もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

はす

2014年07月15日 | メルヘン


そろそろ梅雨明けしてほしい

カタツムリ

都夢

コメント (13)    この記事についてブログを書く
« 新宿 | トップ | 雨と電 »

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(Ageha) さん へ (iina)
2014-07-23 08:10:20
妙蓮公園から、妙な具合に妙法蓮華経を思いました。法華経も仏教ですから、仏さまは蓮の上に座っていますから、
なるほどなと 妙に納得しました。
こんなにも美しい蓮なら、仏さまがすわっていそうです。

ところで、iinaとしては、咲いている蓮を撮ったことがないのです。この写真は、トムワールドからお借りしました。(-_-;)

なお、当方からも読者登録させていただきました。 m(_ _)m

返信する
かわいい~♪ (Ageha)
2014-07-22 12:05:58
花の写真をおっかけてリンクしてたら
たどりつきました。
いきなりのコメントと読者登録失礼いたします。

かわいい~~♪

ほんとに動き出しそうな”アリエッティ”みたいな世界を
いっぱい撮ってるんですね~。
また遊びにきます(^-^)/

お花に生命力をお人形に物語を感じられて素敵です✩
返信する
4コメントに ハス (iina)
2014-07-16 09:41:35
(更家) さん へ
神奈川宿にある150余年の老舗料亭 「田中屋」を取材とは、さすがな更家さんの熱意には かながわ(神奈川)ぬ
ものがあります。 (^^ゞ

料亭に、龍馬の奥さん・おりょうさんが、勤めていたとは、龍馬の死後は苦労したのですね。
歴史に「もし、・・・」はありませんが、龍馬が暗殺されなければどのような生涯を送ったのでしょうか。
料亭の様々な逸話を説明するとは、興味深かったです。




(野の花) さん へ
ボリジを飾って、ソーメンを食べるなんて 食欲を増しそうです。ハーブも上手に利用すると効果がありますね。
古代ハスも、種子が残ると再生できてしまうのですね。

通院つかれに、iinaのホームページ「もののはじめ」を気分転換にご利用ください。 m(_ _)m




(勿忘草) さん へ
水元公園は、都心にある公園と思えぬほど、広くて緑につつまれています。

睡蓮も咲くとは、木陰を散策するのも好い気分転換になりそうです。




(メル母さん) さん へ
おっと、ヨットで海ほたるに寄った写真が送られて来たのですね。
よく晴れた日の潮風が伝わってきます。

空から見た海ほたるですよ。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/1bc1277961086556c6df8a088d780275

返信する
やっぱり! (メル母さん)
2014-07-15 23:35:32
小人シリ-ズ・・やっぱりかわいい♪
実在したら、ステキですね。
梅雨明けいつごろなんでしょう~

明けたら暑さが半端じゃないですね。アセアセ・・^^
返信する
真夏日 (勿忘草)
2014-07-15 21:03:00
梅雨明けを思わせるほどの連日の真夏日ですが
梅雨明けは遅れるようですね。
ハスの花も梅雨明けを待ち望んでいるようです。
返信する
ハス (野の花)
2014-07-15 17:46:07
上越・・フェリー埠頭は なぜか直江津港と言いますが・・
で 古代ハスを見たことがあります。

たしか 大賀ハスと言ったと思います。
それは見事だったのを 思い出しています。
返信する
不思議な雰囲気 (更家)
2014-07-15 11:11:36
東洋の蓮の花と西洋の小人のメルヘンチックな組み合わせは、不思議な雰囲気を漂わせています。
この猛暑で、もう梅雨が明けた様な気分になっていましたが、梅雨明けは未だでしたね。
返信する
4コメントに はす (iina)
2014-07-15 10:36:04
(らいちゃん)  へ
この諺「小人閑居して不善を為す」を解説した日の15日に、拙宅では小人のメルヘンをアップしました。

世界で笑い者になった兵庫県議会議員の記者会見を、テレビが垂れ流すので、極めて不愉快でした。
あまりにはなはだしいので、出るとチャンネルを変えてましたが、その内に恰好な笑い話に笑いだす始末でした。

でも、考えてみれば、政務活動費等々の名目に多額の予算を計上していたことが露呈され、われわれの識る
ところとなりましたから、ある意味で功労者かも知れません。経費が、本当に必要かどうかを、よく吟味しなければ
なりません。




(延岡の山歩人K) さん へ
ガスが出ると、ロマンチックになりますね。
最近は、ドライブで遠出することが少なくなりましたから、スモークランプを使うこともなく、夜間に使うだけです。

蓮が咲いた宇佐神宮に行きたくなりました。




(cyaz) さん へ
キャラメルプリンを採り上げるとは、cyazさんは両刀使いでしたか。

小石川後楽園で、睡蓮よりも古代蓮を目当てにすることにも、こだわりを感じます。
先日、娘と喫茶店に寄り、コーヒーのお供のケーキとしてにショコラを注文すると、なんとチョコレートではありませんか。
うっかりしてました。 (^^ゞ   どっこらショット !




(焼酎学生) さん へ
FIFA( フィファ)では、サッカーファンでもないのに、日本が負けても準決勝も3位決定戦と決勝戦を観戦しつづけました。

見るほどに、日本人に向かぬスポーツであることを実感します。敵のシャツをつまんだり、ボールを自軍にするために蹴りを
いれる等 敵をも尊重する侍的なスポーツマンシップとは少し異質であるように思われます。
サッカーを、ハス(斜)に構えて みてみました。 (^^ゞ

返信する
間違い訂正します (焼酎学生)
2014-07-15 10:32:06
「長池公園」を「長久保公園」に訂正します。
長池公園(八王子)の蓮池は有名ですが、長久保公園(藤沢)に蓮池は無かったかも?
返信する
Unknown (焼酎学生)
2014-07-15 08:38:13
さて、ことしの蓮はどこへ見にゆこうか。やはり手近な長池公園かな。
返信する
気品~ (cyaz)
2014-07-15 08:28:37
iinaさん、おはようございます^^

ハス、綺麗ですね!
先日、僕は小石川後楽園にハスを見に出掛けました。
古代蓮を目当てに行ったのですが、咲いておらず、
睡蓮はかなりたくさん花開いていました~♪
見えないけれど、仏様やお釈迦様が蓮の上に
鎮座されているかのような気品が漂っていますね^^
返信する
お早うございます。 (延岡の山歩人K)
2014-07-15 06:54:54
ハスの花はとても上品な感じがします
ハスやほうずきをみると
遠い昔が蘇る様な・・・
心に響くものが有りますね

返信する
 (らいちゃん)
2014-07-15 06:35:38
今、蓮の花が綺麗に咲いています。
当地では、いつも散歩している長池公園の蓮池で“蓮まつり”が開かれています。
今日アップされている妖精ちゃんも蓮の花に堪能していることでしょうね。

>現代版は、「風が吹けばカラオケ屋がもうかる」となるでしょうか
リタイアしてからカラオケに行くことはなくなりましたが、まだカラオケブームは続いているのですね。
サラリーマンの人たちはストレスがたまっているのですね。
返信する

コメントを投稿

メルヘン」カテゴリの最新記事