

地下鉄に踏切といわれて、地下道に線路の踏切かと思うかもしれない。しかし、地上にある。
日本で唯一の地下鉄踏切は、電車内からは見えない。
何処にあるかというと、なんと、日本最古の地下鉄である東京メトロ銀座線に存在する。

「第3のレール」は、右側壁。→
銀座線はサードレール方式といって、電車は3本目のレールから電気

歩行者が踏切を渡るときは、踏切の上にあるシャッターが下に降り、上下の写真のように3つ目のレールに歩行者が触れないようになっている。

地下鉄の電車をドコから入れるか分からなくて夜も寝られないという漫才があったが、こんなトコロから こっそり入れていた・・・。

上野駅入谷口から徒歩5分ほどのところにあり、住所は台東区東上野4丁目-25。(東京メトロ上野検車区)


地下鉄が地上走る区間は
結構あると思いますが・・・
(大阪にもありますね)
踏切は 1ヶ所だけでしたか
初めて知りました。
やはり、Kさんの腕と高性能な
日本で唯一の地下鉄踏切は、浅草に勤めていて知りましたから
銀座線開通80年目の2007年に
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/981668bfdcafa5394957ffbab7209b3f
地上を走る地下鉄はアチコチにありますが、踏切は銀座線にしかないのですね。
地下鉄・東西線は突風に橋の上で脱線なんて事故もありました。
https://www.ne.jp/asahi/aluminium/mania/al_train/t_eidan_clash2.htm
また、銀座線は皇居につながっていて万々一の非常ときは、その線を使うなんてウワサもありました・・・❔
* ryogoku-manさんのブログアドレスをコメント上に置きました。
地下鉄電車は開通前に、あらかじめ埋めて置いて、路線が開通したときに掘り起こすのでしょうか("^ω^)・・・❔
最近の地下鉄は、JRや私鉄とつながってますから、そこから電車をいれるのでしょうね・・・❔
* suzumu51さんのブログアドレスをコメント上に置いています。
ところで、
地下鉄には踏切がないはずなのにあるのです。(@_@)
日本ではじての地下鉄・銀座線にありました。