hyperclub

パソコン教室アイラブハイパークラブです。
教室に流れるBGMなどを紹介します。

ケツノポリス4…トホホ

2005-08-26 23:52:32 | 音楽
 さて、17インチ液晶ディスプレイ、AL1715 kwmが届いた。3万円を切る価格、応答時間8msというスペック、果たして満足できるか? さっそく接続してみた。結果、評価はハナマルである。もっとも、最近の技術について語る資格はない。なぜなら
  • 以前のCRTモニターの輝度・コントラストがあまりに劣化が進んでいたこと
  • デスクトップ用の、出来のよい液晶ディスプレイからかなり遠ざかっていること

に因る。みなさんのノートPCのディスプレイだって美しく、かねてから垂涎の的だったが、それらと比較しても遜色ない。もちろん主観であるが…。でも、ドット欠けもないし、輝度も申し分ない。逆に明るすぎて眼に悪いのでは、と心配するほどだ。これも調整を施せば解決するだろう。

 長男所有のディープ・ブルー スペシャル・エディションを再生してみたところ、きれいな画像が映画さながらの美しさで、レスポンスもよい。これでは3Dゲームもサクサク動きそうだ。

 しばらく封印していたトゥームレイダー 美しき逃亡者で遊んでみる。暗いシーンで見落としていたアイテムが判別しやすいし、アイテム探しの伏線となるデテールも一目瞭然だ。こんなにクリア過ぎるな画面だとやはり眼が疲れる。これは加齢に因るものか。

 肝心の料理写真も美味しさが伝わる。宝飾品だってみごとに再現している。と、なると欲が出る。S氏からの借り物であるMacにも繋いでみたい。2台のPCで1台のモニタを共有する、電子式VGA切替器、DTSP2-VGASVを見つけ出してきた。標準価格 6,279円となると厳しいが、ネットでの最安値を捜すと、3,620円。表記ミスではなかろうかと案じて発注をためらっている。貧乏性は治らない。

 姪っ子に頼まれていたと言って、次男がケツノポリス4を焼いて欲しいと依頼があった。アーティスト名がケツメイシだと。タイトルといい、バンド名といい、こんなのがアリかい? しかも小6の姪っ子に聴かせてよいものだろうか。検閲のため視聴したが、なかなかイケる。が、好んで聴きたがるものでもない。若者文化との溝を意識する夜更けである。