![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/26/2ba1fcb654452af5da67b362c71a62d0.jpg)
「太陽の季節 ここに始まる 石原慎太郎」
今や小説「太陽の季節」を知る若い人は少なくなったに違いない。
逗子海岸に建つ記念碑。太陽は岡本太郎の作だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/60/55e036ebc2ab3e6f22028f0e3552b78d.jpg)
逗子の海水浴場は6月末に海開きを行った。
梅雨明けが早まりタイムリーだった。
ビーチパラソルやテントが所狭しと並んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/56/7fbb8cf8bad5cdc5738df1750e2b7995.jpg)
凄くきれいな水という訳ではないが、遠浅で子供づれでも安心して楽しめる。
私自身は50年前に会社の友人たちと来たことがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3d/7f21fc9cea3590d06f7acc20ec96c6fe.jpg)
犬も楽しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f9/e4a64a085f67ba01586d6638f04fae42.jpg)
やや沖ではウインドサーフィン、ヨット、ジエットスキーなどを楽しむ人も多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/23/c2ebf5dd6b76d5edbdd96d8360895658.jpg)
鎌倉寄りの、このあたりは遊泳禁止でウインドサーフィンなどが出入りする区域になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a3/c1a6fc53a26f6b8d498be83dfa085735.jpg)
さらに鎌倉寄りに進むと「不如帰」と描いた石碑があった。
明治30年代の小説、徳富蘆花の「不如帰」は近くの不動堂を舞台としている。
小説「不如帰」を知る若い人も少なくなったに違いない。
干潮時には歩いて傍まで行けるそうだ。