蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

富士山

2012年10月30日 04時12分48秒 | 山へ
29日
快晴
最低気温 14℃ 最高気温 26℃
前日は夜は本降りで空気が洗われ、朝には気持ちのよい快晴、まだそれほど冷え込まない。

今期最後の山へ、ネットを片付けに。
道の駅では駐車場は空いていてお年寄りの団体が目立った。(自分も近い年代

富士山にはだいぶ雪が積もったので山中湖経由で小田原のお客さんの所に寄って帰る。
今年も無事に山へのドライブも事故もなく済みました。


山中湖の対岸から富士山がよく見えるところを見つけ撮影
白鳥が餌をついばんでいて、右側では子供連れの家族で、左側では一人で黙々とバス釣りを楽しんでいた。


餌を食べるのに一生懸命でお尻を向けられた。


柔らかい日を浴びて。


白鳥は二羽、北に帰れない残留組。
雲がとれなかったのが残念。


この大きさでは富士山の雄大さは出せない、実物が一番。


山中湖のまわりは紅葉も進んでいて綺麗に色着いた木も多かった。
紅葉祭りとかで夜のライトアップも始まっているみたい。

246号線が工事が数か所、天気が良いのに走りには不満が。

でも夜には十五夜で月見で一杯、いつもよりチョット多く飲んだだけだが、少しくたびれていたのもあり、寝入ってしまった。

早朝からハワイからの苗の植込み。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒「目玉おやじヌーボー」

2012年10月27日 22時51分47秒 | 
時々
最低気温 14℃
時々日が差し暖かな一日、帰りには月が綺麗に見えるが大山から徐々に雲が広がる。

ひたすら温室内に取り込み
順番に並べるのだがマキシラリア属が幾つかの属に別れめちゃくちゃに。
途中から農大院生がきて手伝ってもらった。
一人助手がいると仕事がはかどる。
今日はよく歩いた携帯の歩数計が14000歩

会長はオープンハウスの案内の封筒詰め、色々入れるものが多く手間取っていた。
マダムは相変わらずぶつぶつ言いながら展示室内の販売株の並び替え。
社長は今日あたりハワイから帰ってくる予定かな?

以下、画像をクリックで花の拡大画像

C. Cosmo-Autum ‘Ohyama’ カトレア属 コスモ オータム‘オオヤマ’
(C. Ruth Montgomery x C. labiata) 国際園芸(株) 2003年登録
花径 12 x 16cm、 花茎の長さ 16cm、 4輪開花、 バルブの高さ 20cm、 葉の長さ 27cm
15cmプラ鉢ニュージーランド産バーク植え
原種を戻し丈夫に、子房の部分が短く4輪も着くと窮屈になる、蕾の時にでも一輪落としたほうが良さそう。
少し小さいが色の綺麗な個体


Ctt. Portia, coerulea SM/SFOS
(Gur. bouringiana x C. labiata) Veitch 1897年登録
花径 10.5 x 10cm、 花茎の長さ 19cm、 10輪開花、 バルブの高さ 12cm、 2枚葉で長さ 20cm
15cmプラ鉢ニュージーランド産バーク植え
古い交配で国際に入ったのが1967年にメリクロン苗が入荷したもの
以前はメリクロン苗が入ると花を確認するために一株取っていたもの
病気が入っていそうだがなかなか捨てられない個体、咲き始めの一枚

甘味果実酒 目玉おやじヌーボ

 アルコール分 8度

 酸化防止剤(亜硫酸塩)

 山梨県産デラウェア葡萄100%使用

 ほぅコレが山梨の葡萄酒、しかも新酒とはうれしいのぉ。

 フムフム香りも味わいもコリャ絶品じゃ

 まるで山梨の葡萄畑が目に浮かぶようじゃ

 オッそうじゃった。山梨と言えばキノ神がおった。

 久しぶりに一緒に飲みたくなったのぅ

 あそこには温泉もあることだし

 会いに行くとするかのぅ。(裏のラベルより)

