![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2b/a75aa373c39b1d5e40ea50b4661110f2.jpg)
小惑星探査機「はやぶさ」を扱った相模原市立博物館の全天周映画『 HAYABUSA BACK TO THE EARTH 』が人気と聞いたので出かけた。家で博物館の電話番号をカーナビに入力すると20分ほどで着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b3/7c2b0f6cc6d56f13f86cc7bccd4d2fa1.jpg)
宇宙に飛び出すことは未来に行くことと考えるが、過去を見つけることだという。
それは、「はやぶさ」の使命が小惑星の石を太陽系誕生の秘密を解く手がかりにすることにあるからだ。地球を含む太陽系が誕生したのは46億年前。しかし、その時代の石は、地球には存在しない。一方、小惑星には太陽系誕生時の記録が残っていると考えられている。
20億km彼方の「イトカワ」は500mほどの小惑星なので、たどり着くだけでも生易しい行程ではない。案の定、その途中に様ざまな苛酷なトラブルに見舞われたにもかかわらず、イトカワに着陸し地球に帰り着いたのは、真に奇跡だ。
時速100kmで走るハンドル操作不能の自動車を、アクセル加減だけで駐車場に縦列駐車したようなものと例えられる。糸川(イトカワ)というより、宇宙の彼方の針の穴に糸を通した日本人の技に感嘆!
この「はやぶさ」帰還までをプラネタリウムの天空ドームに、その波乱と感動に満ちた探検の旅を臨場感あふれるCGとして映し出され、恰好の涼を満喫してきた。平日にもかかわらず、ほぼ満席。なお、放映は16日迄だったが、好評のため8月末まで延長され、此処以外の'15箇所'でも観られる。
なお、別の小惑星に着いたことはあっても離陸させたのは日本がはじめてで、当然帰還も快挙。
いま、小惑星で採取した微粒子が数十個と報じられており、「イトカワ」の石から太陽系誕生の謎が明かされる可能性がある。
帰還したカプセル等の展示は、7月30日(金)、31日(土)に予定されている。他では、JAXA筑波宇宙センターと丸の内オアゾ1階に順次展示予定。
予告編
相模原市立博物館の場所は次のとおり。 [ 相模原市立博物館につづく ]
神奈川県相模原市中央区高根3-1-15
TEL:042-750-8030
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](http://iinad55.at.infoseek.co.jp/b-mo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0090.gif)
過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2010.07.10(土) 5298 PV 448 IP 1355 位 / 1435524ブログ
2010.07.09(金) 2937 PV 522 IP 1335 位 / 1435106ブログ
2010.07.08(木) 2106 PV 416 IP 1633 位 / 1434786ブログ
2010.07.07(水) 2584 PV 467 IP 1387 位 / 1434298ブログ
2010.07.06(火) 2158 PV 437 IP 1587 位 / 1433775ブログ
2010.07.05(月) 2700 PV 456 IP 1516 位 / 1433366ブログ
2010.07.04(日) 2740 PV 423 IP 1593 位 / 1432980ブログ
過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2010.07.04 ~ 2010.07.10 20523 PV 3169 IP 1506 位 / 1435524ブログ
2010.06.27 ~ 2010.07.03 17635 PV 2958 IP 1631 位 / 1432593ブログ
2010.06.20 ~ 2010.06.26 14718 PV 2892 IP 1744 位 / 1429947ブログ
トータルアクセス数
閲覧 1,770,345 PV
訪問者 374,317 IP
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b3/7c2b0f6cc6d56f13f86cc7bccd4d2fa1.jpg)
宇宙に飛び出すことは未来に行くことと考えるが、過去を見つけることだという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e7/e81cb6f8e94d57c1a8c69e21094bca32.jpg)
20億km彼方の「イトカワ」は500mほどの小惑星なので、たどり着くだけでも生易しい行程ではない。案の定、その途中に様ざまな苛酷なトラブルに見舞われたにもかかわらず、イトカワに着陸し地球に帰り着いたのは、真に奇跡だ。
時速100kmで走るハンドル操作不能の自動車を、アクセル加減だけで駐車場に縦列駐車したようなものと例えられる。糸川(イトカワ)というより、宇宙の彼方の針の穴に糸を通した日本人の技に感嘆!
