昨日は![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ce/134ea3dc7fe91920cc45124e26a9e1e2.jpg)
今期一番の冷え込み 12.5℃ 最高気温は 36℃
温度差20℃以上、人間には辛いが洋蘭には気持ちが良さそう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fa/ccc661f5e7457e63c936c7b7ba04c6e9.jpg)
我が家の猫は早々に寒いのかまん丸に
ハイポネックス20:20:20の一万倍に自家製腐熟液肥を2リットル足して全体灌水
夏は3~4日に一度だが最近は4~5日に一度天気も定期的に雨が降るようになってきているので雨の日は数えないで4~5日だと下手をすると1週間に一度位
一般的なカトレアやデンドロは渇かし初め、生長しているパープラタやパフィオは晴れている時にこまめに灌水
屋外のものを取り込み始める
ワルケはすでに取り込み済みで東南アジアの葉の枯れた球根類やツニアなどから順次
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f4/767c5b6a81548767de52a158cadec6d8.jpg)
Paphinia (略 Pna.) herrerae ‘Panaguas en Zamoro’ パフィニア属 ヘレラエ ‘パラグアズ エン ザモロ’
エクアドル産
属名は美の女神アフロディテを形容するギリシャ語のpaphiaに由来する。
種名は人名にちなむ
バルブは扁平な卵形で高さ 5.5cm、 葉は薄く波状の筋が有り長さ 30cm、 バスケット水苔植え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/64/6ee75715e5038c98d237581935aeec5b.jpg)
チョットぼかしすぎた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9b/44ecaf3a2d6f88e5c7fc4cc970595950.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/77/f2b94264eb7c6a520903527ca657fe06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8b/52d432c484d502d9a4be3fcd951f0e51.jpg)
花径 12 x 11cm、 花茎は下垂し長さ 22cm、 6輪開花
1バルブから2~3本でる。ずれてでる花茎も有り花命は短いが花は迫力がありそれなりに楽しめる。
ただ、完全に下を向いた咲くので撮影は難しい。
水苔で植えているが長期の栽培はミックスコンポストの方が良さそうだ?
夏は冷房室で、咲かせるときは湿度を保った状たの方がより大きく咲く。
夜半から本降りの雨、涼しくてじっくりと寝られたような ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ce/134ea3dc7fe91920cc45124e26a9e1e2.jpg)
今期一番の冷え込み 12.5℃ 最高気温は 36℃
温度差20℃以上、人間には辛いが洋蘭には気持ちが良さそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fa/ccc661f5e7457e63c936c7b7ba04c6e9.jpg)
我が家の猫は早々に寒いのかまん丸に
ハイポネックス20:20:20の一万倍に自家製腐熟液肥を2リットル足して全体灌水
夏は3~4日に一度だが最近は4~5日に一度天気も定期的に雨が降るようになってきているので雨の日は数えないで4~5日だと下手をすると1週間に一度位
一般的なカトレアやデンドロは渇かし初め、生長しているパープラタやパフィオは晴れている時にこまめに灌水
屋外のものを取り込み始める
ワルケはすでに取り込み済みで東南アジアの葉の枯れた球根類やツニアなどから順次
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f4/767c5b6a81548767de52a158cadec6d8.jpg)
Paphinia (略 Pna.) herrerae ‘Panaguas en Zamoro’ パフィニア属 ヘレラエ ‘パラグアズ エン ザモロ’
エクアドル産
属名は美の女神アフロディテを形容するギリシャ語のpaphiaに由来する。
種名は人名にちなむ
バルブは扁平な卵形で高さ 5.5cm、 葉は薄く波状の筋が有り長さ 30cm、 バスケット水苔植え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/64/6ee75715e5038c98d237581935aeec5b.jpg)
チョットぼかしすぎた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9b/44ecaf3a2d6f88e5c7fc4cc970595950.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/77/f2b94264eb7c6a520903527ca657fe06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8b/52d432c484d502d9a4be3fcd951f0e51.jpg)
花径 12 x 11cm、 花茎は下垂し長さ 22cm、 6輪開花
1バルブから2~3本でる。ずれてでる花茎も有り花命は短いが花は迫力がありそれなりに楽しめる。
ただ、完全に下を向いた咲くので撮影は難しい。
水苔で植えているが長期の栽培はミックスコンポストの方が良さそうだ?
夏は冷房室で、咲かせるときは湿度を保った状たの方がより大きく咲く。
夜半から本降りの雨、涼しくてじっくりと寝られたような ・・・・