池袋で蘭展なのにサボって友人たちと八丈島旅行
島には親友がいるのでいつもはフリーで行くのだが今回は初めての人がほとんどで6人と言うことで旅行会社のツアーにすることに

八丈島には一日3便、お昼の便で到着

ツアー自体は31名、町営のバスで回りました。

バスだと通れる道が決まり同じ道を行ったり来たりするような感じ

玉石垣、ガイドさんは70歳ぐらいのベテランさん

波に洗われて丸くなった石を海岸から人力で上げてきて積んだもの
ラグビーボール状のものでもちろんセメントなどはつかわずに積み上げたもの

南原千畳敷
われわれのおじさんおばさんグループ、一人だけ若い子が?

一日目の夕食はホテルで
まずは珍しさで明日葉のビール
明日葉のスムージーをビールで割ったもの ・・・・・
体には良いのだろうが一杯でいいかな。
後はやはり島の焼酎をボトルで取りパッションジュース割り
昔飲んだ八校のパッションジュースと違い甘かった
夕食後は20時ごろからホテルの屋上で星空鑑賞会
専門家が解説

吾輩は端の方で星空を撮影、少し薄雲が出ていたが、やはり我が家で見えるのに雲泥の差
北斗七星に人工衛星

ホテルの窓から見える日の出

少し雲が残っている。

二日目、ふれあい牧場
八丈富士の中腹から滑走路を見る

昼食は島寿司
近海で獲れた旬な魚の寿司種を醤油ベースのタレに漬けて ヅケにし、シャリはやや甘めの酢飯で握り
ワサビの代わりにカラシを載せてあるのが 特徴の郷土料理だが、2貫だけ

黄八丈の織り元

裏見ヶ滝、チョット水量が少なかった。

名古の展望台より
この後、みはらしの湯に入りわれわれは親友の奥さんに迎えに来てもらい自宅に
郷土料理を沢山味わいお酒をいただき楽しい時間を過ごさせてもらいました。

ホテルの屋上は自由に出られるので2時半ごろ行ってみると月が出ていたもののきれいに晴れていたので少し撮影を
横たわるサソリに木星、左側には天の川

三日目の日の出

朝食は少し飲み過ぎの食べ過ぎでお粥に

服部屋敷跡
八丈太鼓や樫立踊りのショーを見る。

地熱館に行き、最後えこあぐりまーとの熱帯果樹などの温室を見て今回の観光地は終了。
都内では30℃前後の気温だったようだが八丈島は日差しは強いものの気温は27~8℃どまりで日陰などに入ると涼しい。
珍しく天気が3日間良く星空を堪能できて、親友が相も変わらず伸び伸びと人生を楽しんでいるところを見られてよかったです。
今回は釣りができなかったので、改めてのんびりと釣りに行きたいです。
島には親友がいるのでいつもはフリーで行くのだが今回は初めての人がほとんどで6人と言うことで旅行会社のツアーにすることに

八丈島には一日3便、お昼の便で到着

ツアー自体は31名、町営のバスで回りました。

バスだと通れる道が決まり同じ道を行ったり来たりするような感じ

玉石垣、ガイドさんは70歳ぐらいのベテランさん

波に洗われて丸くなった石を海岸から人力で上げてきて積んだもの
ラグビーボール状のものでもちろんセメントなどはつかわずに積み上げたもの

南原千畳敷
われわれのおじさんおばさんグループ、一人だけ若い子が?

一日目の夕食はホテルで
まずは珍しさで明日葉のビール
明日葉のスムージーをビールで割ったもの ・・・・・
体には良いのだろうが一杯でいいかな。
後はやはり島の焼酎をボトルで取りパッションジュース割り
昔飲んだ八校のパッションジュースと違い甘かった
夕食後は20時ごろからホテルの屋上で星空鑑賞会
専門家が解説

吾輩は端の方で星空を撮影、少し薄雲が出ていたが、やはり我が家で見えるのに雲泥の差
北斗七星に人工衛星

ホテルの窓から見える日の出

少し雲が残っている。

二日目、ふれあい牧場
八丈富士の中腹から滑走路を見る

昼食は島寿司
近海で獲れた旬な魚の寿司種を醤油ベースのタレに漬けて ヅケにし、シャリはやや甘めの酢飯で握り
ワサビの代わりにカラシを載せてあるのが 特徴の郷土料理だが、2貫だけ

黄八丈の織り元

裏見ヶ滝、チョット水量が少なかった。

名古の展望台より
この後、みはらしの湯に入りわれわれは親友の奥さんに迎えに来てもらい自宅に
郷土料理を沢山味わいお酒をいただき楽しい時間を過ごさせてもらいました。


ホテルの屋上は自由に出られるので2時半ごろ行ってみると月が出ていたもののきれいに晴れていたので少し撮影を

横たわるサソリに木星、左側には天の川

三日目の日の出

朝食は少し飲み過ぎの食べ過ぎでお粥に


服部屋敷跡
八丈太鼓や樫立踊りのショーを見る。

地熱館に行き、最後えこあぐりまーとの熱帯果樹などの温室を見て今回の観光地は終了。
都内では30℃前後の気温だったようだが八丈島は日差しは強いものの気温は27~8℃どまりで日陰などに入ると涼しい。
珍しく天気が3日間良く星空を堪能できて、親友が相も変わらず伸び伸びと人生を楽しんでいるところを見られてよかったです。
今回は釣りができなかったので、改めてのんびりと釣りに行きたいです。