もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

薬玉

2016年11月14日 | ことば遊び
「薬玉」の漢字の字面をみると、「やくだま」と読んでしまいそう    クスクス
しかし、そうはいわず「くすだま」と読ませる。「久寿玉」とも綴る。

「くす玉」は、魔除けの縁起物として平安時代から存在する。
もとは、種々の薬を束ねて作られていたため、「薬玉」と呼ばれるようになった。
平安中期には、中宮定子が五月五日の端午の節句に「くすだま」を飾ったことが、「枕草子」にも残されている。

麝香(じゃこう)や沈香(じんこう)、丁子(ちょうじ)などの薬効のある香料を錦の袋にいれ、造花で飾り、五色の長い糸を垂らしたもので、古くから五月の節句に邪気払いや長寿を願って飾られ、「長命縷(ちょうめいる)」ともいうとか。
祝い用の飾り玉は、この形に似せて作ったもの。  

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« WBC強化試合 | トップ | かえで »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます (延岡の山歩人K)
2016-11-14 06:39:58
クス玉は 耳慣れた言葉ですが・・
「薬玉」と書くのですね 初めて知りました
たまがった~(^o^)

返信する
くす玉 (らいちゃん)
2016-11-14 07:07:34
「薬玉」、この漢字は確かに「やくだま」と呼んでしまいそうです。
「くすだま」は平仮名を使って「くす玉」と書いてくれた方がわかりやすいですね。
しかし「くす玉」の成り立ちが種々の薬を束ねて作られていたということなので、「薬玉」も納得です。

>WBC強化試合のチケットは、かみさんが譲り受けました。なにしろ、当日にもらったため、あわただしかったです
このような試合は滅多に見られないので、例えあわただしさがあったとしても、貴重で、価値あるチケットですね。
返信する
(延岡の山歩人K)   さん へ (iina)
2016-11-14 08:38:29
堀切峠に フェニックスの景色は、雄大です。ここを訪ねているので、思い起こせます。^^
ここの太平洋の向こうには、アメリカにつながっている壮大な海ですね。

余計なことですが、東京にも、葛飾区に堀切の地名があります。
http://www.city.katsushika.lg.jp/institution/1000096/1006888.html

鬼の洗濯岩といえば、青島に行ったことも思い出します。なつかしい。

返信する
らいちゃん  へ (iina)
2016-11-14 08:53:33
三笠宮親王殿下の訃報を、新聞には崩御あるいは薨去の2通りを用いていて疑問に思っていたので、タイムリーな話題でした。

おぼろげに、崩御は天皇にのみ用いると思ってましたから意外でしたが、らいちゃんの詳しい説明によくわかりました。

>「くす玉」の成り立ちが種々の薬を束ねて作られていたということなので、「薬玉」も納得です。
お互いに知識の補強をしあったようでした。(^_^;)     

返信する

コメントを投稿

ことば遊び」カテゴリの最新記事