昨日は
快晴
最低気温 5.5℃
朝方はまだ冷えるようだが昼間は日差しがタップリで戸を開け温室の換気をはかる。
カロリン諸島あたりで台風3号が発生したらしい。
午前中にボブピータース18:18:18の5000倍で全体に灌水
午後からはインターメディア展の準備
ボチボチと展示品をお持ちになるお客さんがこられる。
都内では染井吉野が満開の話しがあるが国際園芸ではやっと咲き始めた所
インターメデイア展には見ごろになるかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5a/c977a48c686ead35f643bf197e63aa71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/20/408e383935dd904c1d01d772996cd9c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/28/c33e37a87ff191530be8dd89d627ebdb.jpg)
我が家の陽光桜は上の方がまだの8分咲きぐらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/61/163e98be6416f474ed5632d4c0530529.jpg)
二階の窓から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/54/6dbf211a291dcf12868a24acddf7f630.jpg)
カルビも花見?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/22/e92f96c1732cafc6e1c4d301c8419f63.jpg)
C. intermedia, coerulea aquinii orlata ‘100312’
カトレア属 インターメディア、 セルレア アクイニー オルラタ ‘100312’
( orlata coerulea x aquinii coerulea ) インタさんの交配より選別した個体
バルブの高さ 15cm、 二枚葉で長い方の長さ 8.5cm、 12cmプラ鉢ニュージーランドバーク6~9mm植え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f8/af6db7fde48ca52b9d03ba51ad41390a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/44/6869cfc3b2f7972192f027cc31d53ca2.jpg)
花径 8.5 x 7.5cm、 花茎の長さ 10cm
栽培方法が悪かったのか元気が無いような、今年もアザミウマにやられ薬散の影響が出ているのかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/66/c51da4c273bf6708dbefb27c9b22ac32.jpg)
C. intermedia, flamea vinicolor ‘4648’
カトレア属 インターメディア、 フラメア ビニカラー ‘4648’
バルブの高さ 17cm、 二枚葉で長い方の長さ 7cm、 10.5cmプラ鉢ニュージーランドバーク6~9mm植え
ビニカラーは赤ワインのような濃い赤紫色の事を言う
フォルマなど付ける時は色の説明を先にした方がいいと昔習った様な
なので、vinicolor flamea なる、flamea になっているが aquinii ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ee/e5a9f46635c856d8a7e643a6c89a2431.jpg)
aquinii の系統はコラムが少し変形する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b0/878781614beab22a9cd2363c06c2da09.jpg)
今回はきれいに咲いているような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
最低気温 5.5℃
朝方はまだ冷えるようだが昼間は日差しがタップリで戸を開け温室の換気をはかる。
カロリン諸島あたりで台風3号が発生したらしい。
午前中にボブピータース18:18:18の5000倍で全体に灌水
午後からはインターメディア展の準備
ボチボチと展示品をお持ちになるお客さんがこられる。
都内では染井吉野が満開の話しがあるが国際園芸ではやっと咲き始めた所
インターメデイア展には見ごろになるかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5a/c977a48c686ead35f643bf197e63aa71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/20/408e383935dd904c1d01d772996cd9c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/28/c33e37a87ff191530be8dd89d627ebdb.jpg)
我が家の陽光桜は上の方がまだの8分咲きぐらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/61/163e98be6416f474ed5632d4c0530529.jpg)
二階の窓から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/54/6dbf211a291dcf12868a24acddf7f630.jpg)
カルビも花見?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/22/e92f96c1732cafc6e1c4d301c8419f63.jpg)
C. intermedia, coerulea aquinii orlata ‘100312’
カトレア属 インターメディア、 セルレア アクイニー オルラタ ‘100312’
( orlata coerulea x aquinii coerulea ) インタさんの交配より選別した個体
バルブの高さ 15cm、 二枚葉で長い方の長さ 8.5cm、 12cmプラ鉢ニュージーランドバーク6~9mm植え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f8/af6db7fde48ca52b9d03ba51ad41390a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/44/6869cfc3b2f7972192f027cc31d53ca2.jpg)
花径 8.5 x 7.5cm、 花茎の長さ 10cm
栽培方法が悪かったのか元気が無いような、今年もアザミウマにやられ薬散の影響が出ているのかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/66/c51da4c273bf6708dbefb27c9b22ac32.jpg)
C. intermedia, flamea vinicolor ‘4648’
カトレア属 インターメディア、 フラメア ビニカラー ‘4648’
バルブの高さ 17cm、 二枚葉で長い方の長さ 7cm、 10.5cmプラ鉢ニュージーランドバーク6~9mm植え
ビニカラーは赤ワインのような濃い赤紫色の事を言う
フォルマなど付ける時は色の説明を先にした方がいいと昔習った様な
なので、vinicolor flamea なる、flamea になっているが aquinii ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ee/e5a9f46635c856d8a7e643a6c89a2431.jpg)
aquinii の系統はコラムが少し変形する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b0/878781614beab22a9cd2363c06c2da09.jpg)
今回はきれいに咲いているような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
最低気温 8℃ 最高気温 22℃
日差しが差すと温室内は暖かく戸を開けて換気をはかる。
昨日あたりから花粉症がひどくだるい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c0/00d5aa186e6f268224915dcd52ffeae5.jpg)
来週のインターメディア展のための片付けを始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cd/a6a4ccb26d2bcc904915e5f7a8aaaf42.jpg)
Angst. Memoria Jun-ichi Shimazaki ‘K-3’ アングロカステ属 メモリア ジュンイチ シマザキ
( Lycaste virginalis x Angulocaste Kaede ) 国際園芸(株) 2017年3月登録
バルブの高さ 8.5cm、 12cmプラ鉢ニュージーランドバーク3~6mm植え
バルブは前年のものより小さくなっているが開花
Kaede は Lycaste Chita Sunset x Angulocaste Paul Gripp 2009年にシマザキさんの登録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a5/517ff3c4a0688daaff8bdc0e003062fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/72/1cfc68e1f5fd9c76a5f0072c967a52be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/62/a682de077765283c78c58c0a14c359c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/de/7218ecf0bc225920ca4314189371c0d3.jpg)
花径 14 x 11cm、 花茎の長さ 14cm
シマザキさんが目指していた耐暑性のあるリカステを目指して育種
Kaede の段階ではアングロアの血がまだ強くチューリップ咲きになるものが多いが
virginalis を親に使うことでだいぶリカステらしくなっているが耐暑性があるか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/be/5546d316541c2f13405b4a5224323137.jpg)
C. intermedia ( ‘Yajirushi’ x ‘120325’ from Fujiwara )
バルブの高さ 10cm、 葉の長さ 5.2cm、 7.5cmプラ鉢ニュージーランドバーク6~9mm植え
趣味家さんの交配
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a1/6c554e3e5d432a6753bae2a98d0dbdd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2c/58fa7e540a73c907cb89f1ecfa03f18c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d0/f59b53206848e44de72a0ac2683b0d33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/77/4829ed4ef05f80d2faaa90bef170f9dc.jpg)
花径 9.5 x 9cm、 花茎の長さ 4cm
ピンク系花と venosa 系の濃色花の交配なのだが何故か真っ白?
他の兄弟はまだ咲いていないので何とも言えないのだが他の株は色素が出ている株と出ていない株がある
交配はともかくきれいな花です。
水木と孫たちと山中湖へ
天気予報では関東山沿いでは大雪の恐れが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
ホテルを予約してあるのでまずは出発
傾斜の緩い? 山にかよっている慣れている道志道を使うことに
青野原西野々信号を過ぎたあたりから滑り出しタイヤチェーンを付けることに
青根NTT付近では数台がチェーンを付けていた。
県境の両国橋過ぎた急な坂のカーブの部分ではトラックが滑って立ち往生、よけながら通過
水源の森あたりで除雪車が除雪をしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e9/2ede60f200e4f932242c701c95525974.jpg)
みちのえき道志にとりあえず無事に着き一休み
途中、側溝に落ちている車やあきらめて放棄車両が数台
村境の山伏峠も無事に通過山中湖村に入る
湖畔で昼食、スーパーで夕食の食材を購入、14時頃で早いがホテルに向かう。
最後の難関
湖畔からホテルまでの坂
止まったら上がれなくなるのだは無いかと思いゆっくりと走ることに
大きくカーブしている所ではスリップ気味にヒャヒャしなが無事にホテルに着くことに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/19/0832d3c109a9ee2eeed65a3c60b15740.jpg)
ホテルの窓から、視界は真っ白
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/37/972746dd70774b5dc1430d0ddde90daf.jpg)
温泉に入り、一杯飲んで疲れが出たのか吾輩は早々に寝てしまった。
よく朝も温泉に入りゆっくり目の出発
ホテルから湖畔までの坂道の除雪がまだできていないらしい。
今ごろの雪は重たくて除雪に苦労するとか。
ゆっくり出発しても良いのだが下りでチェーンを巻いているので大丈夫だろうとの事
だが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/99/7ae490555649793b86d46b27b49e131c.jpg)
駐車場から出られるか?
念のためスコップを持って来ていたので掘り起こし何とか脱出
妻の話しではロビーで隣り座っていた一家は駐車場から出られなくてあきらめていたとか
除雪車両を見ながら無事に湖畔まで
「国道は除雪が済みチェーンはいらないだろうと、しかし、周りに雪が無くなるまでは付けておいた方がいい」とのホテルでのアドバイス
国道は除雪されていてこれならチェーンはいらないだろうと思いつつ走行、目的地に向かう
目的地の魚公園の駐車場で外せばいいやと思っていたが国道からまがったとたんまだ外せないと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
魚公園の駐車場も雪の中、駐車場から施設まで足元がビチャビチャになりながら行くことに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f6/2792dc8502a727c78e7cc2b0d95038c5.jpg)
館内に入ってホッと一息
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3f/7d15fe35244e0b2faac3e3c67797ff45.jpg)
孫たちは喜んでくれたみたいでアッチコッチ動き回って楽しんでいた。吾輩も楽しめた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
湖畔まで戻り昼食をとり
後、どうするかでテディーベア―とサンタクロースのミュージアムがあるので行くことになったのだが
行ってみると両方とも臨時休館、たぶん、張り紙がしてあったので
あきらめて帰ることに
帰りは籠坂峠を越えて東名で、籠坂峠を過ぎ少し下りた所からはほとんど雪が無くなる。
須走りの道の駅、東名に入ってからは足柄サービスエリアによりつつ渋滞も無く早い帰宅となる。
デジブックにまとめてみました、よかったらクリックして見てください。
デジブック「春の雪」
数年に一度は雪の中の走行、くたびれました。
天気予報では関東山沿いでは大雪の恐れが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
ホテルを予約してあるのでまずは出発
傾斜の緩い? 山にかよっている慣れている道志道を使うことに
青野原西野々信号を過ぎたあたりから滑り出しタイヤチェーンを付けることに
青根NTT付近では数台がチェーンを付けていた。
県境の両国橋過ぎた急な坂のカーブの部分ではトラックが滑って立ち往生、よけながら通過
水源の森あたりで除雪車が除雪をしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e9/2ede60f200e4f932242c701c95525974.jpg)
みちのえき道志にとりあえず無事に着き一休み
途中、側溝に落ちている車やあきらめて放棄車両が数台
村境の山伏峠も無事に通過山中湖村に入る
湖畔で昼食、スーパーで夕食の食材を購入、14時頃で早いがホテルに向かう。
最後の難関
湖畔からホテルまでの坂
止まったら上がれなくなるのだは無いかと思いゆっくりと走ることに
大きくカーブしている所ではスリップ気味にヒャヒャしなが無事にホテルに着くことに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/19/0832d3c109a9ee2eeed65a3c60b15740.jpg)
ホテルの窓から、視界は真っ白
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/37/972746dd70774b5dc1430d0ddde90daf.jpg)
温泉に入り、一杯飲んで疲れが出たのか吾輩は早々に寝てしまった。
よく朝も温泉に入りゆっくり目の出発
ホテルから湖畔までの坂道の除雪がまだできていないらしい。
今ごろの雪は重たくて除雪に苦労するとか。
ゆっくり出発しても良いのだが下りでチェーンを巻いているので大丈夫だろうとの事
だが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/99/7ae490555649793b86d46b27b49e131c.jpg)
駐車場から出られるか?
念のためスコップを持って来ていたので掘り起こし何とか脱出
妻の話しではロビーで隣り座っていた一家は駐車場から出られなくてあきらめていたとか
除雪車両を見ながら無事に湖畔まで
「国道は除雪が済みチェーンはいらないだろうと、しかし、周りに雪が無くなるまでは付けておいた方がいい」とのホテルでのアドバイス
国道は除雪されていてこれならチェーンはいらないだろうと思いつつ走行、目的地に向かう
目的地の魚公園の駐車場で外せばいいやと思っていたが国道からまがったとたんまだ外せないと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
魚公園の駐車場も雪の中、駐車場から施設まで足元がビチャビチャになりながら行くことに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f6/2792dc8502a727c78e7cc2b0d95038c5.jpg)
館内に入ってホッと一息
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3f/7d15fe35244e0b2faac3e3c67797ff45.jpg)
孫たちは喜んでくれたみたいでアッチコッチ動き回って楽しんでいた。吾輩も楽しめた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
湖畔まで戻り昼食をとり
後、どうするかでテディーベア―とサンタクロースのミュージアムがあるので行くことになったのだが
行ってみると両方とも臨時休館、たぶん、張り紙がしてあったので
あきらめて帰ることに
帰りは籠坂峠を越えて東名で、籠坂峠を過ぎ少し下りた所からはほとんど雪が無くなる。
須走りの道の駅、東名に入ってからは足柄サービスエリアによりつつ渋滞も無く早い帰宅となる。
デジブックにまとめてみました、よかったらクリックして見てください。
デジブック「春の雪」
数年に一度は雪の中の走行、くたびれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
最低気温 9℃
寒くて一日雨が降ったり止んだり、明日はさらに寒くなるらしい。
今日は何をしたのか?
吊り金具の注文が入ったので手伝ってもらい作っていたかな
昼前には常連さんが、ハウスを作ったので暖房と換気扇の設置についての相談
明日はゴミの日なので帰る前に少し鉢の中の草取りと枯葉取り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/17/b13da7b58d6bf11c2d405c5ccffaebdb.jpg)
この所スリップスが発生しているため粒剤を購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4b/b9cd8ec2d8e9cb73f35f00f2905826bb.jpg)
適用拡大・登録内容変更 平成30年3月14日 ダントツ粒剤 の花の関係だけ
●「花き類・観葉植物(ばら、きくを除く)」の使用量「1g/株」が「1~2g/株」に変更になりました。
●「花き類・観葉植物(ばら、きくを除く)」に適用害虫「アザミウマ類」が追加になりました。
●「花き類・観葉植物(ばら、きくを除く)」を「花き類・観葉植物(きくを除く)」に変更し、それに伴い、作物名「ばら」が削除になりました。
●「きく」の使用量「1g/株」が「1~2g/株」に変更になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/88/f5618b64ad72dbb5fd36b0575df61fbc.jpg)
おまけに散布機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ce/cd3e0af199d8df741fd686c6e778a7ea.jpg)
一株1グラムとすると1000株分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1c/e21bd268cdb1cb68964d65f4f94817bf.jpg)
C. intermedia
{ aquinii vinicolor ‘Fujiwara’ x ( ‘Asole’ x self )}
今年から咲き始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/24/0121e46826bec7e259a3b8d229059b93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b8/1483eb90d2e1196a86b7b39112d1efef.jpg)
花径 11 x 11cm、 花茎 10cm、 3輪開花
バルブの高さ 19cm、 葉の長さ 8cm、 9cmプラ鉢ニュージーランドバーク6~9mm植え
セミアルバに見えるが棚下で光線不足で白くなったのかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/df/f33351ed293f4710ba72f0df49e591ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/94/60380280290543de3056ac3317375018.jpg)
花径 9 x 9cm、 花茎の長さ 6cm
バルブの高さ 11cm、 葉の長さ 6cm、 9cmプラ鉢ニュージーランドバーク6~9mm植え
小さなバルブで咲いているので株を作りこんでの開花が楽しみな個体
vinicolor の色が出ていないのが気になるところ。
昨日は
時々![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
最低気温 5.5℃ 最高気温 20℃
雲が多いものの薄雲で日差しはそれないりあり、温室内は戸をあけるほど暖かな(暑いくらい)一日
今日からはしばらく雨模様とか?
で、ボブピータース30:10:10の一万倍に自家製腐熟液肥を2リットル足して
午前中に手伝ってもらい全体にタップリと灌水
午後からはまだまだあるドームの残材の植え替え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/37/d0867ca982c5f82dbf58f471ae4df41d.jpg)
Trichopilia (略 Trpla.) suavis トリコピリア属 スアビス
中央アメリカからコロンビアに分布
バルブの高さ 5cm、 葉の長さ 17cm、 24cm平素焼き鉢水苔植え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d8/f76602aeb8d0b6c92c5d19299ba78703.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cb/9bc8083bec0e33d87afa214a4ce8dac2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/64/7d80a0796bbde1044a112b0056e8aed1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/af/84e78889333d183f673d03de521aa6e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5f/b6b67dcc07cee7a80a7488b6347d9010.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e2/68448f2762aa09b883397d7e92be7309.jpg)
花径 8.5 x 7cm、 花茎 6.5cm、 一花茎に3~4輪着花
夏はパフィオ並みの75%ぐらいの遮光下で、以前は屋外に出してやる程度で良くできたいたが
温暖化のためか夏が暑し過ぎるようで弱ってしまうので最近は山に避暑に持って行っている。
もう少し早く咲いてくれれば立川に出せたものを![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
花命は短いが好きな花です。今年は植え替えてやらなければ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
最低気温 5.5℃ 最高気温 20℃
雲が多いものの薄雲で日差しはそれないりあり、温室内は戸をあけるほど暖かな(暑いくらい)一日
今日からはしばらく雨模様とか?
で、ボブピータース30:10:10の一万倍に自家製腐熟液肥を2リットル足して
午前中に手伝ってもらい全体にタップリと灌水
午後からはまだまだあるドームの残材の植え替え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/37/d0867ca982c5f82dbf58f471ae4df41d.jpg)
Trichopilia (略 Trpla.) suavis トリコピリア属 スアビス
中央アメリカからコロンビアに分布
バルブの高さ 5cm、 葉の長さ 17cm、 24cm平素焼き鉢水苔植え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d8/f76602aeb8d0b6c92c5d19299ba78703.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cb/9bc8083bec0e33d87afa214a4ce8dac2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/64/7d80a0796bbde1044a112b0056e8aed1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/af/84e78889333d183f673d03de521aa6e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5f/b6b67dcc07cee7a80a7488b6347d9010.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e2/68448f2762aa09b883397d7e92be7309.jpg)
花径 8.5 x 7cm、 花茎 6.5cm、 一花茎に3~4輪着花
夏はパフィオ並みの75%ぐらいの遮光下で、以前は屋外に出してやる程度で良くできたいたが
温暖化のためか夏が暑し過ぎるようで弱ってしまうので最近は山に避暑に持って行っている。
もう少し早く咲いてくれれば立川に出せたものを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
花命は短いが好きな花です。今年は植え替えてやらなければ。
昨日は快晴の中、新百合ヶ丘でやっている川崎洋蘭クラブの例会に参加
その前々日の帰り道、彩雲らしきものを見ることが?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/51/97dd0ad2c2d1bee19c48969bf71d2112.jpg)
初めての、たぶん初めて見るものなのでハッキリとは分からない。
ウィキペディアには、彩雲(さいうん)は、太陽の近くを通りかかった雲が、緑や赤に彩られる現象である。英語ではiridescent cloudsと呼ぶ。
瑞雲(ずいうん)、慶雲(けいうん)、景雲(けいうん)、紫雲(しうん)などともいう。
昔から瑞相の一つであるとされ、これが現れることは吉兆とされるが、実際はありふれた気象現象である。
この現象は、日光が雲に含まれる水滴で回折し、その度合いが光の波長によって違うために生ずるもので、大気光象の1つである。巻積雲や高積雲、風で千切られた積雲などに見えることが多い。
目視ではそれなりに見たのだが、画像にして見るとわずかにそれらしきものが?
見ているとだんだん鳥に見えてくるかな
昨日の川崎洋蘭クラブは吾輩の老後の楽しみとして、近くでも会はあるのだが諸々の比較的用事の無い土曜日と言うことと実家に近い事もあり入会することに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/74/a9b9fff3af62de9990e689b20ff5e307.jpg)
昨日の講師は高校時代の先輩の美南陽の園主様
出品物は始まる前にサッと撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/76/d60df1517e4ac8ffe2ec3d1ce49a8c72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d6/154851980afdd8c3ae5c89271c029792.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/80/d4b3280525f38c539b43b17ed7c6885c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0e/ff1bd6c2659308bab3ae49423e238209.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/78/40fc7276b8f11c4f09dda91ed02507e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d2/8e0786de30189338d69380b4c05e48a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/69/2a01f10d8c4636f9621e2b43913683e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6f/4be4ed89436b623ed5bd16aba57b0a22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/11/2147f5c0b62aec9e66a11fd1bb377f72.jpg)
他にも気になったものはあったのだが思うようにとれなくて ・・・・・
その前々日の帰り道、彩雲らしきものを見ることが?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/51/97dd0ad2c2d1bee19c48969bf71d2112.jpg)
初めての、たぶん初めて見るものなのでハッキリとは分からない。
ウィキペディアには、彩雲(さいうん)は、太陽の近くを通りかかった雲が、緑や赤に彩られる現象である。英語ではiridescent cloudsと呼ぶ。
瑞雲(ずいうん)、慶雲(けいうん)、景雲(けいうん)、紫雲(しうん)などともいう。
昔から瑞相の一つであるとされ、これが現れることは吉兆とされるが、実際はありふれた気象現象である。
この現象は、日光が雲に含まれる水滴で回折し、その度合いが光の波長によって違うために生ずるもので、大気光象の1つである。巻積雲や高積雲、風で千切られた積雲などに見えることが多い。
目視ではそれなりに見たのだが、画像にして見るとわずかにそれらしきものが?
見ているとだんだん鳥に見えてくるかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
昨日の川崎洋蘭クラブは吾輩の老後の楽しみとして、近くでも会はあるのだが諸々の比較的用事の無い土曜日と言うことと実家に近い事もあり入会することに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/74/a9b9fff3af62de9990e689b20ff5e307.jpg)
昨日の講師は高校時代の先輩の美南陽の園主様
出品物は始まる前にサッと撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/76/d60df1517e4ac8ffe2ec3d1ce49a8c72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d6/154851980afdd8c3ae5c89271c029792.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/80/d4b3280525f38c539b43b17ed7c6885c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0e/ff1bd6c2659308bab3ae49423e238209.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/78/40fc7276b8f11c4f09dda91ed02507e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d2/8e0786de30189338d69380b4c05e48a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/69/2a01f10d8c4636f9621e2b43913683e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6f/4be4ed89436b623ed5bd16aba57b0a22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/11/2147f5c0b62aec9e66a11fd1bb377f72.jpg)
他にも気になったものはあったのだが思うようにとれなくて ・・・・・
昨日は
快晴
午前中は久々にタップリとボブピータース18:18:18の5000倍で全体灌水
午後からは良い天気の中、ドライブ
圏央道・中央高速で八王子インターで下り後は一般道で国営昭和記念公園まで
渋滞も無く快適なドライブ
撤収までの短い時間に展示品を撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/12/7a460ab0e04b34d1302216b3b82c5f58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/01/ae6ad44160ec89588e7d325c17c4aa65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7c/9d821a34ba7cce6be14277e4003c3de2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cb/f0efd3df14ca4ee74c2366fdea64f7f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/84/d5b2bd096c180c49aa3313854e943a30.jpg)
今回吾輩の目についたものをデジブックにまとめてみました。よかったらクリックして見てやって下さい。
クリック ⇒⇒⇒ 第72回JOGA洋らん展
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
午前中は久々にタップリとボブピータース18:18:18の5000倍で全体灌水
午後からは良い天気の中、ドライブ
圏央道・中央高速で八王子インターで下り後は一般道で国営昭和記念公園まで
渋滞も無く快適なドライブ
撤収までの短い時間に展示品を撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/12/7a460ab0e04b34d1302216b3b82c5f58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/01/ae6ad44160ec89588e7d325c17c4aa65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7c/9d821a34ba7cce6be14277e4003c3de2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cb/f0efd3df14ca4ee74c2366fdea64f7f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/84/d5b2bd096c180c49aa3313854e943a30.jpg)
今回吾輩の目についたものをデジブックにまとめてみました。よかったらクリックして見てやって下さい。
クリック ⇒⇒⇒ 第72回JOGA洋らん展
8日木曜日は雨の中JOGAの立川で開催される蘭展の搬入
行き帰りとも高速では特別混む所も無く無事に帰ってきた。
圏央道の海老名ジャンクションで東名方面がいつもの混雑があったので新しく開通した圏央道から新東名を使い厚木南で下りてみた。
戸田交差点の厚木側に出て立体の側道を走り平塚方面に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e7/77e62e83720b81ae890c61d3a3f49127.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7b/c9e67d3247b7937aed46ed9ffe198c7f.jpg)
売店のディスプレイも無事に終わる。
初日は土砂降りの雨予報でしたが意外に朝のうちにおさまり午前中は小雨模様(伊勢原の国際園芸では)
会場にお見えになる予定の皇族の方はインフルエンザにかかり残念ながら欠席との事
吾輩は温室にて一人でひたすら新入荷品の植え付け。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
少し早上がりして娘と孫を平塚まで迎いに行きそのまま帰宅
行き帰りとも高速では特別混む所も無く無事に帰ってきた。
圏央道の海老名ジャンクションで東名方面がいつもの混雑があったので新しく開通した圏央道から新東名を使い厚木南で下りてみた。
戸田交差点の厚木側に出て立体の側道を走り平塚方面に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e7/77e62e83720b81ae890c61d3a3f49127.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7b/c9e67d3247b7937aed46ed9ffe198c7f.jpg)
売店のディスプレイも無事に終わる。
初日は土砂降りの雨予報でしたが意外に朝のうちにおさまり午前中は小雨模様(伊勢原の国際園芸では)
会場にお見えになる予定の皇族の方はインフルエンザにかかり残念ながら欠席との事
吾輩は温室にて一人でひたすら新入荷品の植え付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
少し早上がりして娘と孫を平塚まで迎いに行きそのまま帰宅
![]() | 清酒 久 保 田 くぼた 千寿 アルコール分 15度 原材料名 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール 精米歩合 こうじ米 50% かけ米 55% 新潟県産米 100%使用 醸造元 新潟県長岡市朝日880-1 朝日酒造株式会社 香りよく、口当たりが柔らかく飲みやすい一品 孫がいるとまた飲み過ぎてしまう 美味しく頂いてます。 |
三寒四温、ここ数日は寒い方
4日に行われた北青山での「東京パフィオの会」に仕事をサボり行ってきました。
ドームの後と言うこともあり参加者は少なかった様に思われますがドームに間に合わなかった素晴らしい花が出ていました。
デジブックにまとめてみたのでよかったらクリックして見てください。 ⇒⇒⇒ 「東京パフィオの会」
月曜日からはひたすら入荷品の植え付け
立川でのJOGAへの展示品の出品に来られた方への対応とバタバタとしていました。
昨日水曜日は定休日でしたが午後から販売品の車への積み込み
売店を出される方がたと協力者の人達で会場作り
今日、木曜日が搬入日
吾輩は8時頃出発予定、渋滞が無ければ良いのだが。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
会期は9日金曜日から12日月曜日まで
詳しくはJOGAホームページまで ⇒⇒⇒ クリック
4日に行われた北青山での「東京パフィオの会」に仕事をサボり行ってきました。
ドームの後と言うこともあり参加者は少なかった様に思われますがドームに間に合わなかった素晴らしい花が出ていました。
デジブックにまとめてみたのでよかったらクリックして見てください。 ⇒⇒⇒ 「東京パフィオの会」
月曜日からはひたすら入荷品の植え付け
立川でのJOGAへの展示品の出品に来られた方への対応とバタバタとしていました。
昨日水曜日は定休日でしたが午後から販売品の車への積み込み
売店を出される方がたと協力者の人達で会場作り
今日、木曜日が搬入日
吾輩は8時頃出発予定、渋滞が無ければ良いのだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
会期は9日金曜日から12日月曜日まで
詳しくはJOGAホームページまで ⇒⇒⇒ クリック