カレンダー
最新記事
最新コメント
- iina/ホームページ創作
- iina/ホームページ創作
- iina/BEST笑撃ライオンとトラ
- Kim/BEST笑撃ライオンとトラ
- iina/屋上にゴリラ
- iina/待ち合わせ?足タイツ?
- りょうかん/屋上にゴリラ
- ウォーク更家/待ち合わせ?足タイツ?
- iina/さくら咲く
- iina/よみうりAGELESS DAY
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 3,025 | PV | ![]() |
訪問者 | 600 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 15,743,356 | PV | |
訪問者 | 3,663,711 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 736 | 位 | ![]() |
週別 | 377 | 位 | ![]() |
バックナンバー
カテゴリー
ブックマーク
- 凝縮 マイブログ
- Myブログを好いとこ採り
- iinaのホームページ
- 逃亡者
- ロマン数
ご苦労が実りましたね。
見せていただいて有り難うございした。
美しく飾られた山車の行灯が、すれ違う時に壊されるのは何だかもったいないような気がします。
神明社の女神さまは罪な神様ですね。
>そもそも、ライトの向きを下方にして、幻惑を防ぐのがマナーと思っていたら、「原則上向き」にして対向車や歩行者のいるときに下げるのが正しい操作だそうです。
私も年を取ってからは夜間が見えにくくなったので、できるだけライトを上向きにして運転するようにしています。
上げたり下げたり面倒ですが、安全運転のためには止む得ないですね。
客が使うと「愛想のない店から、もう出たいので精算」ニュアンスになるとは、・・・言葉使いは難しいです。(^_^;)
たまに、店員と目をあわせて、両手で ✖印を示して勘定を伝えてます。
>福野夜高祭の動画は見事にアップされていますね。ご苦労が実りましたね。
出来上がったYouTube作品を点検して、消したい部分を、もう一度消す処理をしてアップしました。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/631d067a29c49ef2e4d7701cb8d18284
作品によっては、3~4度も不要画像を消す処理を施したケースもあります。それでも、不連続になったりしてますが、
無料ソフトしか使わぬのをモットーにしてますから、やむを得ず妥協しています。 なんとも ("^ω^)・・・。
先にブログにした詳しい説明付きの「福野夜高祭」です。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/b3b680ae16f9410fd845b7a8f45dce1b
ちょっぴり、
祭の夜高は、にぎわっていいです。
手に持つ小さく素朴な行灯を「とっぺ行灯(とっぺ:豆腐を指す方言)」 あるいは「田楽行灯」と呼び、大型の行灯を
「夜高行灯」と呼んだそうです。
これは、夜高行灯は夜にしか曳かれないことから、日が暮れた頃から曳き回され、水田の向こうに高くそびえる行灯
が見えたので、夜鷹を文字って「夜高」「夜高行灯」と呼んだそうな。
なるほど、ご指摘とおり夜鷹が出てまいりました。 m(_ _)m