カレンダー
最新記事
最新コメント
- siawasekun/落ち目の三度笠 ネズミ撃退奮闘記
- iina/風の成り立ち
- りょうかん/風の成り立ち
- iina/ベスト富山
- iina/風の成り立ち
- mieko3938/風の成り立ち
- Neko★/ベスト富山
- iina/ キーボード不調
- レオ/ キーボード不調
- iina/落ち目の三度笠 ネズミ撃退奮闘記
プロフィール
アクセス状況
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,272 | PV | |
訪問者 | 877 | IP | |
トータル | |||
閲覧 | 15,605,894 | PV | |
訪問者 | 3,597,453 | IP | |
ランキング | |||
日別 | 521 | 位 | |
週別 | 602 | 位 |
バックナンバー
カテゴリー
ブックマーク
- 凝縮 マイブログ
- Myブログを好いとこ採り
- iinaのホームページ
- 逃亡者
- ロマン数
田んぼアートは稲で作られているのですよね。
こんなにいろいろな色のある稲があるのも驚きです。
下絵と田植えはどの様にするのか見てみたいですね。
>らいちゃんが使うその他のタグに、「斜体」と「下線」がありました。
わざわざ調べて頂き、ありがとうございました。
きのう-きょうの関東は、秋を通り越したような寒いです。
「その2:嫁いたわり説」を支持したいです。
「その3:嫁(夜目)はネズミ説」は、なるほど和歌の奥深さを秘めているのですね ^^
田んぼアートは、緑の部分は食用の米、絵柄の黄緑や赤、白・黃色などは古代米を使って色分けをしているそうです。
展望台から、絵の下書きのように植える場所をマーキングして田植えに取り掛かるとか・・・。
https://narunavi.com/rice-paddy-art-making
らいちゃんに「斜体」と「下線」を利用していると指摘されて、少ーしだけタグを拡充させました。
ただ、斜体タグか巧く機能しなかったため他のタグにしました。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/0b9b56b500af8e8e95cfa8d54cbeb27b
そうですか、お米は古代米などを植えているのでしたか。
紹介されてました。前に2度見に行きましたが
迫力があって、細部も本当によくできてました。
コロナになってから、お隣の県にも出かけてません。
どのようにして この様な名作が生まれるのか
製作過程を知りたいものです
お見事なアートで 衝撃画像で敷いた。
平面でも、立体的に浮かび上がる絵がありますが、見せることも進化してますね。^^
イッキに冬がきたような関東の昨日でしたが、冬支度が必要ですネ。
(ミルク)さんの「田んぼアートと縄文遺跡」を拝読しました。列車から見れるのに好感です。コメント欄が閉じられてました。
https://blog.goo.ne.jp/hamisita/e/866a8b1cf19fc0357ee9c68cb5af3e71
(ミルク)さんの残したブログアドレスに、誤りがありましたょ。
https://blog.goo.ne.jp/hamisita (正)
//hamisita (誤)
してみると、百名山への踏破はかなり数えるのでしょう。
紅葉を愛でながらの森吉山を楽しめてなによりでした。
次の秋田駒ヶ岳も、期待しています。
秋田で、おいしいものを食べて帰られたのでしょう・・・。
放っといたら、枯れてしまうから仕方ないですね。
なんとも、もったいない。
ブログアドレスの間違い、再度ご指摘下さって
ありがとうございました<(_ _)>
直しているつもりですが、戻っているみたいで
今度から、コメント入れるたびに、気を付けて見てます。