この「はやぶさ」帰還までをプラネタリウムの天空ドームに、その波乱と感動に満ちた探検の旅を臨場感あふれるCGとして映し出され、恰好の涼を満喫してきた。平日にもかかわらず、ほぼ満席。なお、放映は16日迄だったが、好評のため8月末まで延長され、此処以外の'15箇所'でも観られる。
なお、別の小惑星に着いたことはあっても離陸させたのは日本がはじめてで、当然帰還も快挙。
いま、小惑星で採取した微粒子が数十個と報じられており、「イトカワ」の石から太陽系誕生の謎が明かされる可能性がある。
帰還したカプセル等の展示は、7月30日(金)、31日(土)に予定されている。他では、JAXA筑波宇宙センターと丸の内オアゾ1階に順次展示予定。
相模原市立博物館の場所は次のとおり。 [ 相模原市立博物館につづく ]
神奈川県相模原市中央区高根3-1-15
TEL:042-750-8030
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](http://iinad55.at.infoseek.co.jp/b-mo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0090.gif)
過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2010.07.10(土) 5298 PV 448 IP 1355 位 / 1435524ブログ
2010.07.09(金) 2937 PV 522 IP 1335 位 / 1435106ブログ
2010.07.08(木) 2106 PV 416 IP 1633 位 / 1434786ブログ
2010.07.07(水) 2584 PV 467 IP 1387 位 / 1434298ブログ
2010.07.06(火) 2158 PV 437 IP 1587 位 / 1433775ブログ
2010.07.05(月) 2700 PV 456 IP 1516 位 / 1433366ブログ
2010.07.04(日) 2740 PV 423 IP 1593 位 / 1432980ブログ
過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2010.07.04 ~ 2010.07.10 20523 PV 3169 IP 1506 位 / 1435524ブログ
2010.06.27 ~ 2010.07.03 17635 PV 2958 IP 1631 位 / 1432593ブログ
2010.06.20 ~ 2010.06.26 14718 PV 2892 IP 1744 位 / 1429947ブログ
トータルアクセス数
閲覧 1,770,345 PV
訪問者 374,317 IP
「小惑星には太陽系誕生時の記録が残っていると考えられている」
なるほどですね
はやぶさ君の物語風に仕上がっていましたね
未完成バージョンを1、2年前に見たときも
かなりの出来映えに驚きましたが
そのときは、ラストを見ていなかったので
今回、ラストをみて
感動的な出来に、さらに驚きました
そのうち
プラレタリウムでも放映するかもね
はやぶさが大気圏突入するときに振動して壊れる瞬間は切なかったです
iinaさんや他の方のブログを見ていると様々な技をお持ちのようで羨ましくも思い感動し尊敬します。
写真を右、左に配置したり、DVDも載せたり、ホームページにアクセスできるようになっていたり。
はやぶさが帰還したのは本当に「宇宙の彼方の針の穴に糸を通した」ものですよね。
この例え方最高!
日本人もすごい人はたくさんいるのですね。
昔からの私の謎は宇宙はどこまで続いているのか?地球は宇宙の中にあるけれど、宇宙はまた何かの中にあるのかしら?ということです。
そういうことを考え出すと見上げる空の向こうにとてつもない空間が広がっていて、私達はとても小さな小さなものに思えてきます。
そんな場所で私達は生きているんですね。
20分ほどで注目されている博物館があるなんていいですね。
行ってみたくなりました!!
このはやぶさ帰還の全天周映画を見てみたいです。
バイバイ( ̄π ̄)
大きな仕事をやり遂げ、朽ち果てるとは、悲運のヒーローです。
必ず成果が見れるでしょう。
46億年前が再現されるとは、凄いことです。
こうなるから、人気者を顔見世興行にしたがるのですね。
比例区にタレントやスポーツマンを政党が担ぎ出すほどに、議員は多すぎるという
一つの証明になります。
JAXAの本家本元では、プラレタリウムの円形ドームで観られました。
寝転がって、真上を観る映像はたのしい体験でした。
写真貼付の技は、幾つかありますので場面に応じて使い分けてメリハリを
効かせてください。
貼付技① [ BLOGの写真貼付方法 ]
画像技② [ 写真を大小表示 ]
画像技③ [ 写真をマウスタッチで差換表示 ]
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/d2e67997b1c270c79216b1c4b7cd187e
YouTubeも編集の「ブログパーツ」で、タグをgoo ブログ用に変換して簡単に
使えます。こんど、お試しください。
宇宙は、ひとつだけでなく沢山あるらしいですよ。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/b04fe9db3d4544252515a726a0b67a90
全天周映画は、全国で観られるので本文の'15箇所'をクリックして、検索ください。
近くで観られるといいですね。
いま、雨男・雨女の自覚の話題で、賑わってます。
iinaもとっつあん同様に晴れ男と思っていますが、面白いですね。
「はやぶさ」を擬人化した映画は、篠田三郎をナレーターにして感動を演出して
いて面白かったです。 関西では、大阪市立科学館(地下鉄四つ橋線「肥後橋駅」)
で放映しています。ただし、時間帯に注意ください。
丸善の展示に、行けたら行ってみたいと思います。
オットとは、オットセイのような響きですね。(^^ゞ
いまホットで明るい話題の探査機「はやぶさ」を精査している研究所が、自宅
から近いので出かけてみました。
そのカプセルも今月末に公開というので、折角の機会でもあり実物を見たく
思います。夏休みでもあり駐車所確保が心配ではあります。
「こんなこともあろうか」と傍の公園の駐車場を使う奥の手を用意しましたぁ。
そのころに小惑星で採取した微粒子から、まさしくイトカワのものである分析
結果が出ていることを期待しています。
TB(天燈茶房 TENDANCAFE) さん へ
タイムリーな講演会を聴講できたとは、貴重な体験でしたね。
・・・それに、天下茶屋のようなお名前です。m(__)m
種子島で打ち上げたロケットがことごとく失敗していたのに、何時の間に
こんな奇跡とまで呼ばれるミッションを成功させたことの方が驚きでした。
今回の目的と対象とした小惑星の性質を知るにつれ日本のプロジェクトの
したたかさに胸を打たれます。
真に、感動をありがとうという気持ちです。
日本が技術立国であることが世間に広まると困る人もいそうです・・・。
はやぶさの快挙を受けて予算を増やす方向に向くようです。
浅田真央選手のことは、期待された報道が多いように感じますが、受け手
の感触度に温度差があるようです。
コメントとTB有難うございました。
>宇宙の彼方の針の穴に糸を通した日本人の技
素晴らしい比喩ですね。
管理人様、オリジナルでしょうか?
前人未到のはやぶさの偉業をドラマティックに表現した一文だと思いました。