![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/dc/54d069da8bc2128916ba090c9297baff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
念のために古いマウスに差し替え試しても、フォルダを左ダブル・クリックできなくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
電気屋さんに尋ねても不審がるばかりで軽く受け流され相手にされないので、このトラブルは多くの方にも理解し難いであろう。
メーカーに電話で質問すると、次のとおり親切に教えてもらえた。[使用PCはWindows7]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
第一チェック
電源を入れ、スタートアップ時にF2を軽くトントントン・・・と押しつづけ、[セーフティ・モード]にする。
ここでフォルダを左クリックして開けば、パソコン本体は正常に機能しており、ソフトが悪戯して不調を起こしていると判断できる。
第二チェック
![]() | ①スタートボタンを押すと、左が現れるので、 「プログラムとファイルの検索」欄に、「msconfig」と入力する。 ②プログラム(1)に、「msconfig」がヒットするのでこれを開く。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6e/c95248be1a205b0bc9d798ab4616bbcd.png)
☑ となっているのは、パソコンを起動したときに立ちあがっているソフトの意になる。
④一旦「すべて無効にする(D)」をクリックするとチェックが外れ□になる。
OKを押してパソコンを再起動する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7d/f343c75ff8a52722b52ac1cff0278e2c.png)
⑤再起動後に、左ダブル・クリックが有効であることを確かめる。
有効なら、第一チェックでソフトが悪戯していることを再確認したことになる。
⑥悪戯しているソフトを次のように探す。
ソフトを1つづつ有効☑ にして、再起動後に左クリックが効くか否かを吟味していく。左クリックが効かぬソフトが悪戯していることを突き止める。
*ソフトが多いと大変な作業になるので、1日1個のソフトを確認する気で気長に取り組むことにした。
あるいは、ソフト群を2分割して確認すると、効率よく見つけられそうでもある。iinaは初回のみ一方に不具合をみつけ、もう一方のソフトを総て有効☑ にして、残りのソフトから1個づつ有効☑にし悪戯するソフトをさがしていった。
(ただ心すべきは、悪戯ソフトが1個でなければ、総てを1個づつ探さなければならないかも知れない。)
その結果、次のソフトがマウス不具合の元凶であることが判った。
『ALPS Pointing Device Driver (東芝)
Ver 7.5.303.117 (2010.5.25)
「タッチパット拡張設定」にあるタッチパット面の設定にて、スクロール機能がごく稀に動作しない場合がある現象について改善しました。』
これは、ただ単にWindows7のパソコンとの相性が悪いだけに過ぎず、マウス不調の改善の仕方は公開されているので必要な方は参照ください。
[ 改善方法
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0090.gif)
注
第一チェックでパソコン本体に問題があれば修理しなければならない。
左クリック不調でも、右クリックすればフォルダを開くことが出来たため
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
私の場合は電池切れが殆どで、入れ替えれば通常に戻ることからこのような経験はありません。
仮にこのような症状になったら、問い合わせても自分で処理できないでしょうね。
その時にはマウスを買い替えるかも知れません。
『紀伊山地の霊場と参詣道』で登録されている世界遺産は、紀伊半島一帯に広がる広範囲な遺産なので熊野古道も丹生都比売神社もその一部です。
私も今回初めて知りました。
この「うっしっし」ならよく走るでしょうね。
競馬ならぬ、競牛があれば常に1位でしょう。
牛券を買って賞金を手にしたいものです。
第二チェック
これを1項毎に実施するのは、実に根気のいる作業ですが、よく不具合を見つけられたものです。
この報告書作成もまた手間がかかるお仕事なのに、実に簡潔に良くまとめられています
iina様はパソコン類に扱いなれていますね 感心しました。
お疲れ様でした。
東寺には、何度か見学し真言宗の声明公演も毎年聴きにでかけていますから、高野山に一度はのぼってみたい聖地です。
鬱蒼とした境内もさることながら、仏事にまつわる施設も多数ある風ですね。
マウス不具合は、PC内に取り込んだソフトの問題なのでマウスを代えても解決しないのです。左クリック不調でも右クリック
でフォルダは開くので、3か月ほども放置してましたが、その気になって改善させました。
改善までに気長に取り組んだので1カ月ほど要しましたが、その説明も相応の期間をかけて綴りました。それでも、マウス
代替の疑問に応えていなかったので追記しました。m(_ _)m
(延岡の山歩人K) さん へ
Fさんへ。 何度、拝見してもこの夕景は しびれます。
四国には、大阪時代に度たび出張で行きましたがJRは瀬戸大橋をあっという間に走り抜け、試行機でも余程に
天気に恵まれる必要があります。
やはり、好きな時間を思い通り過ごす自由が許される車での走行も捨てがたい利器ですね。
まわりを海に囲まれた大島と愛知県の佐久島での夕陽が思いだされてなりません。やはり、海に輝く夕陽が美し
かったです。
Kさんも、小旅行を安全にたのしんできてください。
1カ月ほどでマウス不調のソフトを見つけましたが、心当たりがありません、何か他のソフトと連動している可能性が
あります。この報告書も気長に綴りました。
1995年に買ったパソコンを、大事に使っているのは資源を無駄づかいしていないということです。
最近は、ともすると新品を買うほうが、修理するより安いので、つい新しい物を求めてしまいます。反省。
家電量販店トップのYaは、売れ筋商品のみ店頭に並べてますが、Yoではそんなに売れない専門機器を多数置いて、・・・
・・・とても目の保養になります。[おぃおぃ、買わないのかい]