなくてはならない。そして、お金を若い世代にも回っていくような世の中にしないといけない。」と言われ、全くだと思いました。実は、自分の中でも、もし、父親の財産があったとしたら、相続税を払って僕がもらうより、直に孫に渡すようにできないかなあと思っていたところを石破さんがその趣旨のことも話されました。

 また、TPPの件は、今の状況では反対だけど、考え方はいいと思っていたので、共感できました。日本の農業技術は、素晴らしいものがあるので、安くして売る競争をやめて、もっと誇りを持った値段設定をしてもいいと思います。そして、外国にでも簡単に売ることのできるシステムづくりがしっかりなされれば、十分に日本の米をはじめとする農産物は、世界のトップレベルを維持するのではないかと思っています。今は反対なのは、今言った農家の人が簡単に世界で売ることのできるシステムづくりができてからTPPに参加するのはいいと思っています。問題なのは、中間どころがしっかり儲けて、肝心の農家が苦しいままという状況は避けなければならないことは言うまでもありませんが・・・。

 第3極の党も結局は、都会のために政策を考えていて、地方交付税を減らして、もっと競争させるべきだと理想論だけを唱えています。若桜町で地方交付税を減らされたら、住めません。地方の力がないのに競争しろというのは、地方を分かってなさ過ぎです。

 3年前の選挙では、悩んであまりここを押すということが書けませんでしたが、今回は、明白です。みんなで、自公政権を取り戻しましょう。そして、石破さんにもっと、地方の尊厳を高めてもらいたいと思います。あと23日です。みんなで、力を合わせて頑張りましょう。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トト申請資料作成

2012-11-23 13:15:34 | ブログ

 かなりずるいやり方ですが、教育委員会にトト申請をさせていたのですが、いよいよタイムリミットが迫ってきました。

 怪しくなってきたので、昨日、研修会帰宅後、教育委員会に出向き、分業しながら、23時まで資料作成を手伝いました。 あまりどっぷり申請資料を読む時間がなく、次々に、関係ない仕事(選挙・地域のこと)が降ってきていていましたが、さすがに人任せばかり頼ってはいけません。合間を見つけて、分業した分をやっていこうと思います。今晩が勝負になりそうです。
   では、石破しげるの街頭演説を聞きに行ってきます。分身の術~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第35回中四国地区社会教育委員研究大会

2012-11-21 22:54:14 | ブログ
第35回中四国地区社会教育委員研究大会
松江市での社会教育委員研究大会に参加しました。 若桜町のスポーツ推進委員の代表で、社会教育委員になったのですが、こうして中四国地区の取り組みを聞く機会があるのは、ありがたいと思います。 基調講演で三浦清一郎さんの話を聞きました。定年うつ病になるのは、活動をしないことから始まるので、趣味などの活動もありますが、社会貢献する活動の方が効果があるそうです。そこで、先生は、学童クラブを学童保教育と位置付けて、高齢者が子どもの教育を支援する幼老共生を実践されているそうです。このシステムで、健康寿命を高め、日本の財政が悪化しないようにみんなで活動をしていかなくてはいけないと話されました。著者が飛ぶように売れていました。
次のパネルディスカッションでは、四ヶ所の地区の実践発表を元に話し合われました。
自分がやろうとしている総合型クラブの中にも取り入れていきたいボランティアや学校への支援、企業とのつながりなどが話され、自分もこういう場で、実践発表できるくらいまで、実践できたらと強く思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおむね65歳以上のトランポ教室⑧

2012-11-20 22:56:04 | スポーツ

 高齢者向けのトランポロビクス教室8回目をしました。

 ウォーキングのかなりゆっくりのペースで、右2拍子、左3拍子のリズムをとることなどをして、脳トレをしながら運動をしました。寒くなってきているので、あまり汗が出ないと言われながら、でも、ペースを上げるとしんどい人も出てくるし、と心の中で葛藤していました。

 でも、25回の8回目なので、結局、ゆっくりの人に合わせてすることを選びました。きよしのズンドコ節も少しずつ動きを足していって、一番始めより動きが複雑になってきています。それでも、みんながほとんどできてきています。何かのイベントに出ようかと声かけするくらいです。2012112010570000

 そして、終わった時に、中学生の時の恩師の女子体育のK川先生が、

「私は、去年、大腿骨骨折していて、先々週に左側の深い伸脚ができないことに気づき、2回目では、意識して何とか形にして、3回目の今日は、ほら、痛いけどできるようになったわ。トランポロビクスに、こんなに効果があると思わなかったわ。」

と言ってくださいました。

「こういった成功例を教えていただくと、とても励みになります。ありがとうございました。」

と会話をすることができました。さすが、指導者の喜ばれるツボを知っておられるなあと感心させられました。逆にホスピタリティーを受けたような気がします。こうした成功例をたくさんもらっていけたらと思いました。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長かったあ~!

