もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

浅草寺の池

2007年02月27日 | 東京エリア
浅草は元々浅い沼地で、本堂左手の小川が名残を留める。 石橋は、元和4(1618)年に神橋として和歌山藩主の浅野但馬守長晃の妻で、徳川家康の娘振姫が寄進したという。 浅草寺本坊の伝法院の庭にも、心字池(小掘遠州作)が昔の浅草を偲べる。浅草にこんな水に湛えられた姿を想像しにくいけど、鎮護堂ちんごどう「お狸さま」から見ることができる。↓ 嘗てあったひょうたん池と凌雲閣 いまは場外馬券売場に . . . 本文を読む
コメント (4)