 醸造元
 山梨県大月市笹子町吉久保26
 笹一酒造株式会社
 山に行った時に道志の道の駅で販売していたもの
 一升瓶だったので日本酒かと思ったらワイン
 少し甘いがさっぱりしていてのみやすい、フレッシュなワイン


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消毒

2012年10月25日 22時40分58秒 | 消毒

最低気温 13℃ 最高気温 23℃
午後から時々日が差す。

朝早々に常連さんが御来社
しばらくしてからマダムも出社
お客さんが帰ってから何故かぶつぶつ言ってマダムも自宅に戻る
社長はハワイだし、会長は中国語研究会で留守
カイガラムシ確認で消毒をしたいので農薬を買いに行きたいのだがマダムはちっとも出てこない?
11時半ごろ留守番がいなくなるが農薬を買いに行く事に。
帰って来たらやっとマダムが出て来ていた。

午後からさっそく殺虫剤・カルホスと殺菌剤・ベンレートの1000倍で散布
久々の消毒
汚れたフラスコが溜まってきたのでキチンハイターで風呂桶に浸ける。
いつ洗えるかは判らないが

少しだけ屋外の物を取り込む、なかなか波に乗って取り込みができない。
社長が帰ってくるまでにめどを付けたいところだが灌水もしたいところだしチイト厳しいかも。

以下、画像をクリックで花の拡大画像

Den. keithii デンドロビウム属 キーシイ
タイ産
花径 1.2 x 1.2cm、茎の長さ 25cm、葉は厚く三角形 長さ 3cm、 コルク板付き
茎の先端から花茎が出る。
咲き方が違うかも?


Den. apertum デンドロビウム属 アペルタム
ニューギニア産
花径 1.3 x 1.5cm、 バルブ細く長さ 38cm、 葉の長さ 2.5cm
9cmプラ鉢水苔植え
夏の猛暑のため高芽が多く出て元からのバルブが細くなる。
3年ほど前から山上げしてから元からのバルブが太くなり高芽が減ってきた。
鮮やかな色彩。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清酒「杉の森」

2012年10月25日 05時30分14秒 | 

最低気温 11℃ 最高気温 24.5℃
昨日は生暖かく雨が降ったりやんだり、夜には本降りに
今朝は良く晴れて
冷え込むと言っていたがそれほどでは無く10℃を切らなかった。

勘違いで社長は昨日の午後からハワイに行くので関西にはで会長一人で
仕入れ品を一杯積んで無事に帰って来ました。

山下げ品を整理したが細かいものが多く手間取ってしまった。


移動中に温室内を見ていたらカトレアの新芽が伸びあがれずに折りたたまれたまま
開いて見るとカイガラムシの巣に
まわりにもあちらこちらの株で発生
いそがしくて部分的にしか見ていなくて気が付かなかった。
マダムの灌水担当の所だがやはり気が付かないのか花がナメクジに舐められたいても気にならないようだから?
妻がやっていた時は報告があったのだが、いかん、また愚痴てしまった。自分で老眼鏡をかけてしっかり見てまわらなければ。
消毒、消毒・・・・

今日は定休日でいい天気
のんびりしたいところだが知り合いの所で一日、草むしり
時々管理を頼まれのだが今年はお互いに夏の間都合が付かなくて伸び放題
一日、しゃがんでやっているとしんどい
来年は少しコマ目に手を入れてやらねば

清酒 杉 の 森 すぎのもり

 木曽奈良井

 アルコール分 15度
 
 原材料名 米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

 精米歩合 60%

 創業寛永五年

 醸造元

 長野県塩尻市大字奈良井551-1

 杉の森酒造株式会社

 チョット辛口、私にとっては飲みやすい晩酌向き

 妻が旅行に行ったお土産の一本

 高いものは私には合わないから安いもので良いからと言った2本買ってきてくれた。

 店のご主人が無愛想だったとか、親近感を感じるような。



この所、お酒がおいしくてつい飲み過ぎてブログを書いている途中眠くなってしまう
と言う事とで朝、書き込み。
でこれからフラスコの植え替えと猫のご機嫌伺いに朝前の一仕事

