もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

絵画色気が必要

2017年08月03日 | ことば遊び



          女性の裸体に描いて色気を出すなんて・・・ 


     

海外ロケが必要かいがい     ひつよう】 と 送ったつもりが誤変換。





   
     .  

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 阿波おどり | トップ | ひまわりがいっぱい »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます (延岡の山歩人K)
2017-08-03 07:51:40
絵画色気が必要
 >海外ロケが必要 と 送ったつもりが誤変換で・・・

ええっ(絵絵)と思いましたが・・
ナイスな誤変換でした
よく考えつくものですね

返信する
 (延岡の山歩人K) さん へ (iina)
2017-08-03 08:21:36
夫婦岩は、「 伊勢志摩 二見ヶ浦 」 だけではなくて、 大分にも 「豊後 二見ヶ浦」 があったのですね。  Oh! イタ!

夫婦岩の高さは、伊勢志摩が 男岩9m、女岩4m なのに、 豊後では 男岩17m 女岩10m もあって高いのですね。立派です。


> 誤変換 ・・・   ええっ(絵絵)と思いましたが・・   ナイスな誤変換でした
「絵絵っ」 が、 ええ!  オモシロかったです。

返信する
誤変換 (らいちゃん)
2017-08-03 08:53:24
確かに絵画にも色気が必要ですね。
海外にロケに行かなくても国内にも色気を感じる美人画があります。
少し古いですが、夢二の美人画はいいですね。
今日の誤変換は素晴らしいです。

>硅灰石の説明を受けると、なるほど石や岩の上に建っているのがわかります。
本堂の下は、この自然の硅灰石を活かして石庭ふうに造り上げていました。
古刹なので見学するところもたくさんありました。
返信する
らいちゃん  へ (iina)
2017-08-03 09:44:04
石山寺の「多宝塔」が凛々しくて、「光堂」は京の清水寺の脚組のようです。

校倉造りの経蔵は、正倉院みたいです。
今日の誤変換を気に入っていただき 

返信する
色気を描く (六五六)
2017-08-05 15:34:41
色気にとらわれて、裸女にペイントするとは、なかなか凝ってます ♪

 
返信する
 (六五六) さん へ (iina)
2017-08-06 10:21:20
裸女にペイントして色気を描いたのでした。 

返信する

コメントを投稿

ことば遊び」カテゴリの最新記事