2012-11-19 19:37:17 | ブログ

 総合型クラブマネージャー研修会4日目終了しました。2012111913120000

 今日は、事業計画書の作り方についてでした。これまで研修してきたことをざっと復習し、収支計算書まで、演習を交えながら研修しました。講師の先生方が4人もおられたのですが、あまり関わってはくださらなかったので、研修の講師の後継者育成なのかなあと思いながら、研修を受けてしまいました。

 どの世界でも人のマネジメントをするんだなあと思いました。

 3期に関係したところ以外はまあまあしていたので、修正でき、高まったと思います。収支計算書は、未完成ですが、形になってきたと思います。もう少し頑張って早めに仕上げ、何回か見直しをしてみたいと思います。

 一緒に学んだ全国の受講者の皆さん、もうひと踏ん張り頑張りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想像していたより分かったかも!

2012-11-19 01:59:59 | スポーツ

 総合型クラブマネージャー研修3日目に「クラブ経営と財務・会計」についての研修を受けました。

 難しい話になるかと思っていたのですが、遠藤誠先生のおかげで、思った以上に頭を抱えることなく、分かったことが多かったように思いました。

 始めに、蛇口の付いた水槽から水を出すのと、水槽に水を入れるのを同時にして、増えたか減ったかを調べるには、どんな方法が考えられますか。という質問で、楽しく的をついた説明をしていただき、少しずつ苦手意識が薄くなってきたように思います。

 損益計算書の例題をしてみて、ポイントを教えていただきました。パソコンなどの備品は、損益計算書には挙げないで、費用の固まりと考え、資産と考えるということが分かりました。損益計算書と仕切り書を同じような感じで思っていたので、間違いに気づかされました。また、実際の現金の動きは、よく考えないと分からないということも気づかされました。

 また、貸借対照表の資産・負債・資本の関係と+-の右左、損益計算書の収益・費用の関係と+-の左右などを教えていただき、なるほどと思いました。

 事業計画立案の考え方ということで、イベントの金額設定の仕方について学びました。材料費や必要経費を足して、集客の人数で割ると差し引きが出てくると思ったのですが、そういう考え方だと、「たら」「れば」の話になるということで、価格から材料費を引いた一つでのもうけ金額を考え、どうしてもかかる費用を一つのもうけ金額で割ると、損益分岐点となる集客数が求まり、そこからいろいろな戦略を考えるといいということを学びました。休憩時間に早速、自分のクラブの一プロダクトを計算すると、保険料を考えなければ、いい感じですが、保険料を入れると、少し難しい価格設定になりました。こうして、一つずつ検証するのも大事なことだなあと思いました。

 少し構えていた財務でしたが、少し前向きに考えたいと思える講義になりました。遠藤先生には、本当に感謝したいと思いました。有意義な時間をありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここは、得意分野かも!

2012-11-17 22:28:36 | ブログ

 総合型クラブマネジャー研修会2日目が終わりました。2012111712590000

 内容は、「人・組織のマネジメント」倉島秀夫先生、「施設の管理と運営」白木俊郎先生、「スポーツクラブの安全管理」谷塚哲先生の講義でした。

 「人・組織のマネジメント」では、組織ビジョンと組織図を作成してみました。組織のビジョンということで、クラブのビジョンを書きそうになりましたが、指導者間と運営スタッフ間の組織においての視点で、文書にしてみました。

 組織図は、設立準備委員会で検討したそのままを描いて、本当にこれで いいのかを考えて、つつきかけましたが、やはりそのままにしました。その後、その組織図の部門に応じたクラブマネージャーの仕事やスタッフの仕事、アルバイトやボランティアの仕事を書き上げかけましたが、なかなか思いつきませんでした。一度、やってみるとどんどんかけるんだろうなあと思います。問題のあるスタッフへの関わりについて考える演習をしましたが、小学生にしたことなどがたくさんあり、この対応は、得意分野かもしれないなあと思いました。この講義の最後に、「最終的には、原因自分論を唱えられる人は適任」と言われ、人やもののせいにする人は、よいリーダーにはならないと言われて、なるほどと思いました。

 次の「施設の管理と運営」は、すぐには関係ないけど、何年か後に2012111718220000 は、関係してくるんだろうなあと思いながら聞きましたが、また、新たな専門用語が出てきて、理解は薄かったかもしれません。指定管理を受けるのに、有効な資格を紹介してもらい、まだまだ、他分野にわたる研修が必要だということが分かりました。

 最後に、「スポーツクラブの安全管理」については、けがなどの予防ではなく、法律違反に当たりそうな点について詳しくされました。指導者のお願いする時に、委託にするのか、雇用にするのかで、意味がかなり違ってくること。個人情報の取り扱い方で、しっかりと具体的な場面を想定しての承諾を得ておくこと。クラブと会員との関係では、契約関係が成立しているので、権利と義務が発生してくるので、義務を怠ると賠償責任が出てくることなどを聞き、できる限りの予見可能性・回避可能性を高めておかないといけないと思いました。保険などもしっかりとしておかないといけません。結論として、会員との信頼関係をしっかり作っておくことは、トラブルへと結びつきにくくなるので、大事にして欲しいということでした。

 どれも大事な研修で、詰め込む感じになっているので、消化できているかが不安ですが、また、明日も頑張ります。先生方、ありがとうございました。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第Ⅲ期総合型クラブマネージャー研修会第1 日目

2012-11-17 05:15:17 | ブログ

 第Ⅲ期総合型クラブマネージャー研修会の初日が終わりました。

 内容は、コミュニケーションについてで、基礎を学びました。コミュニケーションの目的は、思いを伝え、共有し、さらに相手を動かすところまでいかないと伝わったことにならないそうです。確かにそうだなあと思います。

 その能力を高める手段として、演繹法と帰納法という筋道があるそうです。演繹法は、三段論法ともいう方法で、みんなの納得できる前提があり、観測事項(今の現状)だから、◯◯である(主張)。と話せば説得力が出てくるということでした。また、帰納法というのは、似たような実例を複数紹介して、だから、◯◯である(主張)。ということで説得力が生まれるそうです。 これはいろいろな場面(一般質問等)でも使えるなあと思いました。 また、人間のコミュニケーションで、有効なのは、いかに非言語コミュニケーション(表情・しぐさなど)をうまく使えるかにかかっていて、非言語と準言語(声の大小、イントネーションなど)で93%を判断されてしまうということでした。

 とても大事な研修だったと思います。講師の湊先生、グループで一緒にさせてもらった方々、ありがとうございました。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャレスポ(雪合戦)

2012-11-14 18:44:43 | スポーツ

 チャレスポ(雪合戦)がありました。

 雪合戦をするということになっていたからか、とても寒く、スキー場には雪が降っているそうです。でも、ここには雪が積もCimg1338
っていないので、柔らかいボールを使って、雪合戦をしました。

 上級生の子をリーダーにして、この時間を仕切るようにさせたのですが、なかなか難しかったようです。正式なルールではないですが、雪合戦を楽しんでいたと思います。2試合しかしなかったので、もっとしたかったようで、今度は、キャッチボールの時間を短くして、試合をたくさんしたいと話していました。

 鳥取県の児童は、投げる力が落ちているので、こうして、物を投げる運動をたくさん取り入れていきたいと思います。来年も是非、取り入れてほしいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若桜保育所の研究授業!

2012-11-14 18:32:11 | 楽しい育児

 若桜保育所の研究授業がありました。

 各クラスが発達段階に応じで、汽車ごっこをしていて、最後に、異学年交流で、それぞれの線路をみんなが通って遊んでいCimg1321ました。遊戯室では、年長児が踏切ジャンケンの場所やでこぼこ道やぐにゃぐにゃ道、ケンケンパコースや平均台コース、ボール投げコースなどを作っていて、そこもみんなで、汽車になって通っていました。とても微笑ましい光景でもあり、大人でも行ってみたくなりそうなコースに、感心させられました。

 授業後は、鳥大の高橋先生の話を聞きました。「子どもの社会性発達とその支援」ということで、学生時代を思い出しながら、子どもの発達について研修しました。育児をしていて、「子どもを嫌だと思うことがあって当たり前」ということを聞いて、たくさんの方が、ほっとされたんではないかと思います。

 あとで、質問をということで、「嫌な行動した時に、嫌だと子どもに言っていいのか」と尋ねると、

「その子自身が嫌だというのではなく、その行動が嫌だとしっかり分かるように言ってやることが重要だと言われました。」

そう言えば、そうだったなあと思い出されました。また、

「嫌だという言葉を使わないで、その行動を止めさせる声かけの仕方を考えていくことも技の一つ。」

と言われました。なるほどなあと思います。分かっていても忘れていることがあるので、こういった機会があることで、思い出されることもあり有意義な時間を過ごしたと思いました。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする