
一時

最低気温 0℃
気持ち冷え込みは弱まってきている。
伊勢原市の3回目のワクチン接種券が金曜日にきて今朝予約を終了する
会長は早くて昨日には接種してきた、1回目、2回目は副作用は無かったが
今朝は腕を動かすと痛いと言っていた。
今はつかっていないボイラー室の水道管から漏水を発見
ニップル、ネジの部分から細く水が噴き出している。
こないだあたり-7℃まで冷え込んだので凍り破損したのかとバラして修理

凍結によりは破損かと思っていたらニップルの部分が錆びてボロボロに

中も錆が詰まっている

ストップバルブの中も錆が詰まっている
人間の血管と一緒で40年もつかっていると詰まるは脆くなる。

我が輩も四捨五入すれば70、アッチこっちガタがきますね。

チシスのフラスコだし
フラスコの定食段階で一フラスコにいつもは20本前後ですが今回のは10本前後で
バルブもしっかりと出来ていて根を崩さずに出してそのままバーク植え、新しく一本出来たところで単鉢に

L. anceps fma diciplinada ‘Pastorale’ HCC/AJOS レリア属 アンセプス デシプリナダ ‘パストラーレ’
メキシコ産
バルブの高さ 8cm、 葉の長さ 23cm、 15cmプラ鉢ニュージーランドバーク9~12mm植え

花茎の長さ 75cm、 長いのが欠点、いかに短くするかが・・・・

花径 11 x 12.5cm
ペタルのガラは花ごとに、左右と違う
冷室、冬場で最低温度は3℃、昼間は天気が良ければ28℃位の温室で管理
他のアンセプスは花が終わり植え替えて新しい根が動き出している。