練習曲 闘牛士の唄
ペルシャの市場にて
スラブ舞曲
ブラジル
マカレーナの乙女
この広い野原いっぱい
今日の練習では「音」の出し方の注意が、いろいろありました。
ここは次の音につながるように弾くように・・・
このフレーズは軽やかに弾くように・・・
ここの所は重々しく弾くように・・・
主旋律のところだから気持ち良く・・・
伴奏だから控えめに・・・
等々
気をつけながら弾くと、上手になった気がして楽しいです。
どこが主旋律? どこが伴奏?
歌が入る曲は解かりやすいが、クラシック等の曲は解かりにくいところがあります。
「ブラジル」と「マカレーナの乙女」はパーカッションがいろいろ入るので、
楽しく、ノリノリで演奏したいです! 頑張りましょうネ! よろしく!
リョウコ
リョウコ
リョウコさん、漢字で書けば<良子>、KBをご担当ですが、小さいころはピアノ、長じては歌、その他芸事百般幅広くこなす方です。スラブ舞曲の練習が始まりました。難しそう。 KenM