ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
もののはじめblog
コメント歓迎 !
必ずコメントに参ります by iina
阿波おどり
2017年08月02日
|
神奈川圏
えらいやっちゃ、えらいやっちゃ、ヨイヨイヨイヨイ、踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損々…
7月29日(土)-30日(日)に第41回神奈川
大和阿波おどり
があった。
時間 / 16:30~20:30
場所 / 大和駅周辺商店街
初日に出かけたが、開始早々に雨が落ちはじめ、居酒屋に行くことに・・・
<
奴凧として操られる様を表現した アクロバティックな「やっこ踊り」
#散歩
コメント (6)
«
ズドン
|
トップ
|
絵画色気が必要
»
このブログの人気記事
三島 白滝公園
ジャックリーチャー
アナゴさん
三島 楽寿園
墨堤の桜
勝の成り立ち
ハゲワシと少女
涙をなめる
残の成り立ち
『谷』の成り立ち
6 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
楽しそう
(
hide-san
)
2017-08-02 10:16:57
楽しそうそうですね。
ボクも傘下したい。
返信する
(hide-san) さん へ
(
iina
)
2017-08-02 10:42:45
漢字を識らぬお孫さんには、「ライス又はパン」 が 「ライスぬはパン」 としか読めませんね。
しかし、
帰りに 「おり口、のぼり口」 を 「 おりろ、のぼりろ 」 と からかったら、 しっかり 「おりぐち、のぼりぐち」は読めていたのでしたか・・・。
お孫さんは、 「 口 」 を、読めていた口でした。 まごまごしていると追い越されてしまいますね。
そういえば、今朝の拙宅の (hide-san)さんのコメントに、次のように書き込まれていました。
> 楽しそうそうですね。ボクも傘下したい。
ハイ、「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損々…」 と
落下傘からでも「参加」できます。
返信する
阿波踊り
(
らいちゃん
)
2017-08-02 11:47:53
阿波踊りの踊り子たちは楽しそうですね。
阿波踊りは高知のよさこい祭りと共に、今では全国的な踊りとなりましたね。
私が子供の頃は徳島県という地方の踊りにすぎなかったものですが、よくここまで全国的に広めたものです。
>名所であるだけに、東大門を源頼朝が寄進し、金剛力士像を鎌倉時代の仏師、運慶、湛慶が携わっていますね。
「1185」年に鎌倉幕府がはじまっただけに、「いい箱」を造っています。
上手いコメントを頂きました有り難うございます。
私の年代が習った時は、鎌倉幕府の成立は「いい国(1192年)作ろう鎌倉幕府」だったと思いますが、今では1185なのですね。
歴史の事実が時代とともに変わると言うのは如何なものなのでしょうね。
返信する
らいちゃん へ
(
iina
)
2017-08-03 08:46:45
> 習った時は、鎌倉幕府の成立は「いい国(1192年)作ろう」が、今では1185年・・・歴史の事実が時代とともに変わると言うのは如何なものなのでしょうね。
新しい発見があって、歴史が書き直されるのは仕方がありません。
「地球を中心に、他の星がまわる」と教えられたから「地球がまわっている」を受け入れられないと言っているように聞こえますょ。
「いい国つくろう」の1192年が、「いい箱つくろう」の1185年になっても巧い具合に覚えやすい文章になります。
「石山寺」の案内図を見ると、古刹だけに大きな伽藍です。
硅灰石の説明を受けると、なるほど石や岩の上に「石山寺」が建っているのがわかります。
大阪に3年半いたのに、滋賀まで足を延ばさなかったのが悔やまれます。
返信する
楽しそう
(
ウォーク更家
)
2017-08-03 23:21:11
大和の阿波おどりは、神奈川新聞で見ましたが、iinaさんの写真で見ると、想像していたよりも大規模で、皆表情が生き生きと楽しそうで、結構盛り上がっていますね。
でも、雨で居酒屋は、少し残念でしたね。
返信する
(ウォーク更家) さん へ
(
iina
)
2017-08-04 08:47:45
「和のあかり展」で、目黒雅叙園を訪ね百段階段も見れてよかったです。 各部屋を、よく観察されたようでした。 ^^
iinaも坂本龍馬展がなければ行くことはありません。
更に、八百屋お七のご縁のある井戸や大円寺にも寄れて、見聞をひろげられました。
大和の
阿波おどり
は、41回目ですから案外と盛り上がるのです。本場の徳島と、高円寺からも参加します。
http://awaodori.cside6.com/gaiyou/2017/map/index.html
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
神奈川圏
」カテゴリの最新記事
仮面ライダー
新春しぶや寄席
ニッサン パトロール
スーパーマリオ
ことし展示ニッサン車
だるまさんがころんだ
日産テラノ
造成地の次
グロリア
日産シルビア
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
ズドン
絵画色気が必要
»
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
BEST笑撃ライオンとトラ
三島 白滝公園
SELECT歴史
三島 楽寿園
横は魔方陣営業
イヌBEST笑撃
浅草のむかし
BEST笑撃ウシとウマ
メルヘンワールド
BEST笑撃ブタとサル
>> もっと見る
最新コメント
iina/
三島 白滝公園
りょうかん/
三島 白滝公園
iina/
三島 楽寿園
ムツゴロウ/
三島 楽寿園
iina/
三島 楽寿園
ウォーク更家/
三島 楽寿園
iina/
イヌBEST笑撃
Mieko3938/
イヌBEST笑撃
iina/
鬼に角がはえトラパンツなのは❔
閑斎/
鬼に角がはえトラパンツなのは❔
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
一語一笑(いちごいちえ)
気のきいた”ひと言”が笑みを誘う
言葉は心のスキンシップ
今日のひとこと
テーマ:春夏秋冬、どの季節が好き?
