
はじめに 魚偏に京で「鯨」(くじら)、魚偏に弱いは「鰯=いわし」。東で「鰊」(にしん)ですネ。
それでは、玉偏に客とつづって何と読む? 玉偏に主では何と読む?
答は、
ビジター と メンバーでした。
誉ならオナーですヨ。衆ではパブリック。
玉偏に飛(ドラコン)では心(プレッシャー)から力んで空(カラブリ)しないどくれ。あいにく、白外(オービー)や無(ロストボール)になったときは、球を置(リプレス)し直して鳥(トリプルボギー)を出さぬように気をつけよう。
玉偏に竿(ピン)
をねらって、鉄(アイアン)で構(アドレス)し、規則(ルール)にそってプレーしてくださいネ。
万一、前や隣の芝に打ち込んだときは、玉偏に危(フォワー)と叫びましょう。
玉偏に差(ハンデ)を気にせず、七十二(パープレー)を目標に達人(シングル)を目指せ!
ちなみに、
「ゴルフ」を漢字では「孔球」と表記する。たしかに、「高級」なスポーツといえそうだ。


それでは、玉偏に客とつづって何と読む? 玉偏に主では何と読む?


誉ならオナーですヨ。衆ではパブリック。
玉偏に飛(ドラコン)では心(プレッシャー)から力んで空(カラブリ)しないどくれ。あいにく、白外(オービー)や無(ロストボール)になったときは、球を置(リプレス)し直して鳥(トリプルボギー)を出さぬように気をつけよう。
玉偏に竿(ピン)

万一、前や隣の芝に打ち込んだときは、玉偏に危(フォワー)と叫びましょう。
玉偏に差(ハンデ)を気にせず、七十二(パープレー)を目標に達人(シングル)を目指せ!
ちなみに、




よく考えた面白いゴルフ漢字です。
どこのゴルフ場で発案したのでしょうね。
>つい先日のバラエティ番組で、結婚した者同士の生まれを辿ったら生年年月日が同じで、さらに同じ病院で産まれていました。
生れた瞬間から赤い糸でつながれていたのだと解説しました。
そんなことがあるのですね。
そのご夫婦は一生幸せに暮らせることでしょう。
玉偏は 初めてお目にかかりました
こりゃタマがった \(◎o◎)/
私もひとつ
玉に傘 →「下手なおやじ」
玉に無 →「女性ゴルファー」いかがでしょう(^.^)/~~~
下手だったゴルフをやめて20年以上になります。
自分がしないスポーツは、そのニュースにすら無関心になりました。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/1c783ce84ca4c23765c0de60fe533d22
本当は、富士登山の記事に「白木綿の衣を着て、鈴と金剛杖を持ち、「六根清浄」と唱えながら登る」ため、その記事を
連想したのですが、そのときは書き残さなかったようです。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/c73a7074bbd56aaf6ad1ae493f7e4428
ゴルフ漢字の湯飲みは、iina現役時代に持ってましたから、20~30年前には既にありました。
樹々が、強風のため斜めに育つのは何度も見ましたが、巨石をそのように表現したのは、はじめてでしたから
笑いを誘われました。
iinaも、またそのような笑撃をさがしてこなくちゃと、刺激になり新たな意欲が湧きました。
>玉に傘 →「下手なおやじ」、玉に無 →「女性ゴルファー」いかがでしょう(^.^)/~~~
いや~ 玉篇に下駄ですよ。 はい、タマゲタ!
付けるとき 気にしたわけじゃなかったのに。
なるほど、”玉偏”ですか!
思い付きそうで、誰も思い付かなかった訳だから、コロンブスの卵なんでしょうね。
iinaは、いったい何時にブログをはじめたか、遡ってみると2005年03月06日でしたから、ことしに丁度10年を迎えるのでした。^^
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/33472a3152efe396cb03e25e649b3788
この記事のように、ブログの何たるかも分からずにはじめたのですが、gooは使いやすいので助かりました。
それは、野の花さん使用のブログや他のブログを訪問して感じたことです。
gooブログも試してみることをおすすめします。m(_ _)m
その鉄舟は、拙ブログに2度つづりましたが、1度は勝海舟の手紙を西郷隆盛に届ける段ですが、
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/9943f5562f99e4825031ff23b8d15148
もう1つは吉田松陰が投獄された伝馬町江戸牢屋敷です。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/a5a52a58ae31b3720f04882a09ef4252
静岡の望嶽亭での「鉄舟」が今に伝わるいきさつは、生々しいですね。無事に隆盛に会い、「撤収」したのですネ。(^^ゞ
>いつも大人の記事を書いていると思っていたのですが、
とんでもありません、単純な私には難しいことはチンプンカンプンです。