いけちゃん☆さんに褒められ絵文字を沢山
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山下げ

2012年10月22日 23時10分43秒 | 山へ

最低気温 10℃ 最高気温 27℃
朝は冷え込んだものの昼間は暖かな一日

昨晩、寝る前に一時間ほどオリオン座流星群を観察していたが一つだけ流星を見る事が出来たが
残念ながら流れた方向でオリオン座流星群に由来するものではなかった。


アンドロメダ星雲、中央チョット右側


おうし座、11月5日に南群、12日には北群の流星群のピークになる。

50mm標準レンズでシャッタースピード30秒、撮ったまんま
期待して撮っていたが一枚も流星は入っていなかった。
今日車でラジオを聞いていたら22時過ぎには沢山見られたとリスナーからの投稿が・・・・

今日は今期、植物最後の山下げ。
動いていると日差しもあり暑いぐらい、道の駅で昼食を取っている時は雲が出て日が陰ると窓を開けていると寒いくらい。


植物は無事に下ろし終えて、来週は最後の最後ネットを片付けに。
最低気温5℃、いつもよりはまだ温かい。

帰りは八王子の蘭屋さんへお邪魔しに。
皆さんお元気でいそがしい所、済みませんでした。
会社に着いたのは17時半ごろ、特別混んでいる所も無く無事に着きました。

会長と社長は関西での組合の株市へ
珍しく会長も一緒に、何か長老達の話しを聞きたいとの事で行ったらしい。
マダム一人で留守番
帰ってみるとマダムも夕方には出かけたらしいが倉庫のシャッターは開けっぱなし、温室のカギが閉まっていなかった。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灌水

2012年10月21日 22時42分07秒 | 灌水
快晴
最低気温 9.5℃ 最高気温 27℃
最低気温を10℃切る、
少し焦りを

午前中にボブピータース10:30:20の5000倍で灌水
この所、天気が悪く気温が下がってきていて乾きが悪くなってきている。
カトレアは完全に乾いてからの灌水
パフィオなどはタップリ灌水、屋外のものはタップリ目の葉水程度

午後からは吊り金具の作製、屋外の物を入れ初めなければ。


昨日から娘夫婦、孫がお泊り、何かな?

以下、画像をクリックで花の拡大画像

Den. wassellii デンドロビウム属 ワッセリィー
オーストラリア原産
花径 2.2 x 1.5cm、 花茎の長さ 10.5cm、 34輪開花
バルブはほとんど見られず葉が肥大化して高さ 5.5cm、 コルク付き
狂い咲き?、いつもはは主に夏に咲くのだが今年はパラパラと今まで咲いている。
オーストラリア産は光線は弱目が良く生長期は水を多めにするがワッセリィーは年間通して乾燥気味の管理が良いみたい。
ペタルは長く前に出ているので横からの撮影したのが下の画像




Bif. aureoflva ビフレナリア属 オーレオフラバ
ブラジル原産
花径 3 x 2cm、 花茎は斜上して長さ 25cm、 10輪着花
シワがよったバルブで高さ 3cm、 葉の長さ 25cm、7.5cmプラ鉢水苔植え
花は平開しない、色は良いのだが、不定期に開花する。
属名がコロコロ変わった種類、ビフレナリア属からステノコリネ属に現在は戻ってビフレナリア属に、 

天気が良いようなのでオリオン座流星群を見て寝る事に。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清酒「中乗さん」

2012年10月18日 22時53分06秒 | 気候
時々
最低気温 15.5℃ 最高気温 23℃
時々、シトシト雨、夜には本降り、肌寒い一日

午前中は月曜日に山から下げてきた株の整理の続き。
午後は湘南にドライブ
帰りに茅ヶ崎の蘭の生産者によって来て世間話


出荷日でカトレアの花を切っていたが温室内ではボウリンギアナ、セルレアが沢山咲いていたが花命が短いと切っては出さないとか。
帰りがけに2本切ったものをいただいてきた。
選別した個体で名前を付けている個体とか、整形で開きが良い。
着花数に関しては親の‘オノ’に敵うものはなかったとか。

