インドのベストセラー歴史小説「Ponniyin Selvan(ポンニ河の息子)」を映画化した大河ドラマ2部作の第1弾。 【PS-1】167分
10世紀のインド南部タミル地方に実在したチョーラ王朝の宮廷に渦巻く愛憎と陰謀、国の存亡をかけた戦いの行方を、絢爛豪華な舞踊や壮大なスケールの戦闘を盛り込みながら圧倒的映像美で描き出す。
本作の中心的人物、騎士デーヴァンはお調子者で美女に目がない明るい性 . . . 本文を読む
テレビ・オリジナル『逃亡者』のキンブル事件。【第3話 誘惑】THE GIRL FROM LITTLE EGYPT
キンブルは夜道でルースという女性の車にはねられて病院に運ばれ、妻ヘレンが死産したときの夢や裁判の夢を見てうなされた。
出産直後のヘレンは幸せを噛みしめるように、どちらが生まれたかを聞く。
男の子が生まれたが、産声をあげなかったと、告げるキンブル。
そのうえ、医者である立場からこ . . . 本文を読む
「ゴジラ」ハリウッド版シリーズと「キングコング:髑髏島の巨神」の世界観をクロスオーバーさせた「モンスターバース」シリーズの通算5作目。
近くのシネコンでは、このゴジラと「ゴジラ-1.0」の2本が同時に公開されていた。
マンガのような映画だった。とはいえ、VFXを駆使した画像は大スクリーンに圧倒された。
モンスターたちが、画面いっぱいにプロレスごっこして暴れまわるのは痛快でもあった。
やはり「ゴ . . . 本文を読む
オッペンハイマーという言葉を遠い昔にきいたことがあるが忘れていた。
今回、映画となって、原爆開発したその人の名であることに思い至った。
栄光と没落の生涯を描くが、その落差が大きいほど劇的である。ちょうど、大谷翔平がドジャーズへ巨額移籍した矢先に、通訳の背任に伴い大谷こそが本星と騒ぐ輩がいるのに似ていると思った。アメリカンドリームがある一方、スキャンダルを好む国民性を思う。
まだ好意的なファンが大 . . . 本文を読む
砂の惑星 2時間46分
PART1を見逃していたのでBRをレンタルして見た後に映画館へ。
10190年、銀河系が分裂し、人類は地球から離れて、砂漠の惑星アラキス(通称:デューン)をアトレイデス家が宇宙帝国を築いていた。
砂漠に覆われ、巨大砂虫サンドワームが支配する惑星デューン。ハルコンネン家の陰謀によって一族全員を殺され、唯一生き残ったアトレイデス家の後継者・ポールの復讐の物語り。
この砂虫が、 . . . 本文を読む
「キングスマン」シリーズのマシュー・ボーン監督の痛快スパイアクション。
女性小説家が描く架空のアーガイルが、時々ストーリーに交錯して現れて、どこまでが本当でどこから空想なのか混乱させられる。
架空のスパイ・アーガイルが、左のふたりで角刈り頭の特異な形をしている。予告編を見て、同一人物と勘違いしていた。
顔馴染みの方の右のジョン・シナが活躍するかと期待したが、左のヘンリー・カビル(スーパーマンを . . . 本文を読む
人気だというので観てきた。すごく面白かった。
漫画版愛読者は、映画化は無理と思えたのにとか、マンガを読まぬ者にもこんな漫画を考え出した物語りに惹き込まれると囁かれての観賞。
テレビ放映される予告編では、主人公の顔が傷だらけなのに比べ、アイヌ娘が苦労知らずの童顔にギャップがあり過ぎ違和感を覚えたが、実写ではそんなことはなかった。
明治末期の北海道を舞台にアイヌ埋蔵金争奪戦の行方を描いた大ヒット漫 . . . 本文を読む
「アクアマン」の二作目「アクアマン 失われた王国」を観てきた。
主演のジェイソン・モモアが今年の干支・龍つまりドラゴンに乗って大暴れする。
一作目は、主演モモアを知らなかったせいもあって存在感が薄かったが、ワイルド・スピードで強烈なキャラクターの悪党になるなど暴れん坊役が似合う存在になってきた。
うじゃうじゃするほどの周囲に、VFXの作業は大変だと思いながら見ている自分がいた。
超能力をもった . . . 本文を読む
自らを消耗品<エクスペンダブルズ>と名乗り、鉄壁のチームワークを誇る傭兵部隊。要は、戦争野郎。
傭兵ようへい:金銭などの利益により雇われ、直接に利害関係の無い戦争に参加する兵またはその集団。ロシアのワグネルといった方が理解しやすい。
2010年にアメリカのアクション映画で公開。2012年に『エクスペンダブルズ2』が、2014年には『エクスペンダブルズ3 ワールドミッション』などをテレビ放映で見 . . . 本文を読む
タイトルは、映画に流れるルー・リードの歌『Perfect Day』から採られている。
渋谷区内17カ所の公共トイレを、世界的な建築家やクリエイターが改修する「THE TOKYO TOILET プロジェクト」に賛同したベンダースが、同プロジェクトで改修された公共トイレを舞台に描いた。
2023年・第76回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に、役所広司が日本人俳優としては2人目となる主演男優賞を受 . . . 本文を読む
「グラディエーター」の巨匠リドリー・スコット監督が、「ジョーカー」を演じたホアキン・フェニックスを主演にして、フランスの英雄ナポレオン・ボナパルトがフランス革命の混乱から皇帝に上り詰め、流刑地セント・ヘレナ島で死ぬまでを描く歴史スペクタクル。
1789年のフランス革命を目撃したナポレオンが、天才的な軍事戦略を発揮して1804年に皇帝に即位する。ワーテルローの戦いに敗れ、21年に没するまでの栄枯盛 . . . 本文を読む
毎月1日ファーストデー「映画の日」。
ゴジラを観て、泣かされた シネコン10スクリーン中 一番大きなスクリーンに、迫力満点 おもしろかった
こんどのゴジラは怖かった。
「−1.0」を「マイナスワン」と読ませる。
戦争によって焦土と化し、なにもかもを失い文字通り「無(ゼロ)」になった戦後の日本に、追い打ちをかけるように突如ゴジラが出現する。
ゴジラはその圧倒的な力で日本を「負(マイナス)」へと叩 . . . 本文を読む
「おひとりさま支援映画上映会」に行って、大笑いしてきた。
この「おひとりさま」は、いだけない。もっと気の利いた名がつけられないものだろうか シニアの方が よほどしっくりくる。
たしかに、独りでの来場者が目立つも、お年寄りグループや若い方もいた。市の「おひとりさま政策課」の主催だという。
主演、天海祐希。出演者が多種多様な顔ぶれ。【 ストーリー 】
家計に無頓着な夫、フリーターの娘、大学生の息子 . . . 本文を読む
主演ディカプリオ《顔芸24変化》 ✖ デ・ニーロ共演 ✖ スコセッシ監督 のコラボ!(3時間26分)
実話を基に先住民連続殺人事件について描いた西部劇サスペンス。
1920年より始まった禁酒法時代のオクラホマ州で、先住民オセージ族の住民が次々と謎の死を遂げた〝インディアン連続怪死事件〟が主題となっている。
先住民であるオセージ族と、入植者である白人の対立構造という映画の大きな枠組みの中で、白人で . . . 本文を読む
『TENET テネット』のジョン・デヴィッド・ワシントン。共演は渡辺謙ら
人類を助け守るために日々、進化を続けてきた人工知能(AI)がある日、人類に反旗を翻した。
AIはロサンゼルスに核爆発を引き起こし、人類とAIの熾烈な戦争が10年に渡って続いている。
きょう1日は、映画の日。毎月1日ファーストデーの割引日1200円。
iinaは某カードでSEB上からいつも1000円でチケットを買っている。 . . . 本文を読む