昨日は、錦町町内会の敬老会のお呼ばれしての講演でした。
まずは、いくつか質問をしてみました。
高齢者って何歳から?
正確に65歳以上と答えた人は30%程、
高齢社会って、高齢者が何パーセントを越えた社会?
ほとんどの人は正確には知らない
鶴岡の人口は?
13万人。これは、比較的多くの人が知っているという印象
鶴岡市の人口は、毎年何人減っていますが、
毎年1000人づつ減っています。ほとんどの人は知らない。
鶴岡の高齢化率は?
31%を超えました。ほとんどの人は知らない(そもそも高齢化率を知らないし、高齢者の定義も知らないのだから・・)
2025年問題って知ってますか?
知っている人はいない
地域包括ケアシステムって聞いたことありますか?
聞いたことがある人はいない。
というわけで、われわれサービス提供側にとっても当たり前の危機感も、市民はほとんど知らないのです。
マスコミもあまり報じないし、国もひた隠しにしている。
地域包括ケアシステムは、まちづくりというが、まちの主体となる住民が危機感がないのでは何も始まりませんね。