以下、花の画像をクリックで花の拡大画像

C. Cariad's Mini-Quinee カトレア属 キャリアズ ミニクィニー
(C. Mini Purple fma. coerulea‘Blue Sky’BM/JOGA x C. intemedia fma. aquinii-coerulea‘Doda’)1992年10月 Marianne Matthews登録
花径 10.5 x 11cm、花茎の長さ 6cm、 一花茎3輪開花、 
バルブの高さ 10.5cm、 葉は一枚だったり2枚になったりで前のバルブの長さ 9.5cm
12cm平素焼き鉢 水苔植え、 国際園芸の再交配
ペタルは細くスプラッシュにはならなったがリップが綺麗ですっきりしていて好きな個体


C. 未登録
(C. Cosmo-Buleheaven‘123’ x C. warneri, coerulea‘Mama’)
花径 12 x 12cm、 花茎の長さ 3cm、 バルブの高さ 7.5cm、 葉の長さ 12cm
7.5cm素焼き鉢水苔植え
国際園芸の実生、初花、ペタルセパルにも色は出ているが少しピンクの乗っているように見える。
他の個体に期待。

清酒 中 乗 さ んなかのりさん

 木曽谷の地酒

 辛口本醸造

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール

 アルコール分 15度以上16度未満

 原料米 しらかば錦  精米歩合 65%

 日本酒度  +7前後  酸度  1.5前後

 仕込み水 木曽御嶽山系伏流水

 谷間を清く流れる木曽の川のよう
 サラっと流れ込むような口あたりで有りながら
 どこかふんわりと麹の風味を感じられるように
 醸しました。 (裏のラベルより)

 醸造元
 長野県木曽郡木曽町福島5990
 株式会社 中善酒造店 ホームページ ⇒⇒⇒ クリック

 自分には少し辛すぎる。
 うちの奥さんのお土産



明日は用事があり私は休み。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灌水

2012年10月17日 05時00分05秒 | 灌水
10月16日
快晴
最低気温 14℃ 最高気温 29.5℃
いい天気

午前中はフラスコ苗の発送

午後から灌水
昨日はマダムにはいつものカトレアの部分は灌水を頼んで置いたが残りの部分を今日やる。
午前中にやりたかったのだがフラスコ苗の発送があったため午後になる。
15時を過ぎると温室内もかなり気温が下がって来て灌水して寒く感じる。
やはり特別なものを除いて今の時期は午前中の灌水の方がいい。

マダムは休みで発送分のヤマトの伝票を会長がPCで作ったのだが伝票番号が同じになってしまい受付してもらえずに
結局、手書きの伝票になった。
社長は今日、静岡で組合の理事会があると昨日、北海道から帰って来て夕方からまた出かけてしまって留守。
私はヤマトの伝票はPCで作った事が無いので判りませんでした。

以下、画像をクックで花の拡大画像

Bulb. laxiflorum バルボフィラム属 ラキシフロラム
花径 2 x 2cm、 花茎の長さ 12.5cm、 一花茎に27輪着花、 
20cm角ぐらいのバスケット植え、 花茎は全部で11本出ている。
目の粗いトレーを切って浅いバスケットを作って水苔で植えこむ。
屋外に出しているが少し灌水をさぼっていたのでカリカリに乾いていた。
バルボなので花命は短いので沢山花茎が出ているが不揃いなので今回は一度に咲く事は無い。
白い線香花火のようではかない命。


Oto. serpens オトグロッサム属 セルペンス
コロンビア、エクアドル、ペルーに分布
花径 2.5 x 3.5cm、 花茎短く1.5cm、子房が長く4cm、バルブ扁平で高さ 4.5cm、 葉の長さ 7.5cm
7.5cmプラ鉢水苔植え、 ツルの様な物の長さは途中で枯れてしまい長さ 27cm、本来はもっと伸びる。
細い花茎のようなものが伸びてきて各節に新しい芽ができその付け根から花芽が出てきて開花する。少し変わった蘭。
元はオンシジューム属でしたが Otoglossum (略 Oto.) として独立した。
「蔓の芽が完成する前に開花することやリップの形状から globuliferum が正しい種名かも知れない」と去年、書いたのだがまだそのまま。
作り直して支柱を立ててやったので多少はきれいになった。

昨晩書き始めたのだ眠くなり今朝、投稿する事に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山下げ

2012年10月15日 21時22分00秒 | 山へ
快晴
最低気温 14.5℃ 最高気温 29℃
気持ちの良い一日

山へ、空気が澄んで気持ちのいい走り。


道志の道の駅、黄色く色づく中央に有るシンボルツリー?


グッと冷え込んでいるが今日はそれほど気温は上がっていないが日差しが強く暑いくらい。


天気が良かったので帰りは山中湖まわりで


富士山、気温が高い分湿度があるのか少しもやっている。


遊覧船が通るたびに波が高くなる。


少し湖岸を散歩、あまり景色は変わらない。

山下げも後2回


社長の北海道土産、大きさ、カトレアの大輪ぐらい。
二人で食べるには十分な大きさ、久々に食べて美味しかった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留守番

2012年10月12日 22時59分38秒 | 留守番

最低気温 17.5℃ 最高気温 29℃
昼間は動くと汗ばむほど

午前中は残りのデンドロ・アノスマムとグラマンギスの類を温室内に取り込み
アノスマムは実生の物、無駄なバックが沢山ついているのできれいに掃除をしながら。
グラマンギスの類は新芽が伸び始めたものが多いので置き肥でも使用ともったがこれ以上大きくなっても困ると思いやめる。

午後からは吊り金具の作製、単純作業でやけに眠い。
息抜きにキャベツの種まき。

今日は一人で留守番をしていた時はやけに静か。
マダムも予定通り14時ごろ帰宅
がチョット温室に顔を出していつの間にか消えていた。
CDはかけっぱなし、展示室の照明は点けっぱなし。
いるもんだと思っていたのだが電話が鳴っても出ないので見に行ったらもぬけの殻。
あわてて電話に出たのだが切れてしまった。
その後、何回か電話が鳴り出る事に、温室の奥から行くので気の短いお客さんは行くまでに切ってしまう。
電話番ぐらいはチャンとやってもらいたい。

以下、画像をクリックで花の拡大画像

Phrag. pearcei ( = ecuadrense)  フラグミペディウム属 ピアセイ (= エクアドレンセ)
エクアドル、ペルーに分布
記載を取るのを忘れた。
本によると葉の長さは25~35cm、花茎の長さは30cmぐらい、一花茎に1~3輪付き一輪ずつ開花する。
ペタルは斜めに垂れ長さが6~10cm。
丈夫な種類で株立ちになりやすい。一時期小さなミドリガメの水槽に越水して栽培して良くできていたが
ミドリガメが大きくなりほじくりかいされ断念することに。
渋い花だがリップの口の部分の色彩が虫を誘うためなのだろうが不思議な模様、色彩で好きです。


Ppah. godefroyae パフィオペディラム属 ゴドフロアエ
ビルマ、タイ、ベトナム、中国南部に分布
花径 7.5 x 5.5cm、 花茎の長さ 5.5cm、 リーフスパン 26.5cm
9cmプラ鉢粗いミックスコンポスト植え、シブリング実生初花
2008年に購入したもの、大きさは変わらないのだが今まで花が来なかった。
古い本によるとゴデフロアエはリップにわずかでも細かい点が入ると
レイコキラムはリップには点が入らにと、斑点の出方が何となく線状になるのでヒョットしたらレイコキラムなのかな?
キューガーデンではレイコキラム無く、ゴデフロアエ バー ゴデフロアエになっている。

明日、明後日は生け花の練習と研究会で続けて休みます。
月曜日は山に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする