もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

片瀬海岸

2014年11月13日 | 神奈川圏


片瀬西浜海水浴場には、サーファーたちが波待ちをしている。
いい波がくると波乗りする。



朝の江の島(11月10日)

コメント (11)    この記事についてブログを書く
« 将門首塚 | トップ | 江の島から富士 »

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
片瀬海岸 (らいちゃん)
2014-11-13 06:59:14
片瀬海岸の名称は知っていましたが、どの辺りに位置するのか知りませんでした。
江ノ島の対岸のようですね。
素晴らしい眺望です。

返信する
お早うございます。 (延岡の山歩人K)
2014-11-13 08:06:36
真っ先にこの歌
「江の島悲歌(エレジー)」の 歌詞が思い出されます。 
  ♪~恋の片瀬の 浜千鳥 泣けば未練の ますものを (以下略)
波打ち寄せる海岸から江ノ島や富士山を一望ですね
贅沢な海岸です(*^_^*)

返信する
(らいちゃん)  へ (iina)
2014-11-13 08:13:56
「ちゃんこ」を、チャンと考えるといろいろ面白いですね。

江の島の対岸の住所表示が、「片瀬海岸」となっています。島は、「江の島」と表記します。
ちなみに、「江の島」と「江ノ島」では、郵便局や交通機関はカタカナの「ノ」となっているようです。古くは「江島」と表記しており、
島内の有名な「江島神社」はこの表記になっています。

返信する
(延岡の山歩人K)さん へ (iina)
2014-11-13 08:53:36
縄文の聖地が熊本にあったとは知らなかったです。邪馬台国が九州の何処かにあったと思いますが、この「押土石の丘」辺り
にあったかも・・・。この押土石はストーンサークルではなさそうですが、水と火と太陽の道が交叉しているとは壮大なロマンです。

ところで、縄文遺跡を世界遺産へという動きがあるのをご存知ですか。東北以北が対象で、それ以西は除外されています。
その理由は、常に縄文文化の最先端だったからと申します。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/1e29d0e01ee97efca017e1cab8f64bc6

Kさんが知っている「江の島悲歌」をiinaは知らなかったですよ。Kさんは、明治生まれ、いえいえ縄文人でしたか。

返信する
Unknown (焼酎学生)
2014-11-13 08:54:33
2・3日前のこの日、ボクも自転車で海岸地帯へ出かける予定でしたが、快晴度(?)が低く、富士山眺望も期待薄なので中止しました。
返信する
(焼酎学生) さん へ (iina)
2014-11-13 09:07:27
なるほど「ナルト」なる漫画があるのですね。チャンネルをまわしたときに、垣間見たていどです。

むかしのマンガは、正義と夢の多いストーリーでしたが、最近は社会と同じように複雑なようです。また、それが日本の漫画を
世界市場に広めていますから、好しとすべきでしょうか・・・。

江の島には10日に行きました。家から頂が見えたので出掛ける気になりました。ご覧のように富士山の下の方が雲に隠れて
ましたが、これもひと風情でした。

返信する
江の島 (すけつね)
2014-11-13 14:30:48
 あなたの岩屋のブログを見て行きたくなり11月11日に江の島岩屋を旅行しました。
 岩屋への旅行は60年ぶりです。とても感動しました。
 弁天橋から遠くにサーファーの姿を見かけました。
 朝の江の島(11月10日)とあるので1日違いですね。

返信する
ありがと~ございます。 (野の花)
2014-11-13 16:05:41
今日は、さんざんな温泉紀行??でしたので
この写真を見て すっとしました。

樹木と言い 海岸線といい これって日本ですか?
って 言われないな~富士山がいますもの~~
返信する
2コメントに φ(..) (iina)
2014-11-14 08:22:13
(すけつね) さん へ
江の島へ渡る橋で通行料を取られた時代があったのですね。崩れかかった階段を見て、むかしの足跡をたどる思い
だったことでしょう。岩場に降りると、柱の跡がアチコチにありますから、そのころは土産屋とか休憩所だったのでしょうね。

稚児が淵の船着場も新しくなったばかりですから、岩屋を含めて当時とは少し変わっていたと思います。

きょうは、快晴でテレビが都心から富士山を映したので、江の島からも雄大な姿をみせているはずです。

鎌倉の古都でお泊りとは、これも趣です。




(野の花) さん へ
帽子雲が、孫悟空の筋斗雲のように見えます。
筋斗雲の代わりに車を使って遠出しても、露天風呂は女性には不向きでしたか・・・。残念。

片瀬海岸の曲線の海岸線を撮るために、江の島から少し遠ざかって撮りました。野の花さんに喜んでもらえたので、
フレームの下部をカットして浜辺の広がりを表現した甲斐がありました。

返信する
冠雪の富士山 (更家)
2014-11-14 11:48:16
片瀬海岸と冠雪の富士山の構図もなかなか良いですね。

サーファーは、波待ちですか。でも、寒そう・・・
返信する

コメントを投稿

神奈川圏」カテゴリの最新記事