春が好き。花見できるし心地よい日がつづきます ^^
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,803
PV
訪問者
936
IP
トータル
閲覧
15,616,626
PV
訪問者
3,603,286
IP
ランキング
日別
348
位
週別
542
位
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
カテゴリー
笑撃画像
(2076)
数
(172)
雑感
(535)
神奈川圏
(680)
富山
(73)
歴史街道
(170)
東京エリア
(559)
旅
(312)
映画
(356)
インターネット
(198)
メルヘン
(290)
ことば遊び
(978)
歴史
(97)
ブックマーク
凝縮 マイブログ
Myブログを好いとこ採り
iinaのホームページ
逃亡者
ロマン数
最新フォトチャンネル
ch
439554
(87)
長野の旅
ch
429963
(74)
秘湯巡り 東北
ch
365874
(89)
富山の旅
ch
10458
(100)
笑撃画集
ch
59963
(100)
笑撃画2集
ch
326737
(100)
湘南
ch
271290
(92)
日光と川越祭
ch
216020
(87)
京都Ⅱ
ch
94852
(100)
神奈川の百景
ch
200300
(85)
東北の旅
>> もっと見る
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
ボクも傘下したい。
しかし、
帰りに 「おり口、のぼり口」 を 「 おりろ、のぼりろ 」 と からかったら、 しっかり 「おりぐち、のぼりぐち」は読めていたのでしたか・・・。
お孫さんは、 「 口 」 を、読めていた口でした。 まごまごしていると追い越されてしまいますね。
そういえば、今朝の拙宅の (hide-san)さんのコメントに、次のように書き込まれていました。
> 楽しそうそうですね。ボクも傘下したい。
ハイ、「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損々…」 と
阿波踊りは高知のよさこい祭りと共に、今では全国的な踊りとなりましたね。
私が子供の頃は徳島県という地方の踊りにすぎなかったものですが、よくここまで全国的に広めたものです。
>名所であるだけに、東大門を源頼朝が寄進し、金剛力士像を鎌倉時代の仏師、運慶、湛慶が携わっていますね。
「1185」年に鎌倉幕府がはじまっただけに、「いい箱」を造っています。
上手いコメントを頂きました有り難うございます。
私の年代が習った時は、鎌倉幕府の成立は「いい国(1192年)作ろう鎌倉幕府」だったと思いますが、今では1185なのですね。
歴史の事実が時代とともに変わると言うのは如何なものなのでしょうね。
新しい発見があって、歴史が書き直されるのは仕方がありません。
「地球を中心に、他の星がまわる」と教えられたから「地球がまわっている」を受け入れられないと言っているように聞こえますょ。
「いい国つくろう」の1192年が、「いい箱つくろう」の1185年になっても巧い具合に覚えやすい文章になります。
「石山寺」の案内図を見ると、古刹だけに大きな伽藍です。
硅灰石の説明を受けると、なるほど石や岩の上に「石山寺」が建っているのがわかります。
大阪に3年半いたのに、滋賀まで足を延ばさなかったのが悔やまれます。
でも、雨で居酒屋は、少し残念でしたね。
iinaも坂本龍馬展がなければ行くことはありません。
更に、八百屋お七のご縁のある井戸や大円寺にも寄れて、見聞をひろげられました。
http://awaodori.cside6.com/gaiyou/2017/map/index.html