もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

鍾乳洞の美

2011年10月27日 | 笑撃画像
万華鏡の中のようだ

          


歩いていると、目の前で自転車に乗った若者が若いおまわりさんに呼び止められた。
ふつうの好男子だし、問題もなさそうな雰囲気だったので、通り過ぎた。あるいは、流行りのブレーキなしの自転車に乗っていたので注意されたのだろうかくらいに思っていた。
しかし、昨日のニュースでは、盛んに自転車の歩道走行を規制する動きを報じている。歩道での事故横行を抑止するよう警視庁が規制に転じたらしい。
思い起こすと、呼び止められた若者は、歩道を走っていた。誰も歩いてなかったが、歩道ではなく車道走行を指導するために呼び止めたと考えられる。なにより、双方剣呑な空気はまったく感じられなかった。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 鍾乳洞に光 | トップ | 笑撃760 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鍾乳洞の美 (らいちゃん)
2011-10-27 09:14:36
NHKの番組紹介の冒頭で、映像が中央から上下に分かれたこのような美しい風景をよく見ます。
昔、精進湖から逆さ富士を撮影したことがありますが、その時の湖に映った富士山と同じような素晴らしい鍾乳洞の美です。
確かに、自転車に乗る人のマナーの低下が目立ちます。
歩行者の安全のためには、ある程度の規制は必要ですね。
返信する
こんにちは。 (ハイジ)
2011-10-27 16:47:56
美しいですね。
銀世界のようです。
返信する
万華鏡 (ムツゴロウ)
2011-10-27 17:13:57
今日の鍾乳洞は、上下がおんなじで、たしかに万華鏡をのぞいたようです。

さっそく自転車の車道走行の規制がはじまったのを目撃されたのですね。

返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2011-10-27 20:44:54
そういえば、自転車はホントに車道を走らないといけないんですね・・・
何だか危険な感じがしますがね~

鍾乳洞の中ってホントに万華鏡のようですね♪
返信する
うわ~キレイ (鷲谷芝嵐)
2011-10-28 08:37:14
しょうにゅうどう、大きくたってしょうにゅうどう。
返信する
commentに うれしiina~ (iina)
2011-10-28 09:04:47
(らいちゃん)へ
いっぽんどっこを一本刀土俵入りのように相撲にからむ用語かと思ってました。それが、一本独鈷
とつづり、果ては仏教具からきているとは、知る由もありません。
空海が手にする五鈷杵は、密教でよく目にしますが、その原型が独鈷杵というのも系図を見るよう
で面白いです。
東京では、空海展がありましたが、惜しいことに見逃しました。それに合わせたかBS放送で空海に
まつわる三夜の番組を観ました。
鍾乳洞でも、空と海を見間違えるかのような美しさにびっくりです。



(ハイジ)さん へ
鍾乳洞は、彼方此方で見ましたが光線の加減で幻想的になります。
 この鍾乳洞はまるで万華鏡をのぞくようです。



(ムツゴロウ) さん へ
そういえば、この鍾乳洞は上下が同じですね。
自転車の車道走行指導をしっかり確認したわけではありませんが、報道からそのように察せられます。



(イヴォンヌ)さん へ
イスラム教とキリスト教が同居する建築物「メスキ-タ」内も万華鏡のようです。
世界では反発しあっていますが、このように並立できると争いごとを避けられます。
自転車と車と人の事故のない共存を目指したいですね。
返信する

コメントを投稿

笑撃画像」カテゴリの最新記事