ILCHI Brain Yoga(イルチブレインヨガ)札幌スタジオ

札幌市中央区狸小路にある、体と心と脳が元気になるイルチブレインヨガ札幌スタジオのブログです。

「香り瞑想」で、深~いリラックス

2013年09月15日 | イルチブレインヨガの効果
香りが脳に働きかける作用に注目が集まっています。
とくに芳ばしい花の香りはストレスを解消して脳を活性化させ、アンチエイジングにも役立つとされます。
脳を元気にするイルチブレインヨガの「香り瞑想」を紹介します。

私たちの脳の中で香りを感じるのは「大脳辺縁系」(だいのうへんえんけい)という場所です。
大脳辺縁系は、脳の中でも最も古い部分の一つで、動物としての本能的な機能を担当しています。

この大脳辺縁系と密接に関連する「視床下部」(ししょうかぶ)には、自律神経やホルモンの分泌を調節する働きがあります。
大脳辺縁系が心地よい香りを感じると、視床下部から脳内ホルモンの分泌が促されます。とくにリラックス感や幸福感などの効果を持つホルモンが生成されやすくなり、私たちの心とカラダを癒してくれます。

こうした香りの効用に着目したのが、イルチブレインヨガの「香り瞑想」です。
香りの作用で脳を刺激することで、ストレスを解消。
リラックスした状態で瞑想を行うことで、瞑想に集中しやすくなります。
通常の瞑想よりも、癒しの効果が高まります。

<香り瞑想>

1.アロマオイルなどを使って、香りを漂わせます。
花瓶に生花をいけたり、香油をティッシュやハンカチに1~2滴落として鼻から吸ったりしてもいいでしょう。

2.リラックスして横になり、花園にいるようなイメージをします。
気持ちをラクにして、ゆったりとした呼吸に集中。体の緊張を緩めます。

3. 息を吸うとき、花の香りが脳細胞ひとつひとつに染み込んでいくことをイメージします。

4.息を吐きながら、脳細胞にたまった疲労物質や毒素がすべて抜けていくことを想像します。
真っ黒な空気が体内から吐き出される姿を思い描いてもいいでしょう。

5.心と体に伝わるほのかな香りを感じながら、自分が花になったとイメージします。

6.息をするたびに花の香りが四方に広がっていきながら、心身の疲れがスッキリ解消されているのを感じてみます。
※寝る前に行うと、朝スッキリと目覚めることができます。


イルチブレインヨガの体験は
 札幌スタジオ ←クリックしてネ
 札幌市中央区南3条西2丁目 札幌エルムビル5F
       ℡011-222-2995
✩体験予約受付中✩  いつでもお気軽にお電話下さい。
キャンペーン実施中