

最低気温 6℃ 最高気温 12℃
昼ごろまでは雨で肌寒いが昼過ぎには急激に回復。
午前中はアメリカ向けの輸出株の水苔ほどき。
アメリカへは水苔などコンポストをきれいに取って送る。
海外から日本に輸入する時は土以外なら水苔やバークならついていても可能であるが。
やっとドームのディスプレイと入荷品の整理がやっと終わる。
今日来たお客さんはランを初めて2年ぐらい。
「量販店などでカトレアの安い株を買って始めているのだがだんだん、いじけてくる」
買ったままで栽培しているらしい、
室内で栽培しているが今の時期すでに新芽が動いている株もあるようなので
取り合えず花が終わったら一度きれいに植え替えた方が良いと。
また、今回ドームで
「台湾のラン屋さんから蕾つきを買ったが一つはセパルが黒くなってきているし、白い花はいじけてまともに開かなかった」
台湾から持ってきているので環境の変化と箱詰めしているためのに痛みのためにきれいに開きにくい。
これまた、念のため苔を外して1~2週間乾かしてからきれいな水苔で植える事をお奨めした。

糸蘭 白花 Cym. goeringii シンビジューム属 ゴエリンギイ
東アジアからインド北西部の温帯に広く分布。
日本では春ラン、ホクロ、ジジババなどと呼ばれている。良く判らないが中国産らしい。
花径 7.5 x 6.5cm、バルブはほとんど判らず、葉は細く長さ 29cmぐらい
一メニ枚ぐらい出る。13.5cm腰高のプラ鉢に側面に穴を開けてしよう。日向土に表面に水苔を敷く。
葉姿が気にいってドームで数年前に購入したのだが今年は綺麗に咲いてくれた。香りも良い。

Cym. sinense シンビジューム属 シネンセ (和名 ホウサイラン)
ヒマラヤ山系のミャンマー、タイ、中国から日本南部に広く分布。
花径 5 x 6cm、花茎直立して 77cm、蕾を入れて9輪、
バルブ小さく高さ 4cm、葉は広く長さ 49cm、1バルブに4枚、
13.5cm化粧鉢に日向土単用植え。
妻がずいぶん前にドームで衝動買いした種類、
会社の隅に間借りをしているがだいぶ増えてきたのどうしたものか思案中。
![]() | 本格焼酎 情 け 嶋 なさけしま アルコール分 25% 原材料 甘藷 ・ 麦麹 醸造元 東京都八丈島八丈町三根1299 八丈興発株式会社 友人がドームの時に重たいのにわざわざお土産に下げてきてくれた一品 今回は珍しく奥さんと一緒にくると言うことで 高校時代の恩師も楽しみにしていたのですが 恩師はディスプレイ設営のためくたびれて一日寝ていたとか。 残念ながら内覧会当日は合うことができませんでした。 内覧会終了後、一杯飲みながら色々話し、 良い時間を過ごさせてもらいました。 焼酎はお湯割りでいただいてますが妻がやはり「くさい」と 飲んでいる本人は良いのだが、芋はダメみたい。 |