![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/60/2046be8a24d9824a53db9cb8997a343e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0b/3379bc3fbe3864bd4a4f95d7fafc9122.jpg)
よく見ると、黒クリップの上に細い線が張られている。
有線放送の線と思うも、全ての線に張られているわけではない❔
電柱2本の間にある黒クリップは、その先には張られてない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/55/2a6ffdc0b557d40e67698de97e2f0698.jpg)
調べてみた。
電柱や電線に、大きな黒色のクリップでワイヤーのようなものを取り付けていて、細いワイヤーが一番上になっている。
これは、線が細すぎて鳥が止まれなくする鳥の抑止線。
電柱の一番てっぺんなら、避雷のための「架空地線」なのであって、電力線への落雷を防止し、地面に雷の電気を流す装置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/78/74e15ea4683d9092eaa640c8efdbc516.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/56/471ae7c344246d450e9858e8edead1ab.png)
3本の電線間につないであるヒモは、電線が風でバタつかないようにするため。2本をつなぐケースもある。
「無料でできる鳥害対策」
鳥フンの被害をできる限り少なくするには、家の近くにある電柱や電線に、鳥害対策を施すことが効果的。
そのためには、『電力会社や通信会社へ鳥害対策を依頼』すると無料で取り付けてくれる。ただし、自分の敷地エリア内だけ。
してみると、この地域の住民は、よほど鳥の糞に敏感か、何かと うるさい人たちかも (・・?
11月10日は「無電柱化の日」・・・電力線や通信線を地下に収容し、道路から電柱や電線を無くすこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/40/ec09316533ba095e0f9dd2191656c1cf.png)
無電柱になれば、鳥フンの被害もなくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/15/8129a2a8ff59e19d3421c275607c6ae3.png)
![](http://blog.with2.net/img/banner/m01/br_banner_fuji.gif)
そのうえ、くつろげる「せせらぎ館」があると、ゆっくり休憩や食事もできるとは、好いですねぇ~♪
若いときに横浜勤務のときには、深夜残業はなかったですが、麻雀を終えて溝の口に住む友の家まで、
多摩川沿線を走って遊んだ仲間を上司が届けてくれました。それから、わが家へと・・・。
> 自分の敷地エリア内だけ、というのは、どこからどこまでが自分の敷地エリア内なのか微妙・・・❔
文字とおり、申出人の敷地エリアに張られた電線が対象ですょ。
しかも、電力会社や通信会社へ依頼すると「無料」で取り付けてくれる、というのは驚きです。
でも、自分の敷地エリア内だけ、というのは、どこからどこまでが自分の敷地エリア内なのか微妙・・・?
月が全て隠れてから、同じ速度で明るくなるのに、今回は1時間ほども月は明るくならずに隠れ通しでした。
そのうえ、惑星食でしたから好い天体ショーを堪能できました。
そんなことから、柿くんも実を割って桃になりたかったのかも知れません( ^ω^)・・・
きょうは、電線に見かける黒クリップを調べてみました。
厄介な鳥のフンは、電力会社や通信会社にお願いすると、無料で鳥の抑止線を張って鳥害対策してくれます。
当地でもこのクリップはよく見かけますが、気に留めていませんでした。
防鳥線なのですね。
参考になります。
これは知りませんでした。
鳥のふん害は 困ったものですが・・
対策してもらうほど大げさでもなく
ウンが悪かったとあきらめでいました。